カテゴリー:麺料理

自家製手打ち やおきうどん【大阪市 西田辺】

西田辺にある表記の讃岐うどんの店を訪問。大阪メトロ「西田辺駅」南東すぐの路地裏に位置する。ご主人と女性3人で切り盛り。ランチタイムはいろいろな定食などもある。

ご主人は香川県丸亀市や坂出市の有名うどん店で修行。「打ち立て・茹でたて・揚げたて」にこだわるうどん好きの方々には有名なお店。

この日は「かすうどんに卵トッピング」を所望。提供時間が長いのはしょうがない。

出汁はあっさり目、上品でかなり美味しい。これだけゴクゴクと飲みたい感じがする。少し平らな麺はもっちりしていてコシはあるけど固くはない。小麦の風味も良くてあぶらかすも上質でとても美味しくいただけました。

大阪市阿倍野区昭和町5-12-3
050-5594-1021
11:00~14:00 17:00~21:00
水曜定休

自家製手打 やおきうどんうどん / 西田辺駅鶴ケ丘駅南田辺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 西田辺 麺料理

野口太郎ラーメン【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地で歯科治療をしたあと表記の店でラーメンをいただく。堂島アバンザの南側に位置する。和食ミシュラン店の「野口太郎」のシェフ、野口太郎氏が開発したラーメン店らしい。

小さな表札だけのファザードはラーメン店とは分かりにくい。
中に入ると白壁とステンレスと木目調のかっこいい内装。オープンキッチンが見えるコの字型のカウンターは16席。
調理は比較的若いお姉さんが担当でサービス担当スタッフがもう一人おられる。

メニューは大きく分けて2種類で
牡蠣、あさり、しじみに複数の京都の醤油を合わせた貝出汁のラーメン。
・太郎ラーメン   1,000円
・太郎スペシャル  1,280円

格式高い製法作られた京都の醤油に鰹、昆布、肉の旨味が入ったかつお醤油ラーメン。(*メニューより抜粋)
・花子ラーメン  1,000円
・花子スペシャル 1,280円

となっている。そのほかサイドメニューで餃子や唐揚げなどがある。
この日は太郎スペシャルを注文する。

しばらくして着丼。金色に輝く富士山の図柄のどんぶりは美しい。

貝出汁のあっさり醤油スープは癖もなく、とてもマイルド。麺は全粒粉入りのパッツンとしたストレート系。もっちりツルツル食感は食べやすい。低温処理された大きなレアチャーシュー3枚は肩ロースを使用。分厚くカットされた豚バラチャーシューは角煮のように柔らかく煮込まれていて食べ応え満点。揚げたてのさつま揚げには店名の焼印。他に煮玉子、白木耳、穂先メンマ、白葱、三つ葉などが入る。

味変の大葉オイルもついていたけどあまり主張しなかった。ごちそうさまでした。

大阪市北区堂島1-5-7 堂島グランドビル 1F
11:00~15:00
17:00~翌3:00
定休日 日曜日・祝日

野口太郎 ラーメン 北新地本店ラーメン / 渡辺橋駅北新地駅大江橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

大阪市 梅田/JR大阪 ラーメン麺料理

カレー饂飩たちばな【大阪市 長居】

長居にある表記の店を訪問。大阪メトロ長居駅3番出口から南東に徒歩で6分。長居公園の南側のライフスーパーを南50mに位置する。界隈にコインパーキングあり。

石鍋カレーうどん専門店で最近よくインスタグラムにも登場。以前は駒川商店街の中にあったような記憶がある。開店と同時の11時15分に入店。

店内は2人掛けテーブル席1つとカウンター8席でご主人と手伝いの男性の2人で切り盛り。メニューは石鍋カレーうどんの横展開で多彩なバリエーションあり。辛さも選ぶことができる。うどん以外にカレーライスもある。今回はデフォルトのもの880円にチーズをトッピングする。

カウンター前には一味・山椒・カレー油・出汁醤油などの味変グッズが並ぶ。

ほどなくして紙エプロンと共に石鍋でグツグツと煮込まれたカレーうどんが着丼。麺は滑らかな細うどんで麺とよく絡み、程よいコシがある。具は鶏むね肉・竹輪・青葱・海苔・玉子など。とろみのあるカレースープは粘度がかなり高い。トッピングのチーズで味わいはまろやか。最後に残ったスープにご飯を投入してリゾット風にしていただく。

石鍋なので最後まで冷めずに熱々のまま美味しくいただけるのが嬉しい。これからの季節にはぴったり。12時前後は店前が長蛇の列となっております。。

大阪市住吉区長居東3-7-5
06-6654-6252

カレー饂飩たちばなカレーうどん / 長居駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 長居 麺料理