カテゴリー:地域
ジャンルで絞り込む

馬春楼 北新地総本店【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地の老舗馬肉料理店で会食。明治38年創業と聞いたこともあるが違ってたらごめん・・・この日は税別10000円のフルコースを友人といただく。普段は掘りごたつの部屋でいただくことが多いけどこの日は3階の座敷に案内いただく。毎日熊本から新鮮な馬肉を空輸で仕入れていると以前お店の方が言っておられた。銀座と祇園にも支店があった記憶がある。

2016-11-22-18-43-44

突き出しは叩き胡瓜と桜納豆。ルイベのような凍った馬肉の下には納豆が潜む。卵の黄身を潰していただく趣向。醤油ではなく塩味でいただく。なかなか好き嫌いの分かれる味。

2016-11-22-18-43-41

刺身は綺麗な上バラ(此方の店では極上トロと呼ばれる)部分と脂の塊のコウネ(たてがみ)の盛り合わせ。脂が強いので九州独特の甘い醤油に生姜をいれたものとよく合う。バラとコウネを一緒に食べても美味しかった。和辛子は肉に直接付けていただく(灰汁を抜いているので鼻につーんとは来ない)

2016-11-22-18-54-13

カルビと大根の煮込みも此方の店の名物。馬出汁が綺麗に出ていて見た目よりもあっさりした味わい。脂っぽさはみじんもない。

2016-11-22-19-32-45

バラ、ハラミとフエダコ(猪や鴨のように紅白がはっきり分かれた馬にしかないお腹の肉)の溶岩焼き。溶岩の遠赤外線がいいらしい。肉が新鮮なのでさっと炙ってポン酢か煎り酒でいただく。普段はいただかないけど芋焼酎のお湯割りととてもいい相性だった。

2016-11-22-20-03-32

名物のはりはり鍋。いろいろな部位を食べ比べできる。 馬骨でとった出汁が思いのほか美味しいのにビックリ。こういった専門店は食材はいいけど調理技能に欠ける店が多いのが常だけどこちらは調理内容もかなり高いと思った。

2016-11-22-20-06-46

大量の水菜と一緒にさっと加熱していただく。臭みも一切なく白髪葱と一緒にいただくと格別の美味しさ。手が止まらなくなる。。

このあとはうどんとデザートでフィニッシュ。高タンパク低カロリー、低脂肪、高ミネラルかつ滋養強壮、体力回復にいいと言われる馬肉であるがこの日も食後の膨満感もなく翌朝の目覚めもとても良かった。。大阪にいくつかの馬肉料理店はあるけど個人的にはワンランク上の美味しいものをいただいたといつも実感するたまに無性に行きたくなる店です。

「馬肉を晩に食う!」(あんまりおもろないな・・・)

北区堂島1-3-34
06-6341-8341
17:00~23:00 無休

大阪市 梅田/JR大阪 和食

スパイスの隠れ屋【大阪市 我孫子】

身体がスパイスを欲していたのでカレーを食しにあびこの表記の店を訪問。最近のマイブームの細井川の店が定休日だったのでマークしていたこちらをチョイス。喫茶店かスナックの居抜き物件に半年前から営業されている。10席ほどのカウンターと店の奥にボックス席。

2016-11-21-12-23-36

厨房には40代前半と推察されるマスターが1人。メニューはチキンとキーマの2本立て各¥900。この日はキーマを所望する。

2016-11-21-12-27-01

黄色いご飯の上にキーマカレーが山盛りになってその上に素揚げの茄子が乗る。仕上げに黒胡椒をたっぷりかけるのがこの店流のよう。アチャールはひよこ豆と蓮根としめじ。程よい酸味がいい口直しとなる。

2016-11-21-12-31-25

切れのあるカルダモンがよく効いたドライな味わい。見た目ほど油っこくはない。思っていたよりもあっさりしていて食べやすい。途中で辛さに慣れてきたらハバネロなどの唐辛子を漬け込んだ特製のラー油のようなものをかけると風味も変化して楽しい。額にうっすらと汗をかきながら美味しくいただきました。

私の知り合いのインド人はイスラム信者だけどビールを思いっきり飲む。彼曰く「ビールはお酒ではなくジュース」らしい。カツカレーも大好きで「衣を付けて揚げているからアラーは許してくれる」と言ってバカ食いする。実にどっちでもいい話だが・・・
大阪市住吉区苅田2-16-22
営業時間:11:00~21:00頃まで

大阪市 我孫子 カレーライス

多平【大阪市 難波】

日曜日に神戸マラソンに出た社員君のお疲れさん会を難波にある表記の焼肉店で行なう。最近は焼肉店で通し営業している店が少なく、近くに銭湯があってすぐ近くで食事が出来るところと思いこの店をチョイス。すぐ近くにヘビーユースする楽洛亭さんもあるけどこちらのお店が久しぶりなので訪問。

こちらは高島屋西側のスクランブル交差点を阪神高速高架下をくぐって渡った前の薬局の、西隣の角をひだり折すぐ。難波高島屋の裏側の道のもうひとつ奥の路地。店の5m手前ぐらいにある「多平 この先」って看板が目印。
ファザードは赤いちょうちんと青い暖簾がアイキャッチとなっていて店内は薄暗くて昭和な昔ながらの焼肉屋さんの空気満載。座席はお一人様用のカウンター席とテーブル席。各テーブルには今では珍しくなったガスコンロ。鉄板じゃなくて真っ黒な網が乗る。

芸能人の方の来店も多く西川きよし師匠も常連と聞き及ぶ。客層は中高年中心。競馬新聞持参率高し。
メニューは
・上ロース 1500円
・ハラミ 1150円
・上タン 1100円
・上カルビ1100円
・ホルモン盛り合わせ 830円など

オーダーするとカウンタ−の店主が冷蔵ケースにある肉をから肉を手際よく切って無造作に盛りつけて提供。提供時間はかなり速い。

2016-11-20-16-55-33

上塩タンはカットはバラバラだけど冷凍をかけていないことは一目瞭然。喉の筋も入るが焼けば気にならないし逆にアクセントになっていい。厚切りで食感もサクサクしていくらでも食べれそうな感じ。上ロースはサシが細かく脂が甘い。名物のハラミは肉厚で大きなカット。肉厚の上ミノと新鮮なテッチャンも秀逸。カイノミも肉厚でご飯がどんどん進む。肉厚のツラミも食べ応え満点。

2016-11-20-15-53-55

此方の店はトングがなくて箸で焼く。熱くてくっつくし、炎は上がりまくって箸は焦げて網は動くし・・・・でもこれが焼肉の風情というものであろうか。薄暗い店内全体が煙で真っ白になる。服にも髪の毛にも匂いはしっかりと残る。体全体が燻製にかけられている錯覚に陥る。

2016-11-20-15-54-00

全く練習せずに1年ぶりにマラソンに出て4時間切りをする社員君にビックリ。四方山な話をしながら日常に溶け込んだ焼肉を楽しむ。こちらのお店は安いと言えば安いけどもっとコスパのいい店はいくらでもあるし、肉も界隈にはもっと美味しいお店はいくらでもある。焼肉の女王の「いかりん」さんもあまりいい評価をしていなかったけど焼肉って美味しくて安けりゃいいってもんじゃないというのが私の持論。家族で行くにもいいと思うよン。

大阪市浪速区難波中1-15-3
11:30~22:00
定休日:第2・3水曜
06-6632-6375

大阪市 難波 焼肉