カテゴリー:地域
ジャンルで絞り込む

奈良食堂 9月 

奈良県橿原市の大和八木駅前にある私どもの会社が経営する表記の炭焼きイタリアンの店をディナータイムに視察を兼ねて訪問。食堂という名前だけどお店はLAを意識した今時の内装でテラス席も合わせて120席の大箱店。

ランチライムは地元の野菜をふんだんに使った本格サラダバーが大人気。

お通しのサラダ400円はおかわり自由。この日は地元の葉野菜色々。アサイーとグレープフルーツを合わせて作った固形泡状のヌーベというドレッシングが秀逸。

サラダ2皿目は食感を残したかぼちゃがトッピング。

イカのトマトソースグラタンは新鮮なスルメイカを使用。。チーズたっぷりのソースがかなり美味しい。。糖質制限中だけどパンのお代わりをしてしまう。。

シーズナブルーメニューの活ムール貝の白ワイン蒸し1078円。新鮮な国産大粒ムール貝を使用しているので食べ応え満点。ムール貝から出たスープを使ったリゾットは638円。。

メインディッシュの炭焼きグリル3種盛り合わせのハーフサイズは1600円とお得な価格。奈良産の赤身肉と脂身が甘い大和ポーク、食感がとてもいい奥丹波鶏を使用。もう少しレアに仕上げてもらったほうがよかったかと思われる。バジルソースや岩塩、バルサミコ、マスタードで供される。付け合わせの紫芋やズッキーニ、サツマイモなどもとても美味しい。

過去の奈良食堂はこちら

奈良県橿原市内膳町1−1−60
0744−23−0020
10:00~22:00
年中無休

 

 

イタリアン 奈良県

コロッセオ【大阪市 心斎橋/四ツ橋】 【大阪市 長堀橋】

南船場にある表記のリストランテをランチタイムに訪問。1982年の創業で高級イタリアンの走りの店。大阪で初めての本格イタリアンレストランで関西で唯一イタリア政府より「リストランテ・イタリアーノ」の認定を受けたお店とのこと。

スパゲティしかなかった時代に本格的なパスタをこちらの店でいただいて感動した記憶がある。場所は心斎橋駅と長堀橋駅のちょうど間くらい。

お店のある大阪農林会館は1930年に竣工の近代建築で風格のある重厚な建物。その建物の地下に店は位置する。店内は広く思いの外カジュアルな雰囲気。

店内はクラシカルで上品だけど、意外に明るくカジュアルな内装。この日は前菜とドリンクのついたパスタランチ1200円を所望する。

前菜は豚肉のテリーヌとブロッコリーのキッシュのようなものと野菜の煮込んだもの。


続いて数種類から選べるパスタは小海老とルッコラのオイルソースのスパゲッティ。しっかりとソースが乳化していて驚くくらい美味しい。塩加減もドンピシャでワンランク上のパスタとなっている。小エビもプリプリでわずかに残ったオイルにバケットをつけて最後までいただく。現在はランチタイムのみの営業。。ごちそうさまでした。。

大阪市中央区南船場3-2-6大阪農林会館 B1
050-5232-2232

コロッセオイタリアン / 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 心斎橋/四ツ橋大阪市 長堀橋 イタリアン

料理屋 稲家【大阪市 梅田/JR大阪】

最近のお気に入りの北新地の表記の店を訪問。若き店主の稲家氏は三ノ宮の人気ミシュラン店「植むら」での6年修行期間を経て、2021年2月にご自身のお店をこの地にオープン。

新しいビルの7階にある店内はカウンター8席のみ。この日は18時一斉スタート。料理はおまかせコース18,000円(サービス料10%、消費税別)のみ。

温かい渡り蟹のおこわからスタート。その上に蟹出汁の効いた、もって菊の餡がたっぷりかけられる。。胃がほっこりする一品。

煮物椀は柔らかく円やかな白味噌仕立てで登場。椀だねは揚げたての蓮根饅頭。中にはフカヒレがたっぷり入る。

お椀の蓋には季節感満載の綺麗な蒔絵。。象嵌も美しく見とれてしまう。。

刺身は淡路鯛の薄作り。。細切りにした野菜と一緒にちり酢でいただく。。アクセントの金山寺味噌との相性もとてもいい。

刺身2品目は一度冷凍にしたかなり上質の鮪をネギ醤油の漬けにしたもの。私は鮪が苦手なので赤足海老をレアボイルにしたものにしていただく。。

九州のメダイを炭火焼したもの。身に甘さがあってクセもなくとても上品な味わい。。あしらえには走りの松茸の天ぷらと銀杏の揚げたものは添えられる。。

河内鴨の皮をしっかり炙ってから包丁をして治部煮にしたもの。。
奈良の朝とれ無花果との相性がとてもいい。。永楽の器も秀逸。。

芋、タコ、南京を炊いて柚子の香りのきいた出汁ゼリーをかけたもの。箸休めにちょうどいい。

鱧と松茸の入ったワンタン。。下に敷かれた野菜はもやしと芽ねぎ。。

大きな釜で炊き上げられた皮目をしっかり焼き込んだ鯖の炊き込みご飯。。まずは炊きたてをプレゼンテーション。

最初に白米の炊きたてを一口供される。続いて鯖ご飯、ワンタンの出汁を使った煮麺、牛肉のしぐれご飯と続く。

デセールは和三盆で作ったプリン。上に和三盆のカラメルがかかる。静岡の緑茶もとても美味しい。終了時間は20時でちょうど2時間の食事タイムでした。ご主人の心のこもった見送りで店を出る。ごちそうさまでした・・・

大阪市北区曽根崎新地1丁目10番2号
06-6341-3177

過去の稲家はこちら

 

大阪市 梅田/JR大阪 和食