カテゴリー:お好み焼き

千房 西田辺店【大阪市 西田辺】

日曜のお昼にお好み焼きを食べたくなって西田辺駅前の標記の店を訪問。此方の店はフランチャイズと言っておられた。思い起こせば私が30年前に大学を出て親の家業を継いで必死のパッチで仕出し弁当を作って配達していたころに中小企業の社長の勉強会の団体を紹介いただきそこに一時期加入させていただいていた頃があった。

その頃お世話になったのがこちらの千房の中居政嗣社長でバブルが始まる前だった気がする。当時から50店舗以上の店を経営されており神のような存在だった気がする。お付き合いの中で彼が生い立ちから商売を始める話。従業員を育て上げる話を講演を含めて何度も聞いた記憶がある。私の結婚式にも列席いただいた。

忙しいときは手紙を書いて近況を報告しあった記憶がある。バブルが崩壊した時に莫大な借金を背負われてからしばらく連絡も取り合えなかったが、最近ビジネスが絶好調という話をあちこちで聞き及び自分ごとのように嬉しく思う。

2016-09-12-17-00-16

冷え冷えのジョッキに入ったビールと一緒にげその塩焼きを所望する。特にどおってことがないけど普通に美味しい。

2016-09-12-17-00-13

次にホタテバター焼き800円。あまり期待していなかったけど生ホタテを使用しているのは見ただけで判る。思いのほか美味しいのに感激。

2016-09-12-17-00-10

お好み焼きはお店の方お薦めの「道頓堀焼き1500円」を所望する。アルバイトの店員さんがソースを塗ってくれてマヨネーズをぴやーっと掛けてくれて青のりと鰹節までかけてくれるサービスぶり。

お好み焼きの具は豚肉、スジ肉、チーズ、いか、海老など。甘過ぎないソースとマヨネーズが豚肉とふわふわで甘い生地と相性抜群。接客のニコニコ笑うお姉さんは話を聞けば八尾の女子大4回生で元柔道部。最近太って困っているとのことなのでランニングの練習会に来ないかと誘うと「是非参加するとのこと」これも中井社長との縁かと考えながらお礼を言って店を出る。。。

*毎週金曜日の19:30から20:30くらいまで長居公園の周回道路にてランニングの練習会をしております。参加者は初心者の女性が8割以上でプロの(元24時間マラソンアジアチャンピオン)先生が指導いただけます。
参加費1回500円で近くにある着替えシャワーブース使用の場合は+500円となります。ほとんどの方が半年以内で5キロ以上痩せます。友人の53才女性主婦は1年で10キロ減量・・・いつでも誰でも参加出来ます。。詳しくはこちら

大阪市阿倍野区阪南町5-11-25
06-6621-5040

大阪市 西田辺 お好み焼き

お好み焼き にしき【大阪市 帝塚山】

自宅近くの表記のお好み焼き屋で一人晩酌。近くにある創業70年と言われる予約制お好み焼きの「やきもきや」は昔から有名であるがこちらも創業43年を迎える老舗お好み焼き店。カウンタ−のみ8席の自宅兼住居。

2016-07-18 19.21.45

帝塚山3丁目と4丁目駅のほぼ中間にありテイクアウトも出来ることから夕方から地元の常連客でにぎわう。遅掛けに行けばECCの講師と出会うことも多くミニ英会話教室となる。まずはアサヒの瓶ビールとともにスルメ烏賊の醤油焼きを所望。

特にどおってことがないけどビールとの相性はいい。こちらはすべて鉄板で焼いたものを食べやすくカットした後にお皿に盛りつけていただける。賛否両論があるとは思うが個人的にはめんどくさくないので嬉しい。こじんまりした店だけど40年以上の歴史の重みもあって「かたおかベーカリー」とかと一緒で帝塚山学院の卒業生には存在するだけでありがたい存在らしい。

2016-07-18 19.32.33

ミックス焼き1200円は日によって中身が異なるがこの日は豚バラ肉と海老と帆立貝。

2016-07-18 19.38.58

自家製のソースを塗って提供いただく。山芋が入ってふんわりと柔らか。昆布と鰹の出汁も入っているので生地自体も美味しい。優しく嫋やかで味わい深いお好み焼きは夏の夜の一人晩酌にぴったり。

ご主人と世間話をしながらしんみりとお好みを食す。時折、お店のまん前を走るチンチン電車のガッタンゴトンいう音が耳に入る。近くの万代池公園を散歩して帰りましたとさ。

大阪市住吉区帝塚山中4-1-3
TEL06-6673-2913
営業時間11:00~15:0017:00~21:00

大阪市 帝塚山 お好み焼き

ふぉーす 6月【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

時代が変わればお好み焼きを取り巻く環境もどんどん変わる。ワインもテーブルもある鉄板ビストロのようなものやバルのような店、「パセミヤ」のほぼ予約が取れない完全予約の店、Vin樹亭のようにメレンゲを立ててフワフワパンケーキのようなお好み焼きをワインとともにいただくお店、マヨネーズじゃなくて大量のタルタルソースをかけまくる店など今や多種多様。

しかしながら地元の表記の店は店主が昭和に修行をした伝説の繁盛店のレシピをそのまま守るコンサバティブお好み焼きのお店。この日は残業をしていた若手社員君を誘って遅掛けに訪問する。

2016-06-13 19.58.19

まずは名物のメガ生ビール890円。冷え冷えの巨大グラスに3杯分(1L)の生ビール。あてにタコを焼いていただく。黒胡椒がしっかり効いてビールにぴったり。

2016-06-13 20.03.28

最近お気に入りの貝柱の焼きそばを所望。上質な刺身用の生ホタテ貝柱を使用しているため焼いても縮まずしっかりした食感が残る。そばにホタテのエキスが移って旨み倍増。ご主人が今日仕入れたキャベツは水分が多いのでソースの加減を変えていると言っていた。

焼きそばは東通り商店街の創業65年(らしい)の「つる家」が大好き。ふんわり香る魚介出汁とフルーティーなソースは病み付きになる。3階の広間で飲み放題3000円くらいの宴会をした記憶もある。

2016-06-13 20.09.43

お好み焼きはイカと豚入りを所望する。 焼き上がったらお好み焼きの下にもキャベツを敷いて焦げないように配慮。 来上がってから食べやすいようにカットしてくれるんだけど力点を上手に使ったコテさばきが美しくてお好み焼きがほぼ潰れない。

生地はふわふわのとろとろ空気がいっぱい入っていてとても軽い。一日生地を寝かすが秘訣らしい。いくらでも食べれそうなバランスのいい食感。大きな紋甲烏賊がとても美味しい。

お好み焼きのおいしさはキャベツの質と切りかたがポイントとよく聞く。こちらでは劣化を防ぐ為に切り立てを使用し残ったものはナイロン袋で保管。
メガビールを飲み干したので続いて同じサイズのメガ酎ハイを所望する。

よく聞かれるがお好み焼きで個人的に好きなお店は南森町のかきおこで有名な「居酒屋ひなせ」、岸里にある「しんみどう」のシンミドウスペシャル、難波の「はつせ」や天満の「千草」はセルフなので地方の友人が遊びに来たときによく訪問する。東通り商店街の「美舟」は創業67年の年季が親父の顔に表れる。ブルースを聴きながら食べるお好み焼きも味わい深い。お好み焼きってカレーライスや焼肉のようにいまや国民食みたいなものなので美味しい不味いじゃなくて好きか嫌いかに分かれると思う。

2016-06-13 20.36.14

最後に今超人気の野菜炒めを所望。カットしたての玉ねぎキャベツ、人参と海老、鶏のせせり肉をしっかりと炒め、途中で出汁を入れて蒸し焼きにする、最後に目玉焼きを乗せて完成。ごちゃ混ぜにして食べると更にチューハイがすすむ。これで580円というのは破格の値段。このメニューはマストなり。店主一人なんだけどスーパスピードテクニックで仕事をするので客を待たせることはない。すべての商品が他店の7掛けくらいでコスパも文句なし。

*子供の頃、鍵っ子だった私は日曜の昼間に年の離れた姉が作るイカのお好み焼きを吉本新喜劇を見ながら食べるのが大好物だった。当時お好み焼きから飛び出たイカは姉がすべて食べるルールになっていて、ひっくり返すたびに自分のイカが少なくなると言ってよく泣いた記憶がある。今でもお好み焼きを食べに行くたび、生地をひっくり返すときにイカが飛び出ないかとドキドキする52才の初夏。

大阪市住之江区浜口西1-13-7  電話なし

お好み焼き ふぉーすお好み焼き / 住吉大社駅住吉鳥居前駅細井川駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 お好み焼き