カテゴリー:お好み焼き

白樺【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

日曜日の夕刻は表記のお店でお好み焼きをいただく。住吉大社とチンチン電車を横目で見ながら一人でお好み焼きを食す。お店はL字型のカウンターに大きな鉄板が鎮座。客はほとんど常連でしめる。

この日のBGMは松山千春。総じて70年代ノスタルジックポップスが中心。アンプは真空管、スピーカーはブック型のJBL4301B。何とも優しい音である。

お店は木の温かさがある民芸調。見上げると狸の置物や住吉大社に伝わる無形文化財、御田植神事の中の“住吉踊り”を模った縁起物もある。

牡蠣のお好みにしようかか迷ったがこの店はやっぱり豚玉(630円)で決まり。

豚玉が焼けるまでイカの塩焼きをビールのあてにする。冷凍だろうがしっかりとした上質のモンゴウイカをである。大振りに切ってじっくりと焼き上げる。仕上げにきざみねぎと唐辛子。。

見ただけで美味しい事がわかる。。。

この店の豚玉はバラ肉ではなくロースを使う。生地を敷いて豚肉を乗せてまたまた少し生地を敷いて海苔を一枚ぺたんと貼付ける。ご主人が細かく火加減を見ながらゆっくりと焼く。完成まで約20分くらい。ひしうめ系のウスターソースをさっと塗り、その上にとろみのある甘辛のお好み焼きソース、マヨネーズ、ケチャップ、カラシを塗って出来上がり。

箸、皿はなくヘラを使って鉄板の上で一口大にカットしてそのままハフハフいいながら食す。大阪ならではの山芋の入ったふんわり生地でキャベツは細かいめ。卵感もあってあたりまえだが豚肉がうまい。。。

普通なんだけどお好み焼きだけではなくてお店全体がかなりいい味を出している。夜の営業は8時までなので早めに行くべし。

大阪市住吉区東粉浜3-28-15

06-6671-1127
11:00~14:00 16:30~20:00
定休日 水曜日

白樺お好み焼き / 住吉駅住吉公園駅住吉鳥居前駅

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 お好み焼き

お好み鉄板「のき」【大阪市 梅田/JR大阪】

会合の後の懇親会。12席のカウンター席に無理矢理椅子を押し込んで14人で会食。細い入り口を入り奥にお好み焼き屋さんというかカジュアル系の鉄板焼きの設え。高級お好み焼きって感じか

ビールで乾杯した後は突き出しの山芋の漬け物。。たまに百貨店で買って買えることもある。シャリシャリして美味しい。。

人気の「のきサラダ」トマトや生ハムが入ってこれもさっぱりと食すことが出来る。数人でシェアをする。気の合う友人との食事はとても楽しい。

タラの白子のソテー。新鮮なのと火入れの確かさでとても美味しい。この素材は冬になるといつも好んで食す。

一口餃子。。。ピリ辛のタレと相性ぴったり。かりっと焼かれてとても美味しい。

お店の中はこんな感じ。店主が一所懸命に焼きまくる。

名物のとん平焼き。玉子で豚をくるむのではなくてカリッと豚を焼いてそこに玉子を落として半熟のまんま包む。ネギも思いっきり入ってとても美味しい。コペルニクス的な発想がとても素晴らしい。

ホルモン盛り合わせ焼き。。これも普通に美味しい。

お好み焼きは豚と海老と烏賊。店主が手さばきよく焼き上げる。どうやって作っているのかわかんないけどとにかくフワフワ。お好み焼きもこうやって頂くとちゃんとしたディナーのよう。

〆はコシの強い細麺の焼きそば。すべての料理が上質。これらの料理に飲み放題がついて一人5000円なり。店の雰囲気と場所内容を考えるとかなりリーズナブルと言える。これからの季節の会食にぴったり。

大阪市北区堂島1-2-17

06-6344-8956

のきお好み焼き / 大江橋駅北新地駅西梅田駅

大阪市 梅田/JR大阪 お好み焼き鉄板焼

象屋【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

残業している若手女子社員と表記の店を訪問。場所は四つ橋線地下鉄玉出駅下車15秒。昔からある地元のレジェンド店。。訪問したのが9:30頃だったのでなんとか入店が出来た。普段はいつも行列必至。ビールを注文してこの時期必ず注文する牡蠣のロール。。

中にはプリプリの牡蠣が満載。ビールがすすみまくる。。仕事の話から始まってプライベートの話まであれこれ話しながら食べまくる。この店はお好み焼きを注文したら20分くらいかかるのでまずは焼きそば。

かなり大振りの柔らかいイカとざく切りのキャベツが入っていてとても美味。そばを大盛りにしてもらったので250円増し。太くてプリプリでしなやかな麺はとても美味しい。鰹節、青海苔、微塵切りの紅生姜は卓上にあるので適量をトッピングする。味付けは甘口でさっぱり。

私と同様写真を撮る女子社員君。。新規事業のプロジェクトリーダーとして最近大活躍。。入社3年目であるが最近風格も出てきた感あり。

そしてこの店の注文必須アイテムである豚玉820円(ピンぼけ)。。楕円形の形をで上にマヨネーズと少量のケチャップと辛子が乗っている。そこに甘口のソースを全体にたっぷりと塗り、辛口ソースとどろソースを少量ずつ垂らす。その上に花かつおと青のり、一味を振る。。すべて社員君にしてもらったが・・・

生地はふっくらさっくり。豚肉はバラ肉とロースが一体になった大きな切身で全体にとぐろを巻いたようにのっかって長時間かけてじっくりと焼いたために表の脂でカリカリになった豚肉の食感と脂を吸ったふんわりした生地のバランスがすばらしい。豚肉はカリカリなんだけどとてもジューシー。

天神橋「甚六」も、天満「千草」や「豚玉」など名店にも行くことがあるがこの店の食材のレヴェルの高さにはいつも感心する。このほかにも海老のお好みを所望した。海老もプリプリでかなり上質。。社員君と半分ずつシェアしていただいたが最後はお腹いっぱい。レモンハイとビールがすすみまくる。

この店は基本の豚玉と焼きそばで勝負。お好み焼き、焼きそば、ロールとメニューを絞り込んで食材にこだわり完成度を高める。。。お好み焼きとしたら高いと感じるかもしれないが上質な晩ご飯と考えればそうでもない。社員君も大喜びなり。

大阪市西成区玉出西2-7-10

06-6657-1616

大阪市 塚西大阪市 玉出 お好み焼き