カテゴリー:麺料理

中華そば かみなり雲呑【大阪市 長居】

長居にある表記の店を一人で訪問。以前の屋号は「かみなり中華そば」だったけど数年前にワンタンに注力して界隈で行列の絶えない人気店となる。少し並んでから入店。券売機でオススメの「特製中華そば」1180円を購入する。

カウンターで待っていると着丼。ビジュアルは茶色系でなかなか渋いスタイル。具材は全て自家製の豚肩ロースのチャーシューに海老ワンタン、肉ワンタン、味玉、なるとなど具沢山。ワンタンはツルツルで食べ応えもあってとても美味しい。

粘度の低いスープは煮干しや鯖、鰹の風味が突出した魚介スープに豚鶏を合わせたもの。かなり濃くて深い味わい。魚介スープは三段仕込みと書かれてました。調味料は小豆島産醤油2種類と兵庫県龍野産の生揚げ薄口醤油、千鳥酢・小笠原味酢などを使用とのこと。

麺は中太のストレートでコシのあるモチモチ食感。和風だけどかなりパンチのある味わいでびっくり。。普段あまり食べないけどラーメンもどんどん進化してますね。

大阪市住吉区長居東3-14-22
営業時間 昼1130〜1430  夜1800〜2145

大阪市 長居 ラーメン麺料理

本格さぬき饂飩 穂乃香

尼崎の表記の有名うどん店を一人で訪問。阪神尼崎駅から徒歩5分くらい尼崎中央商店街に位置する。平日は200~250、日曜日は300玉が売れるという人気店。

年季の入った店内はカウンター12席、テーブル10席。店の真ん中に製麺機械が鎮座し手打ちの様子が見える。本場の香川のうどん屋さんのような庶民的な雰囲気。

注文は完全セルフ方式で時計回りにお盆を取ってコップに水を入れ、製麺スペースを眺めながらうどんの注文窓口へ進む。うどんを店員さんにオーダーした後、好きな天ぷらを取って精算。PayPayは使えない。うどんができたら店員さんが持ってきてくれる。

今回は地元友人オススメのぶっかけ肉うどんの冷を所望する。

しばらくして着丼。丼の表面を覆う牛肉のビジュアルに感動。湯気の立つ牛肉はこってり甘辛く煮込んであり、とても柔らかで美味しい。肉の旨味もしっかり感じられて大満足。打ち立て、湯がきたての麺はまさに讃岐うどんな感じ。太めでしっかりコシが強い角の立ったストロングスタイル。

出汁も美味しくて途中で天かすを入れてコクを出し、レモンを絞ってさっぱりさせて味変を楽しむ。

天ぷらは舞茸とイカゲソをいただく。近くにあれば毎日通ういいお店です。

尼崎市神田中通4-157-1
火~土: 10:00~18:00
日、祝日、祝前日: 10:00~16:00

本格さぬきうどん 穂乃香うどん / 尼崎駅(阪神)出屋敷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

麺料理 兵庫県

上方レインボー【大阪市 桃谷】

生野区の玉造筋にある表記のラーメン店を訪問。JR大阪環状線「桃谷」駅南口から徒歩5分くらいの場所に位置する。周り(JR高架下等)にコインパーキングあり。カフェのような白い壁の店内はカウンター6席でカドヤ食堂で7年勤められた店主ともう一人のスタッフさんで切り盛り。

メニューは色々で限定のシーズナル商品も多くあり注文は迷いに迷う。しかしながら街場のラーメン店の価格と比べればどれも思い切った値付け(ほとんどが1000円以上)をされている。今回はこちらのお店の一番人気でスタッフさんオススメの「加里ラーメン1300円」に初めて聞く名前の「味玉アローカナ260円」をトッピングしたものを所望する

しばらくして着丼。スープは黒さつま鶏黒王、霧島高原純粋黒豚、黒毛和牛と煮干し等の魚介系の素材を合わせたスープにスパイシーでとろみのある解し肉の入ったカレーペーストを合わせたもの。麺は蕎麦のような茶色の全粒粉で小麦の味と腰が感じられて美味しい。どちらかというと低加水で喉越しよりも食感を楽しむタイプ。あとは白ネギ、青ネギ、ナルトに焼豚が入る。

焼豚は肩ロースとバラ部分、角切り背脂部分など数種類のものが入る。味噌漬けにしたような甘いものもあって面白い。分厚いメンマも柔らかくて美味しい。ラーメン店としてはかなり革新的でアグレッシブな商品を提供されるお店です。

大阪市天王寺区勝山4丁目6-3

大阪市 桃谷 ラーメン麺料理