カテゴリー:地域
ジャンルで絞り込む

スパイス食堂 ベホマズン【大阪市 天神橋筋六丁目】

天神橋筋8丁目の交差点の東角に最近できたスパイスカレーの店を訪問。以前はアメリカ村で間借り営業されていたと聞き及ぶ。カフェかスナックの居抜きのような店舗だけど明るい感じ。

店名をネットで調べると『ドラゴンクエストⅢ』以降に登場する回復呪文。 味方全員のHPを完全に回復することができる回復系の呪文の中では最上位の呪文。 『ドラゴンクエスト』シリーズの中では消費MPはかなり高い分類に入ることから連発は難しいが、それでもピンチの状況から一気に挽回できる呪文といえる・・・・

どうやら回復系の店らしい。メニューは1種類だけで魚介系のスパイスカレー。これに辛さが順にホイミ、ベホイミ、ベホマズンとなっておりホイミは唐辛子不使用、ベホイミは1種類の唐辛子使用(辛口)、ベホマズン(+200円)は3種類の唐辛子利用して激辛となっている。

カレーの出汁はその日の仕入れによって魚介の出汁が変わるとのこと。基本は煮干、釧路昆布、鶏ガラの合わせ出汁らしい。 この日はせっかくなので店名でもあるベホマズンを所望する。

5分ほどでベホマズン着皿。ターメリックライスがとても美しい。味はさらっとしていながらもスパイシーで驚くほど辛くはない。和風な出汁の構成のおかげであろうか。。出汁感はあまりないけどしっかりとしたコクもあってサクサクと食べることができる。和風なピクルスも口直しにちょうどいい。もう少しメニューが増えればなと思いながら店を出る。ごちそうさまでした・・・

大阪市北区天神橋8丁目2-9
ランチ 11:00〜14:00
ディナー 18:00〜22:00

スパイス食堂 ベホマズンカレー / 長堀橋駅心斎橋駅松屋町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 天神橋筋六丁目 カレーライス

ワインと焼き鳥 カッシーワ 天王寺ミオ店【大阪市 天王寺/阿倍野】

JR天王寺駅の「MIOプラザ館」の4階飲食店エリアにある表記の店を訪問。
外観もかなりオシャレで若いカップル率がとても多い。焼き鳥だけではなくオシャレな一品も多く取り揃えておられるのでとても利用しやすい。

ワインと焼き鳥などの料理を合わせることがテーマになっていてメニューにも詳しく書き込まれている。

最初に焼き鳥のおまかせを5本いただく。最初に胸肉にわさびを添えたもの。しっとりとした焼き上がりになっている。続いて砂ずりの塩焼き、モモ肉のクミン焼き、つなぎとやばれる部分、ハラミとなっていてどれも丁寧に焼かれている。

食べ応え満点の大きなつくねは卵の黄身と一緒にいただく。タレ焼きには赤ワイン、塩焼きには白ワインを一緒にいただく。

こちらのお店一押しのカッシーワフライドチキンは袋に入って供される。

ピリ辛でパリパリの衣がとても美味しい。。このフライドチキンはチュウハイと一緒にムシャムシャと食べまくる。。。ごちそうさまでした。。

前回のカッシーワはこちら

大阪市天王寺区悲田院町10-48MIOプラザ館4F
アクセス:天王寺駅直結(MIOプラザ館)
電話番号:050-5597-0430

 

 

大阪市 天王寺/阿倍野 やきとり

37+1(さんじゅうはち)

奈良県の高田にある表記の店を訪問。阿部野橋から近鉄線に乗って高田市駅まで30分。そこから寂れた商店街を抜けたところに位置する。不思議な店名の由来は不明。若き店主一人で営む。

店内はカウンター席が6席とテーブル席が2つ。コース料理は数種類。今回は8000円の一番高いものを所望。価格の差は食材の差とのこと。

最初の一皿は今が旬の黒豆の枝豆をオリーブオイルでソテーしたもの。そこに麹につけたチーズをかけたもの。枝豆とチーズの相性がとてもいい。

2年2ヶ月かけて熟成させた自家製の生ハムとイチジク。しっとりした舌触りがなんとも言えない。。単純な取り合わせだけど完成度はかなり高い。

釧路仙鳳趾産の牡蠣のバターソテーに胡瓜とオクラの叩いたものをかけたもの。牡蠣の美味しさはもとよりオクラとの相性もとてもいい。

ワインはペアリングでお願いした。この日は全て国産ワインをサーブいただく。珍しいものばかりいただく。

丁寧に火入れした鰆にフィンネルを乗せたもの。薬味は青唐辛子を叩いたもの。ピリッとした後味がとてもいい。

自家農園で作る野菜の盛り合わせ。丁寧にピンセットで盛り付けされる。ソースはフルーツトマト。。こちらのシェフは料理はもとより調味料まで全て自分で作られる。バケットも自家製で糖質制限中だけど美味しすぎて5つも食べてしまう。

かぼちゃのバターナッツと水だけで作ったスープ。体に染み渡る味わい。。

魚料理は南国の赤ミーバイのソテーに玉ねぎのソースを合わせたもの。これも火入れが絶妙でするすると胃に入っていく。

最後は大和牛のヘレ肉。焼いては冷ましを繰り返し綺麗なロゼピンクに仕上げられる。原木椎茸のソテーと赤ワインのソースも秀逸。

デザートも当然自家製。最初の一皿は苦味の効いたティラミス。

続いては濃厚なチーズケーキと旬のぶどうをエスプレッソとともに。。どれもが美味しくて大満足。。シェフとの会話も楽しいカウンター席がお勧めです。

大和高田市片塩町12-11
0745-22-3118
定休日 火曜日、毎月第1水曜日

37+1イタリアン / 高田市駅高田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

イタリアンフレンチ 奈良県