花あずき 6月【大阪府 堺市】

個人的に大好きな堺のたいやき店。。最近たいやきブームも一段落して閉店する店が多い中でひとり気を吐く超繁盛店。その理由は簡単にいえば食べると解る。

場所は堺の一条通沿いのスーパー玉出の横の道を入って3軒目。通りに小さな看板があるだけでかなり解りにくい。店内ではご主人が一人で1つ1つ丁寧に焼き上げている。大量注文は電話予約が必須。

この日も小腹がすいたのでおやつに2つ購入。

2015-06-07 16.56.53

3Dのようなビジュアルで他店と比べて鯛の顔がかわいい。凛とした焼き姿はピチピチ跳ねそうな感じ。皮がかなり薄くてあんこが柔らかいのが特徴。しっぽまで餡がびっしり入る。北海道十勝産の小豆を使った自家製のつぶ餡は店の奥の毎日大きな銅釜で直火で柔らかく程よい甘さに炊かれる。ふわふわの餡は自家製ならではの味。

この手間が大変で弱火で根気よく練り込むんだけど砂糖が少なかったら腐敗しやすく多過ぎたら甘ったるく既製品を使ったら添加物の味がする。当たり前のことを毎日きちんとされる姿にいつも敬服する。

たいやきの羽の部分はさくっとしていて炭酸せんべいのような味わい。この部分が一番の特徴。あんこを食べたときの口直しになる。皮の部分はもっちりしてかなり美味しい。このたいやきは他店のものとはレヴェルが違う。たいやき界のミシュラン星3つである。

たい焼きは小豆100円と天然バニラスティックを使い卵からつくるカスタード120円の2種類あるんだけどこのカスタードも実に上品でいい甘さ。夏場はアイスを挟んだたい焼きもシーズナブルメニューとして販売される。

堺市堺区一条通9-24
070-227-0808
11:00~19:00
定休日 水曜

大阪府 堺市 その他料理

深瀬鮓【大阪府 堺市】

1948年創業の堺の出島にある持ち帰り専門の穴子寿司が有名なお店。高齢の父親が好きなのでいそいそと買いにいく。お店は普通の民家のような感じでこの日も小上がりの上にはコタツがあった。

最近は店の西側に4台くらい停めることが出来る専用駐車場があるんで便利。場所は国道26号線の出島の交差点を東に入って南海本線の効果をくぐって100mのところにある。阪堺線の御陵前駅から西に徒歩5分。真ん前には鷺橋という橋があって私の祖父がこの場所の出生で生前に寄進したと聞き及ぶ。

店に入るとご主人を含む3人の職人さんがせっせと寿司をつくる。この店の深井さんというご主人のお兄さんが近くにある堺の魚市場で穴子の卸をしている。彼の子供の頃のあだ名はずばり「ア◯ゴ」だった・・・・( _ _ )..........o

そういえば魚市場で乾物屋の息子さんもいて彼のあだ名は「ニボ」(煮干しの略)だった記憶がある。そんなことはどうでもいいんだけど定番の穴子にぎり寿司が900円。箱寿司が600円。それ以外にも海老箱、バッテラ、海苔巻き、握りもある。

2015-01-08 15.06.55

この日は奮発して上穴子寿司2205円を所望する。普通の穴子寿司はいくつか造り置きをしているようで上は注文してから5分くらいで出来上がる。

上と並みの差は穴子の切り身の大きさで分厚い身を大きくカットしているのが特徴。お店の方が一度上を召し上がられたら皆さんそればかり頼まれますと言っていた。お店はひっきりなしの注文で3人の職人さんが平日なのにフル回転。

見るからに柔らかそうな穴子に濃厚な煮詰めが塗られているのが特徴で口に入れるとふわふわで甘くてまろやかで皮のゼラチン質もねっとりしてとっても美味しい。柔らかいのに身崩れしていないのは老舗の技術であろう。

一般的に穴子の旬は夏と言われるが実はこの時期の穴子は脂が乗り切ってこってりしてとっても美味しいということはあまり知られていない。楽屋見舞いや土産にちょうどいいし女性には特に喜ばれる。予約をしてから取りに行くのがおすすめ。

堺市堺区出島町1-1-22

072-241-4593 9:30~18:00

火曜休

深清鮓寿司 / 湊駅御陵前駅寺地町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 堺市 寿司

弥助【大阪府 堺市】

堺を代表する寿司店。ファザードも料亭のような風情。カウンター横に個室のテーブル席があって奥には座敷。
前は商店街のところにあった記憶があるんだけどかなり敷居の高い感じがする。前の店は何度か人に連れてきてもらった事がある。

IMG_2032

座付は鱧の落としに梅肉のゼリーをかけたもの。残暑厳しい夏の夜にぴったり。脂ののった鱧はかなり美味しい。穂紫蘇の辛みもいい。鱧の下には分厚いプリプリのクラゲがあって食感の異なりも面白い。

鯛とシラサエビと秋刀魚のお造りをいただいて早速握っていただく。

2014-08-29 20.46.25

タイラギ貝はかなり新しい。普通に美味しい。。

IMG_2025

煮鮑もとても柔らか。。隣の客がタバコを吸うのがとても気になる。寿司屋のカウンターでタバコを吸える店はひさしびりに見たな。くら寿司でも禁煙なのに残念。こちらの店がそういう客筋なんだろうな。

IMG_2026

ハマグリはかなり大きい。丁寧な仕事ぶりなんだけど隣のタバコが気になるな・・・それと店全体がヤニ臭い。。。

IMG_2034

しっかりと煮込まれたタコはかなり柔らかい。いぼをつぶさずにここまだ柔らかく煮込むのはとても難しい。

IMG_2027

旬の大振りの穴子もいい脂がのってとても美味しい。ふわふわして柔らかければいいというものではなく旨味をしっかりと残して適度な固さに炊き上げるのがプロの仕事。

IMG_2029

雲丹は天草産で産地直送と言っていた。甘くてミョウバンの味もしなくてこれは秀逸。タバコのにおいがしなければ尚いいのだけど・・・

IMG_2035

鯛をポン酢でいただく。ビールと酎ハイをいただいて一人1万円。老舗なのにカウンターの喫煙やめればいいのにとおもうのは私だけかな・・・

堺市堺区大町東1丁目1-18
営業時間 11:30~14:00 / 16:30~22:00
定休日 木曜日

弥助寿司 / 宿院駅大小路駅寺地町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 堺市 寿司