カテゴリー:地域
ジャンルで絞り込む

蕎麦とラー油で幸なった。 日本橋店 *ラー油と蕎麦の店【大阪市 恵美須町】

日本橋にある表記の蕎麦店を訪問。大阪メトロ恵美須町駅1A出口から徒歩5分。堺筋の日本橋4丁目の交差点を東に入ったところ。界隈にコインパーキングあり。お店はカウンター席が9つ。ご主人と若い女性が切り盛り。辣油と豚肉と蕎麦を組み合わせた独創的なお蕎麦を提供しているとのこと。
注文はモバイルのみでかなりハードルが高い

名物のラー油肉蕎麦かカレーラー油蕎麦がベースでトッピングなどが選べる。。
温かい蕎麦と冷たい蕎麦のどちらかを選べて大盛りは無料。今回はベーシックな肉蕎麦の冷たいもの1000円を注文。

しばらくして着丼。太めでコシのある蕎麦にたっぷりの肉、のり、ごま、ネギが乗せられている。
食べ方は(指南書あり)
① まずは、そのまま特製つゆで食べ、
② 天かすをトッピング(サクサク派は麺に、しっとり派はつゆに。)
③ 無料でついてくる生卵をトッピング(別皿で溶いてすき焼き風にするもよし、辛味が苦手な方はつゆに入れるもよし)
④自家製ローストガーリックを入れて、がっつり香ばしさをアップさせる

ラー油の入ったつけ汁はかなり甘め。極太のそばはかみごたえあり。蕎麦湯はイマイチ、ごちそうさまでした。

大阪市浪速区日本橋4-61-10
06-6645-4445
11:00〜15:00 18:00〜21:00
月曜日定休

大阪市 恵美須町 蕎麦

松浦商店 *西天満の老舗角打ち【大阪市 北浜】 【大阪市 西天満】

西天満の表記の角打ちを一人で訪問。大阪高等裁判所の少し東北側、老松通りの東端あたり翁の蕎麦屋の近くに位置する。界隈では有名で老舗なお店。

引き戸を開けると横長コの字型の大箱のカウンターが現れる。中の調理場でご主人がワンオペで切り盛り。士業に見える1人客と2人客が多い。客は全員男性でみなさん黙々と呑んでいる。

店内は絵に描いたような大衆酒場な感じ。ご主人の客捌きも素晴らしい。ビールはよく冷えたサッポロ黒ラベルの大瓶450円。

年季の入ったメニューには価格は記されていないけどほぼ350円くらい。茶碗蒸しがとても美味しいと聞き及ぶ。

どて焼きは焼き台から皿に移してチンするんだけど「ポン!」と爆発していた。かなり濃厚な味わいでビールにピッタリ。会計は700円なり。ビールを少し残したら「次は小瓶もあるからね・・・」と声をかけてくれた。。

大阪市北区西天満4-2-15
06-6364-4402
17:00〜23:00
日曜日、祝日定休

大阪市 北浜大阪市 西天満 居酒屋

五弦屋 *阿倍野の人気ラーメン店【大阪市 東天下茶屋】

阿倍野にある表記のラーメン店を休みの日に訪問。天王寺から車で約5分、府道30号線(阿倍野筋)沿いで王子神社の前あたりに位置する。東天下茶屋駅から徒歩5分。南側にコインパーキングあり。

白を基調とした店内は小さめのカウンターとテーブル席が数席。女性スタッフさんの接遇はとても丁寧。11時から19時半までの通し営業でメニューは五弦屋とんこつ、ブラック、レッド、背脂、まろやか塩中華、特製つけ麺にトッピング色々、丼が数種類。

現在人気殺到の昆布水つけ麺を注文しようかと思ったけど、で10月中旬までの期間限定での提供の真昆布水冷麺1300円を注文する。

しばらくして着丼。昆布水がベースで鶏ガラの味もする。香味油でスープの表面はキラキラ光る。麺は硬めの冷麺風。大きなチャーシューと固めの玉子が入る。ネギと大葉でさっぱりといただける。レモンを絞ったり煮干し酢を入れて味を変えて楽しむ。韓国冷麺とは一線を画したラーメン店ならではの全てが調和する設計が美しい。

スープも残さず最後までいただきました。ご馳走様でした。。。

過去の記事はこちら

大阪市阿倍野区王子町2-17-20
平日 11:00~14:00 18:00~22:00
日曜 11:00~15:00
月曜定休

大阪市 東天下茶屋 ラーメン