カテゴリー:お好み焼き

ねぎ焼き・お好み焼き 和【大阪市 新大阪/西中島南方】

西中島にある表記の老舗お好み焼き店を会社のスタッフ数名で訪問。飲食店が過剰に集まる駅界隈でいつも客だらけの繁盛店。客は60代以上の常連シニアばかり。ミス西中島と呼ばれる名物女将さんが仕切りまくる。昭和の空気漂う年季の入った店内はカウンターと大きなテーブル席。

カウンターの中の焼き手さんは2名。最初に「とん平焼き850円」を所望。
極厚のトンテキを生地で包んだスタイルで食べ応え満点。卵もたっぷり入っていて肉が歯切れ良くて柔らかい。ソースとマヨネーズと辛子とケチャップが複合的に混ざった深みのある味わい。

とん平焼きと一緒にピリリと辛い豆腐ステーキ450円とじゃがいもチーズを注文。どちらもビールにぴったりの味わい。

看板メニューのねぎ焼きは具材をいろいろ選ぶことができる。今回はとろとろに煮込まれたすじ肉900円をチョイス。関西風の混ぜ焼きではなく重ね焼きスタイル。仕上がりは表面はカリカリで火入れされた甘いネギがトロトロ状態でかなり美しい。生地は出汁がしっかりと効いていて醤油味であっさりといただける。

続いて牡蠣お好み焼きと焼きそばもいただく。焼きそばが美味しすぎて再度注文する。最近いただいた焼きそばでは最強クラス。酸味のあるソースのおいしさが突き抜けている。定期的に訪問したいお店です。

大阪市淀川区西中島3丁目15-11
15:00~25:00
日曜定休

ねぎ焼・お好み焼き 和お好み焼き / 南方駅西中島南方駅新大阪駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8

大阪市 新大阪/西中島南方 お好み焼き

カキオコ まるみ【大阪市 杉本町】

杉本町にある最近あちこちでよく聞くカキオコの店を昼間の開店と同時に訪問。JR阪和線の杉本町駅から徒歩3分。界隈にコインパーキングあり。

店内はカウンター8席と奥にテーブル席。若い男女2名で切り盛り。岡山県の日生直送の牡蠣のみを使ったお好み焼きの店で牡蠣の獲れない5月から秋までは休業。メニューはカキオコが3種類とカキフライ、牡蠣ねぎ焼き、牡蠣焼きそばなど。以前に日生港で同じ名前のお好み焼き屋に入った記憶があり、聞いてみるとその店の娘さんとのこと。

営業時間中はずっと予約、空席確認の電話が鳴り続く。私以外の飛び込みのお客さんはすべて断られていた。昼も夜も予約は必須なり。

最初にカキネギ焼き980円を所望。牡蠣とたっぷりのネギをポン酢焼きにしたもの。バター焼きもあり。牡蠣が15個くらい入っていて堪能する。

自家製のらっきょ280円があったので注文。口直しにちょうどいい。

かきおこスペシャル1680円を所望する。かきおこは並980円・特盛1280円・スペシャル1680円の三段階でそれぞれ牡蠣の量が変わるとのこと。最初に大量の粗く千切りにしたキャベツを敷いて粉をかけてその上に大量の牡蠣を乗せる。ボリュームも満点でどちらかというとふわふわの広島焼きな感じ。お好み焼きの中以外にも大量の焼いた牡蠣が添えられる。

どの部分を食べても牡蠣だらけで大満足。味変でマヨネーズや唐辛子をかけると飽きがこない。岡山まで行かないといただくことのできない日生のブランド牡蠣をいただける珍しいお店です。

インスタグラムはこちら

大阪市住吉区山之内4丁目16-29
06-6692-9696

カキオコ まるみお好み焼き / 杉本町駅浅香駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6

大阪市 杉本町 お好み焼き

ぼん繁【大阪市 天満橋】

天満橋にある表記の老舗お好み焼き店を訪問。大阪のコナモン文化を語る時よく登場するお店で1979年(昭和24年)の創業と聞き及ぶ。天満橋の交差点付近に店は位置する。

店内は広く1階と2階を合わせ92席くらい。調理用の鉄板は1階の一段高い場所にあり男性スタッフさんが1人で焼かれている。昔からこの店の焼きそばが大好きでこの日も特製焼きそば1150円を所望する。このほかにもネギ焼きそばや鶏もも焼きそばなどもあり。ランチタイムは白ごはんのついた定食も多数ある。

しばらくして着皿。ストレート太麺のビジュアルが食欲をそそる。レアに焼いた目玉焼きも美味しそう。そばの具は烏賊、豚、海老が大量に入って食べ応えあり。

ソースは『ぼん繁』オリジナルの『本田ソース』というブランドで創業者の名前を用いて店頭販売もされている。久しぶりにいい焼きそばをいただきました。

大阪市中央区大手前1-6-7
050-5486-5037

ぼん繁お好み焼き / 天満橋駅谷町四丁目駅大阪城北詰駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 天満橋 お好み焼き