カテゴリー:地域
ジャンルで絞り込む

グリル太平【大阪市 今里】

200704052104000.jpg 今里にある知る人ぞ知る洋食店。 実はぜんぜん事前に知らずたまたま友人に連れて行ってもらうことに。 商店街のはずれにある変なテントの全く目立たない店で決してキレイとは 言えない店内に入るとカウンターが7席に奥に座敷があるらしい。 常連はそこ(座敷)で食べるらしいがのぞいてみると自宅の居間と共用になっていた。 最初にビールを頼むと70過ぎのご主人不機嫌になりワインを頼む事に。 注文は名物のハンバーグ。お願いすると15秒ぐらいででてきたのにはびっくり。 でかいだけのハンバーグかと思いきや・・ 箸をいれると肉汁の洪水が押し寄せそれを口にいれると ソースの味とあいまって強烈な味のハーモニー。 今まで食べたハンバーグで一番うまいかも・・・ きけば煮込みハンバーグで少し甘めのデミグラスにいつも漬かっているらしい 肉は水分をを吸って柔らかくてジューシーな舌触り。 口の中で咀嚼した肉を入れたままワインを飲めとの主人の指示通り するとまたワインの味が膨らんでなんともいえないマリアージュ・・ 写真でわかりにくいが大人のげんこつほど(ひとつ330グラムらしい)ある ハンバーグを一気にぺろりと完食。 ハンバーグの完成形を今里で見るとは・・・・・ 恐るべし生野区。 驚きはまだ続く、このお店は料理も個性的だが店の親父はもっと個性的。 大変いい人というのは話せばすぐにわかるが話し始めると止まらない。 この店は食事を終わってから話しかけるのが良いと思う。 ... 食事中に 「ワイン好きなんか?」の一言に  大きくうなずくとお勧めをいろいろ出してくれる。  と言うのもここの親父はワイン収集でも有名で  ワインも2000本以上持ってられました、温度管理と湿度管理が完璧にされた部屋で これは自らが現地ワイナリーに出向いて直接買い付けておられます そのカーブの横にご主人が趣味でやってるっていう、完全予約制で、 ビフテキのコースオンリーの美しすぎる店が登場。 「おいおい、おやじマジかよ」という世界で食器も内装も超一流でそろえたグランメゾンのような・・ まさに非日常の世界をつくりよった・・ここは今里チャうんかいなって言ってしまった。 このおやじかっこよすぎ・・・週に2日しかこの部屋は営業しないらしい。 料理とワイン、そしてご主人に惚れこんだ人たちや、 こっそりVIPの方も訪れているという隠れ家のようなトコロ (ドリカムがここで打ち上げをするらしい) このあとも親父さんが延々ワインの話をしてくれましたが  あまりのしゃべりっぷりにただ圧倒されました。    食べれば凄い、入れば凄い、飲んでも凄い、  奥が深いグリル太平 おくが深い今里界隈・・・・降参・・ 200704052104001.jpg グリル太平 住所:大阪市生野区新今里3-20-26  tel:06-6752-6694 めっちゃオススメ!!!

大阪市 今里 洋食

じゃぱにーずかふぇ和公【大阪府 東大阪市】

yakionigiri.JPG 弊社経営の枚岡公園にあるカフェレストラン。4月から施設全部を管理運営することになる。 今週は桜が満開。駅から桜のアーケードがお店まであり(桜坂という名前) 最高の季節を迎えます。 お店はテラス席もありこの時期はフレッシュ苺を使った苺ミルクが最高。 写真は定番の焼おにぎり和公風。 玄米おにぎりを醤油焼きにしたものに蓬の天ぷら、春野菜のかき揚げを載せたもの を石焼ビビンバの器に入れてごま油を塗って再加熱。 野菜たっぷりの餡を掛けるとじゅ~という音が湯気と共に 焼おにぎりをほぐしながら天ぷらと一緒にいただけば WE LOVE NATUREって感じ。 漬物は自家製。長時間練り上げた胡麻豆腐もかなりうまいよ。 一度来てみて。 時間がゆっくり流れています。 あと自家製のスイーツもうまいよhttp://www.cafe-wako.jp/

大阪府 東大阪市 カフェ

あまや

日曜日時間があったので鳥羽まで90分ひとっ走り。 少し最近痩せてきたので大好きなものを食べに行くことにする。 最高にお気に入りの、ばりうま貝焼き屋「あまや」 賢島や志摩周辺でうまい貝焼きと聞けば鳥羽にあるこの店を紹介するほど。 amaya.JPG 焼き牡蠣をどうしても食べたくて座敷に陣取り片っ端からお任せで注文。 店主のいずみちゃん(推定50歳くらい)は私の友人の友人。 彼女に任せれば財布の具合とお腹の具合にあわせて適当に見繕ってくれる。 店はお世辞にもきれいとはいえないが彼女の親切さと気前よさとパワーで みんなこの店の虜になってしまう。 amayakaki.JPG 焼き牡蠣は3つ500円。プリプリのしこしこ。殻ごと焼くので海の味が口に広がる 鳥羽の海を食べているよう。牡蠣だけで10個くらい続けていただいてしまう。 そのまま大アサリ、日の出貝、ホタテはバター焼きと醤油焼。焼雲丹、ほら貝・・ そのままサービスの海老の踊りと平目のつくりと天然はまち。 半分くらい理解できない鳥羽の地元の言葉を操りながらでっかい貝の焼き場で 店中の注文を焼きまくり、一人で接客しまくりのいずみちゃんはすごすぎ・・・ 少しはりこんで(だいぶん値切ったけど)地元産伊勢海老の塩焼きはプリンプリン。 「やばすぎ~」、「まじ~」と同じものを食べている横の客のカップル・・・ 何を食べても「やばすぎ~」とはかなりやばすぎ・・・ amayaise.JPG 頭は定番の味噌汁に・・ amayaise2.JPG 角と足のところのゼラチンたっぷりの身やお腹にあるハラミも堪能。 国産なので泥臭さや海老の嫌なにおいも全くなし。 伊勢海老一匹食べつくしたあとは帰りに干物のお土産をもらって お礼を言って帰路に着く。 お酒が飲める間の人生最後の食事はここときめている。 海老や貝や魚を新鮮に食べさせる店多くあるが女性の主の魅力や 接待する気持ちがダイレクトに感じられ いついっても満足できる。 もちろんコストパフォーマンスも最高。 名物の雲丹飯はお腹いっぱいで食べれなかった・・・ 少し遠いけど日帰り充分。高速代を払っても満足できるヨン 鳥羽水族館ミキモト真珠島桟橋前 0599ー25ー8811

その他料理 東海地区