カテゴリー:麺料理

美曽乃【大阪府 堺市】

堺にある表記のうどん店を訪問。JR阪和線堺市駅からベルマージュ堺方面に進み、東雲公園沿いに店は位置する
年季の入った店内は2名掛けのテーブル席が2卓に4名掛けのテーブル席が3卓。ご主人と娘さんと思しき方の2人で切り盛り。

こちらは注文を受けてからうどんを切り始めることで有名。そこから湯掻いて作るので出来上がりまで20分くらいかかる。店の入り口にうどん切り場がある。こちらの名物メニューのすじうどん900円を注文。うどん切り場でトントンと音が聞こえる。

しばらくして着丼。麺の一本ずつが主張するビジュアル。煮込まれた筋肉は赤身が中心でかなり大きい。極太の麺は粘り強くて密度が高い。小麦の香りがしっかり感じら得れて香ばしい。噛みごたえもあって捩れ等の不揃い部分も食感が異なって面白い。

まさに切り立て、茹でたての醍醐味が味わえる一品。人気店なので午前中の訪問がおすすめ。店の周りにコインパーキングあり。

堺市堺区東雲西町1-8-72
072-238-7488
11:30~14:00 18:00~21:00

大阪府 堺市 麺料理

ラーメン矢 ロックンビリーS1

尼崎の表記の有名ラーメン店を夜に一人で訪問。JR塚口駅からは南西に徒歩8分ほど。店の横に駐車場8台分あり。ランチタイムはいつも長蛇の列。リーゼントで紫のスカジャンを着た私と同年代くらいの店主さんは矢沢永吉リスペクトで店名の「矢」も矢沢のオマージュと思われる。「S1」はスーパーワンと読むらしい。

静かな店内は色々と店のハウスルールが張り出されており「私語禁止」「厨房の撮影禁止」「ラーメンが出るまでは席を立っては行けない」などが書かれている。

メニューはラーメンが醤油、塩、味噌、つけ麺となっている。今回は6年連続日本一になった「尼ロック」という名称の醤油ラーメンを所望する。

オープンキッチンでラーメンを作る姿はかなり真剣で無言で一杯ずつ丁寧に作られる。スープを注いだ後、客が手に取りやすいように丼を氷で冷やしているのにびっくり。

美しく妖艶な表情を見せる黄金色のスープはかなりオイリー。しっかりと抽出した鶏ガラ出汁と香ばしさが前に出た醤油を合わせたもの。鶏油のせいか旨味が強烈。生姜の風味もあって脂っこさが中和されている。ただ喉越しは良くて淡麗な軽い味わいとなっている。

大判チャーシューは薄い味付けでスープの邪魔をしない控えめな味わい。柔らかい穂先メンマはスープにしっかりとなじんでかなり美味しい。

コシのある麺は中細ストレート麺でやや低加水で喉越しもいい。鶏油との絡みも良くてスープとよく馴染んでいる。食感の異なる2種類のネギにもびっくり。ここまで細かく計算されて繊細なラーメンをいただくのは初めて。とても美味しくいただきました。

尼崎市南塚口町3-29-13
11:00-14:00、18:00-21:00
定休日:月曜日(毎月1回、火曜日と連休あり)

ラーメン麺料理 兵庫県

シビレヌードルズ蝋燭屋 茶屋町店【大阪市 梅田/JR大阪】

阪急梅田の茶屋町にある麻婆麺専門店を訪問。本店は銀座とのこと。最初に入口の券売機で食券を購入する。電子マネーやクレカにも対応した最新券売機。

お店の名物は「麻婆麺」。そのほかにパクチー麻婆麺、焼きチーズ麻婆麺、担々麺、汁なし担々麺などがある。迷わず麻婆麺の普辛(2辛)を選ぶ。15時までは無料でライスがつく。

しばらくして着丼。麺は中太のストレートでツルツルでもっちりした食感。麻婆餡は一口目から舌が痺れる。中国産の花山椒のしっかり効いた刺激的なタイプ。ラー油の中に粗挽きの豚肉ミンチで作った肉味噌がゴロゴロと入る。豆腐は絹こしを使用。食べ進めるほどに舌がジンジンして途中で味がわからなくなる。白ごはんと水を交互に口に入れながら食べすすむ。

紙エプロンがいい仕事をする。付けてなければシャツが悲しい状態になっていた。

テーブルの上にあるブレンド酢・ぶどう山椒オイル・唐辛子で味変を試みるが味覚がどうにかなってしまっていて難儀する。食べ終わるとなんとも言えない達成感あり。頭皮の毛穴が開く感じがする。。隣の若い女性が友人に「思ったより辛くないね・・」と言っていたのにびっくり。

ごちそうさまでした・・・・

大阪市北区芝田1-6-6-2 茶屋町あるこ内
営業時間/11:00~22:15

シビレヌードルズ 蝋燭屋ラーメン / 大阪梅田駅(阪急)梅田駅中津駅(大阪メトロ)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 麺料理