カテゴリー:麺料理

肉麺ひだまり庵【大阪府 堺市】

堺東に所用がありその帰りに表記の店を訪問。
場所は南海高野線「堺東駅」から徒歩7分ほど堺郵便局本局や堺福祉会館のすぐ裏手にある。

駐車場は近隣の60分200円のパーキングを利用。

こちらのお店は開口神社の近くにある人気ステーキ店の姉妹店で、そのお店の人気メニューである肉(ローストビーフ)丼を麺バージョンにしたお店。
メニューは汁なしの「肉肉まぜそば」と、ラーメンタイプの「肉そば」があり、醤油や塩レモンなど味にバリエーションがある。

カフェ調の店内は対面式カウンターとテーブル席がいくつかある。普段はラーメンはあまり食べることがないが知人のお勧めでまぜそばのこってり味800円を麺少なめで所望する。


数分で着丼。麺の上にはローストビーフ、ローストポーク、バラ肉のチャーシュー、炙られた豚塊肉、鶏肉など5種類の肉が乗っていてとても豪華で綺麗ななビジュアル。
あとはネギ、海苔、かいわれ、卵黄、魚粉など。

タレは酸味と玉ねぎの甘さが効いたローストビーフ丼などで食べたことがあるような醤油タイプで中太麺とよく絡む。卵黄との相性もとてもいい。具の肉も食べやすくてがっつり食べた気になる。この店の近くに肉カレーの店もあるとのこと。

堺市堺区南瓦町1-19
072-222-1129
11:00~15:00 17:30~20:00頃
土日祝休み

 

 

 

肉麺ひだまり庵ラーメン / 堺東駅大小路駅宿院駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 堺市 ラーメン麺料理

光洋軒【大阪市 北巽/南巽】 【大阪市 緑橋】

35年前に東大阪の高井田に得意先があって軽トラでそこに毎朝商品を届けに行っていた。その帰りに早朝から空いている表記のラーメン店で朝ごはんを食べるのが常であった。今でこそ高井田ラーメンの元祖として言われているが当時はタクシーの運転手がよく朝ごはんに使う普通の中華そば店だった。

当時もたまり醤油を使ってスープの素を作っていてそれをウイスキーの瓶に入れて販売もされていた。あまりにも味が濃いのと味の素を大量に入れるために後から喉が渇きまくって難儀した。でも中毒のように毎日食べていた。。

麺が太麺でなかなか茹で上がらないので当時のおやじさんは一つ注文が入るとついでに2つか3つ作って丼で蓋をして次に来る客に提供していたのを思い出す。

久しぶりにいただいた中華そばは当時よりもビジュアルも味もマイルドでびっくりするくらい美味しくなっていた。。その分当時のインパクトは薄れ少し寂しい気持ちになった。麺も小麦の味がしっかり感じられてとても美味しい。。時代の流れを感じた・・・

大阪市東成区深江南3-20-14

中華そば 光洋軒ラーメン / 布施駅新深江駅小路駅(大阪メトロ)

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 北巽/南巽大阪市 緑橋 ラーメン麺料理

【大阪市 天神橋筋六丁目】

松屋町駅側のライスヌードル専門店なる店を訪問。カウンター10席でオシャレな内装が特徴。。推定100キロオーバーの大きくてでっぷりとしたコック服のシェフが一人で営む。

ライスヌードルは米粉と水を原料にした麺でいわゆるベトナム料理のフォーと同じ感じ。小麦粉を使用していないので脂質の取りすぎによるカロリーオーバーは少ないとされるが実際は不明。

出される水はグレープフルーツのフレイバー。。。ライスヌードルのランチセットは全て900円

セットの内容は洋風ライスヌードル➕野菜の3種盛り・高菜ご飯・ニハンバー・ミニカレー・ライスセット・人参ムースとコンソメジュレから一品チョイス

ライスヌードルはオマール海老の出汁のブイヤベース風、サーモンとキノコとほうれん草のクリームスープ、グリーンカレー、麻婆ソース、あさりの白ワイン蒸し、ミネストローネスープ、牛タンのポトフ風、オニオンポタージュなら選ぶ

今回はオマール海老のブイヤベース風と人参ムースを所望する。

カラフルな器に入って出てきたライスヌードルはかなりオリジナリティーに溢れたもの。野菜と魚介中心の出汁が鮮烈な個性を表現。

見た目よりもさっぱりした魚介とトマトの酸味をベースとする味わいと野菜の甘み、ピリ辛のアクセントが加わって美味しいスープとなっている。スープに適当な粘度があるので米粉のツルツルの麺でも絡みがいい。

具材も野菜中心のヘルシー志向で全然重たくない。。全メニュー制覇したくなるようなラインアップで再訪間違い無し。

大阪市中央区松屋町10-18
11:30~16:00 17:00~23:00 火休
080-8525-5520

 

 

大阪市 天神橋筋六丁目 麺料理