プノンペン【大阪府 堺市】

たまにいただきたくなる堺の宿院のラーメン店。 外観からも 何屋さんか分からない 「プノンペン」 カンボジアとは 関係ないのだけれど店名は 「プノンペン」 

辺鄙な場所にあるが昼間はいつも満席状態。4人掛けテーブル席3つとカウンター席が10席。

メニューはシンプルで■プノンペンそば 1,000円 ■そばなし850円 ■トッピング ・焼き豚300円 ・野菜大400円 ・そば大150円 ■焼き豚700円 ■ライス150円

そばなし、そば、肉入り、と注文する。

いつも面白いのでカウンターで調理する姿を見学する。この店では一回に5~6人前を一度に作る。まず熱したフライパンに油を敷いて醤油かその派生したものをいれる。日本酒、鶏ガラスープを入れて若いトマトのみじん切りと豚肉のバラと赤身のスライスを投入。

味の素を大量に入れ褐色の謎のゼラチン状の固形物?を少し入れる。少ししか入れない謎の固形物がかなり気になる。。コーヒーゼリーであろうか。。このあたりで袋に入った中華そば(製麺所に特注の玉子麺らしい)を湯がきだす。

フライパンにニンニクだと思うんだけど色が水色?(たぶんすり下ろしたときに酸化したのであろう)を入れて唐辛子をぶち込む。。

そのあと大量の自家栽培の杓子菜とセロリが入る。。一人前で二掴み程(かなり大量である)。ここで味見をして麺の入ったどんぶりに具とスープをフライパンからおもむろに入れて出来上がり。

麺は中細麺で柔らか目。スープは見た目よりもあっさりでピリ辛。それぞれの野菜の風味と鶏ガラ、豚のエキスが混在した複雑な味。焼き豚と言うか煮豚も秀逸。。

少し値は張るけど力がみなぎるのがよくわかる。 ここ一番の勝負(何の勝負やねん・・)の時にいいかもね。。

堺区中之町西3-2-33 最寄駅: 南海本線堺駅 駐車場: 有り(6台くらいか) 営業時間: 11:00-19:30頃 定休日: 木曜日、第3水曜日 TEL: 072-238-3287

大阪府 堺市 ラーメン麺料理

まつ元 (まつげん)【大阪府 堺市】

大浜でナイトセイリング。その前に虫やしないで寿司をつまむことに決定。 南海本線堺駅東徒歩7分(くらい)の寿司店。。アンデスの岩塩でいただく塩握りで有名。御主人と優しそうな奥さんと2人で切り盛り。 料理は8巻コース14巻コースなど価格も明示した良心店。

初めての方でも安心。。松茸と鱧の土瓶蒸しも900円とかその日のオススメもお手頃価格に感心する。

まずは ビールで乾杯。みりんと酒粕を入れた糠でつけた水茄子は友人の大好物。苦手な赤身を抜いたお造り盛り合わせは鯛、カンパチ、水タコ、剣イカ、ヒラメの5種盛り。 これを麦焼酎といただく。。。あっさりしたお造りに麦焼酎はなんといういい出会いであろうか。

そのあと九州産のワタリガニも注文してから生簀からあげて蒸してくれる。。。不味いわけがない。。大ぶりでないのが残念だが1杯2000円というコスパも素晴らしい。

出航時間の関係で お寿司を8巻だけいただいたが生簀の泳いでいる鱧をハイスピードでさばき握っていただいた。。美味しすぎである。ウニをあぶったものや。青鱚。細魚、鯖など私の好きなものばかりを知っているかのよう。。最後に煮アワビをいただいて名残を惜しみながら店を出る。

夜のコンビナートを見ながら大浜から南港までセイリング。。リーガロイヤルホテルのバケッドでつくった(たぶん・・・)サンドウイッチも別腹でいただく。夜風に当たりながら船上でビールを飲みまくる。桑名正博「夜の海」が頭の中でリフレインする。

このあたりで船舶の販売と飲食店を数件されている大学の先輩のオーナーは還暦を過ぎ今もレースに出ている。 格好良すぎ。。。セイリングは昼もやってます。。希望の方コメントで聞いてちょ。。

堺区戎之町西2-2-5 ロイヤルコート参番館 1F 072-228-2117

営業時間 17:00~翌02:00 定休日 毎週月曜日

*今日から一週間海外視察。。。ブログも休憩。。帰ってきたら報告します。

まつ元寿司 / 大小路駅花田口駅堺駅

大阪府 堺市 寿司

仙亭【大阪府 門真市】

7月19日京阪沿線古川橋にある老舗の日本料理店にお呼ばれで行く。 京阪電車はめったに乗ることがなく北浜駅周辺で迷いまくる。。地下街で迷路に入ってしまった感じで友人が近くで働いているので電話して聞こうかと思ったが大人げないのでやめた。そうこうしてるうち乗り場もわかり時間があったので本屋に立ち寄って必死で欲しい本を捜して買ったらその本をレジに忘れた。。。なんとか北浜から乗車して現地到着。。                                                                                               駅前の超でっかいビル丸ごとがお店でぶったまげた。。。個室だけでも25部屋あり、お座敷天ぷらもできると聞き及ぶ。総支配人の斉藤氏は某団体と大学の先輩であり一緒に美味しい食事をご相伴させていただいた。 zennsaisentei.JPG 食前酒の梅酒とともに出てきた前菜はイチジクの旨出汁ゼリー掛け、周りには葛を打った活けだこ。。。 美味しすぎる。。。 tukuriebisentei.JPG 造りは鯛で山芋を巻いたものとマグロのオイル漬け。。。そしてサービスで火鉢に刺さった巨大な海老の塩焼き。。。海老好きの私としたらとてもうれしい。。ボリューム食べ応え満点。 aradakiudon.JPG これも総支配人のサービスで鯛の荒煮。。。菊正宗の常温とともにいただく。。。7月に入って暑さといろいろなことが要因して食欲が全くない。。。なんとかお酒とともにいただくことが出来た。。。 hotatesentei.JPG 吸い物は海老茶巾豆腐。。。うっかりして写真撮り忘れたがふわふわの食感は秀逸。 帆立の殻にホタテ貝の貝柱と海老、椎茸、粟麩を乗せて蓼味噌クリームソースという少し洋風の味噌ソースをかけた焼き物。。。これも日本酒にぴったり。。。 hamotenhesiko.JPG 鱧でゴボウを巻いて揚げたものの出る頃にはお腹もいっぱい。。。へしこがのったお茶づけもいただき腹12分目くらいとなる。。 deserusentei.JPG デセールは抹茶のミルク寄せ、パイン、オレンジなど。。。この料理が税サービス込みで6000円。。。 コストパフォーマンスはすばらしい。。。 帰りも京阪電車。。。北浜から堺筋線。。。南海高野線。。。乗り継ぎ大変。。。電車なかなか来ない。。タクシーを使わずにひたすら電車を待つ。。。待ち時間でいろんなことを考える。。。みんな普通に通勤してるのね。自らが体験して初めて分かることもある。。。。。 仙亭さん詳しくはこちら

仙亭懐石・会席料理 / 古川橋駅門真市駅大和田駅

大阪府 門真市 和食