ひろせ 12月【大阪市 難波】

心斎橋の雑居ビルにある標記の料理屋さんを友人と訪問。月替わりで献立が変るためここ半年くらい毎月月初に訪問している。今回もどんな料理が出て来るのか楽しみにして訪問。ご主人はミシュラン店の「ゆうの」のご出身。炭火を使った丁寧な火入れをはじめすべての仕事が細かくて丁寧。ゆえに何を食しても美味しい。食事のコースは8000円一本勝負。

始まりはホクホクした味わいの牛蒡のすり流し・・・しんみりした塩梅の出汁も秀逸。

続いて手のしコンニャクと柿の黒胡麻和え。こういったちょっとしたものの味付けがとても上手。続いて鱈白子のフライのハニーマスタードソース添えが出て来たんだけど写真を撮り忘れる。

この日も私の為に好物の生原酒を2種類ご用意いただく。島根の王禄は80%の低精米の原酒で米の香りと味わいがしっかりしたもの。ガツンとした味わいと切れの良さが特徴。竹泉醇辛は吟醸酒とは真反対の辛口なんだけどどういうわけか甘味も感じる燗向けの酒。

お造りは6種盛りで加太の鯛、鯛で奈良漬けを巻き込んだもの、ハリイカの身とゲソ、塩でさっと締めた鯖、皮目を炙ったカマス、伝助穴子の焼き霜造り、鰆を桜のチップでさっと燻したもの。。。いつも少し手を入れたり形を変える事で食べ飽きないようにしておられる。

鯛のしん薯鵜と蕪の煮物椀。鯛の骨で取った出汁からいい脂が出て味わい深い。しん薯鵜の美味しさはいつも突き抜けている。

大きなマナガツオを塩焼きにして海老味噌の入ったソースで頂く。あしらえはほうれん草の白酢添え

肉料理は蝦夷鹿のロース肉のソテーを山椒の効いた醤油ベースのソースで頂く趣向。生原酒との相性抜群で最高のマリアージュ。あしらえはホクホクの海老芋と炭火で焼き上げた加賀蓮根。脂身も一緒に添えて頂いたがとても味が深かった。

最近完成したての自家製唐墨を思いっきり掛けた大根御飯。唐墨大根からイメージしたと言っていた。

旬のみかんを使ったゼリーでフィニッシュ。今回も大満足。ごちそうさまでした・・・この日も年始の予約をして帰りました。。

過去のひろせはこちら
大阪市中央区東心斎橋2-8-23イケダ会館1F
06-7713-0543
17:00~翌0:00

大阪市 難波 和食

墨や【大阪市 難波】

難波旧歌舞伎座の裏の路地にある標記の隠れ屋寿司店を訪問。路地のなかの雑居ビルの奥にありかつ看板を出しておられないので一見で訪問する事は不可能。知り合いのつてと紹介を頂いて予約をする。

店内はカウンタ−5席のみで約2坪の広さ。30代の若き女性店主が調理から接客迄すべてをこなされる。

ドリンクもすべて明朗会計。

座付きは大きなバイ貝の煮付けと柔らかく炊き込まれたタコ。

店主が仕入れに行ってくると言いながらおもむろに扉の外に出て出てきたのは活烏賊。キュウキュウとと鳴く烏賊をおもむろに捌いて刺身で提供。一匹は剣先烏賊、もう一匹はあおり烏賊だったので横の客と半分ずつシェアして楽しむ事にする。

活烏賊ならではの透明感と艶、口に入れた時のパキパキの歯ごたえと甘味は比類なきもの。それぞれの味わいの異なりも楽しめて良かった・・・

ゲソとエンペラは塩焼きにしてもらって日本酒とマリアージュを楽しむ。レアに火入れしているので甘味が最高である。

続いて脂乗りまくりの鰆を塩焼きで頂く。素材感溢れるシンプルな仕事。火入れも完璧。。。

これから走りのマナガツオを揚げて煮浸しにしたもの。独特の味わいと餡の美味しさに脱帽。

ここから握りとなる。美しいネタケースをまずは披露。。。

まずは細かく目を入れた烏賊から。「谷町の原生の烏賊の握りをパクりました」とのこと。美味し過ぎて悶絶・・コハダの締め方もミディアムレアで好みに合う。鮪はパスしたらタイラギ貝を握ってくれた。皮目を炙ったカマス、脂乗りまくりの紅葉鯛はイカスミを入れた驚きビジュアルの黒酢の寿司米で。泉州の足赤海老は大好物、トロトロに煮込んだ穴子は白酢の寿司米と使い分ける。

最後は赤出汁でフィニッシュ。これでコース3000円の驚愕価格・・・・

このはがきが看板代わり・・・・
紹介ならびに連絡先はぺろぺろ店主迄
shatyo@nori-net.jp

*現在は初見の客はお断りされていますので紹介も遠慮させていただいております。

大阪市中央区難波4-3-23

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27099496/?tb_id=tabelog_58fe0478cfa0c96154f2bdf134e30a82dd36994a">墨や</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC010201/">寿司</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/R3388/rstLst/">大阪難波駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/R7262/rstLst/">なんば駅(大阪メトロ)</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/R7260/rstLst/">難波駅(南海)</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.0
</p>

 

大阪市 難波 寿司

難波炭焼き笑店 陽【大阪市 難波】

裏なんばの中でも最も人気のある連日満席の標記の店を訪問。2週間前に予約をしてなんとか入店。店の前で友人を待っている間も通りすがりの女性グループが「ここむっちゃ美味しい店やで〜」とか「なかなか入られへんなここ」と言いながら私の前を過ぎて行くのが印象的。

一押しは焼き鳥なんだけど刺身や一品料理的なものも豊富にあって注文するのに困ってしまう。この日はレコメンドの焼き鳥をお任せで出して頂く。

新鮮なのでレアで焼いていますと言うササミに梅肉と山葵を乗せたもの。脂が滴り落ちるせせり肉220円、ぱりっと焼き込まれたねぎま280円、ミディアムのレバー200円は塩で提供。ぼんじり200円もワンランク上の味わい。ヤゲン軟骨240円は赤ワインにぴったり

皮190円もしっかり焼き込まれてパリパリの仕上がり。大きなつくねは鉄板で供される。丸ずり240円は塩とバルサミコ酢で。

店内は古民家を改造したオープンな雰囲気。若い女性客率が8割くらい。スタッフの接客も抜群でテキパキしまくり。再訪間違いなしの佳店。お店は朝迄やってます。。。

大阪市中央区難波千日前14-25
06-6647-8988.

大阪市 難波 串料理居酒屋