どっこい処【大阪市 我孫子】

地下鉄あびこ駅徒歩3分にある寿司店。店名が印象的なので以前訪問したところ予想以上によかったのであびこに用事があったときにたまに立ち寄る。飲食店激戦区のあびこ界隈ではかなりの気合いと根性とコスパがなければ生き残っていけない。

2016-09-06-12-40-33

いつも注文するランチのサービスメニューはサーモン、剣イカ、蛸、カンパチ、蛸梅肉軍艦巻、海老、鯛の塩昆布のせ、甘エビ、鰻、玉子焼き。

名物の熱々の玉子は超デカで食べ応え満点。その他のネタも新鮮で大きくて小さな手間がかけられている。

2016-09-06-12-40-48

これに魚のアラの赤出汁がついて税込800円はかなりのお値打ち。

この他にも1280円の上握りは
・中トロ
・天然鯛
・とろサーモン
・炙りあなご
・剣先いか
・生うに
・いくら
・赤生えび

食事し終わった後に心から満足する。なんでも安けりゃいいってわけではないけどやっぱり嬉しい・・・・

大阪市住吉区苅田7-12-28 常盤ビル1F
TEL 06-6697-5150
11:00-15:30、17:00-23:00

どっこい処寿司 / あびこ駅我孫子町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 我孫子 寿司

閃(3月)【大阪市 我孫子】

今やあびこを代表する有名飲食店と言っても過言ではない表記の中華そば店を一人で訪問する。2011年の秋にオープンしたので創業からあっという間に5年が経つ。最初に伺ったときには個人的にドンピシャ好みだったのでよく通った。しかしながら最近は食べログ等の高評価等、人気があり過ぎでいつも長蛇のウエイティング状態。並ぶのが苦手なのでしばらく足が遠ざかっていた。この日は近くに用事があり11:30の開店とともに飛び込む。

店内はカフェのような白を基調としたおしゃれで清潔な感じ。5年経ってもあまり変わらない。メニューは醤油ラーメン・塩ラーメン・つけ麺,最近よく見る油そば(唐辛子入りもあり)の4種類。

2016-03-01 11.40.00

この日は煮たまご醤油中華そば 850円をいただく。カウンタ−の端には煮干しの入った大きな瓶が鎮座する。

過去に何度もこちらのお店には伺い、すべてのメニューを食しているので商品の内容も味も頭にイメージすることは容易い。周辺の同業者(ラーメンやうどん店)とビジネスモデル比較をすると立地は目的来店が主となる街はずれで中華そばと言う定番商品。常連客の利用頻度は2ヶ月に一度くらいか。価格はランチのポピュラープライスゾーンを遥かに超えているが払える価格。商品のストーリー性もあり、きちんと商圏ニーズに対応しているので今も繁盛が続いているのであると推測する。

2016-03-01 11.40.35

しばらくして出来あがった小振りの丼に入った蕎麦は表面に油が浮いてキラキラしている。ぱっと見た目はかなり地味だが美しい。スープは丸鶏・ガラ等で採った出汁に、数種の煮干しを水出しした魚介出汁を合わせた清湯に二年熟成天然醸造醤油等3種をブレンドした醤油のない醤油を足したもの。レードルですべての調味料を正確に分量を量って作られる様にいつも見とれてしまう。

品のある煮干しの香りが咥内に広がり、ナチュラルでまろやかで深みとコクのあるスープはかなり上質。見た目ほどの濃さと辛さは感じない。具材は赤身肉のチャーシュー・メンマ・味玉・刻み葱・海苔。穂先を使ったメンマもコリコリしてかなり美味しい。麺は低加水のストレート麺。しなやかなで押し返すような食感が特徴。

個人的には大好きな大人の中華そば。女性客も多いよ・・・

大阪市住吉区苅田7-6-15
06-6608-5001
営業時間:11:30~14:30
18:00~22:00
月曜休み

大阪市 我孫子 ラーメン麺料理

まるい飯店 2月【大阪市 我孫子】

厄除で賑わうあびこ観音でお参りにきた人で気分が悪くなる人の救護施設で3日間ボランティアをする。大過なく終了し友人と表記の大衆中華料理店で会食。

場所は浪速高校正門前。先代のご主人がやっていた頃は100円ラーメンが有名で学生客が多いために安かろうが先に来るお店だったんだけど息子さんに代替わりされてからは昔から美味しかった餃子をブラッシュアップされ通販事業も開始されたりその他のメニューも尖りすぎないように上手に創意工夫されて界隈では超繁盛店となっている。

この日も20時の訪問だったがお店はあらゆる層の客で超満席。定食を注文する客やビールと数種類の単品をアソートした「おかずセット」、レバー料理など大衆的なんだけどキラリとセンスの良さが見えるのがポイント。

こちらのお店のキラーコンテンツである餃子を4人前注文する。

2016-02-04 20.29.54

こちらのお店が名付けた大阪特上餃子が登場。小さめのサイズで皮はパリッとしている。

こちらの餃子には春夏秋冬の四季があり季節によって食材の味や仕込み方が変わるらしい。今はこの時期にしか獲れないらしい甘さが秀でる松波キャベツというキャベツを使用し、秋になると高知の四万十産の生姜がはいるらしい。
にんにくは青森県産を使用し豚肉は国産、料理酒は純米酒を使用すると言うこだわり。蒸し焼きに使う水も鶏ガラスープを使用。

2016-02-04 20.27.32

餃子の皮はかなり薄いので食感はあっさりとして軽い。しかしニンニクに漬け込んだ醤油の下味が上質の豚肉と相まって餃子の存在感をしっかりと主張する。そのままでももちろん美味しいし、大阪産のとうがらしと豆板醤、干し貝柱、にんにく、生姜で作った特製ラー油に醤油とお酢を合わせた餃子たれをつけていただくと1人前でビール中瓶1本飲める感がある。

2016-02-04 20.49.26

豚天は不思議なくらい柔らかい。軟化材等に漬け込む店もあるがこちらは筋をカットして包丁でしっかりと叩いて処理をされている。山椒の入った塩と辛子醤油でいただく。

安い紹興酒を軽く温めていただく。相性抜群は予想通り。

2016-02-04 20.59.20

もやしをの湯がいたものに葱をかけて餃子のタレをかけただけのシンプルなアテなんだけど突き抜ける美味しさである。まさにB級の極みと言えるようなもの。

2016-02-04 18.07.31

*知り合いのホステスさんが新地クイーンで節分の仮装行列を見物する。

大阪市住吉区山之内1-27-17
06-6695-1268
定休日:月曜

まるい飯店 大阪特上餃子製造直売所本店餃子 / 我孫子前駅杉本町駅我孫子町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 我孫子 ラーメン中華料理