炭焼笑店 陽 なんば店【大阪市 難波】

裏なんばにある超絶繁盛焼き鳥店を昼間に訪問する。昼は炭焼きはしていないので魚介や野菜を使った料理を友人といくつか注文する。

北海道産の天然ぶりの刺身980円は熟成感もあってとても美味しい。

オリジナルの「和ヒート」なるドリンクはモヒートのミントの代わりに大葉を使用し塩こぶを入れた和テイストのもの。昭和生まれの私には結構こたえる味わいでした。

ハイボールに山椒の粉を振った山椒ハイボールなるものもいただいた。。みんな色々と考えますな・・・・

大阪府大阪市中央区難波千日前14-25 阪南ビル1F
毎日昼から翌3時まで
年中無休

難波 炭焼笑店 陽焼き鳥 / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 難波 居酒屋

墨や 1月【大阪市 難波】

過日テレビ番組での放映があってますます予約が困難となった表記の寿司店を友人と訪問。女性店主の「のりちゃん」の人柄と活烏賊の刺身がついた寿司のコースが3000円という驚きのコスパで半年先まで予約が埋まっている状態。3坪6席の狭小店でとてもわかりにくい場所にあるのも味わいの一つ。

この日の座付はナマコの酢の物。。包丁の冴えが素晴らしい。

この日供される活烏賊のプレゼンテーション。この日はビックサイズのハリ烏賊。キュウキュウと鳴く烏賊の姿を見て少し感傷的になる。

素早い包丁さばきで刺身が供される。すだち果汁と炭が入った塩でいただく趣向。切り方を変えることで甘くてねっとりとした舌触り&コリコリの味わい。双方とも美味しいのは言わずもがな。

日本酒もこだわったものが勢ぞろい。。この日だけ糖質制限ダイエットを解禁にして全ていただく。

焼き魚は鰆の幽庵焼き。。美味しすぎてお酒が進みまくる・・・

酒肴はフキノトウの天ぷら、烏賊のげそを使った烏賊団子、鰆のたたきの3種類。どれもレベルが高いものばかり。本当にお上手です・・・

お造りの烏賊のげそと天ぷらにしていただく。。刺身とは異なった旨味が凝縮した味わい。。

寿司の扉は細かく包丁された烏賊から。刺身とは異なったねっとりした食感で口の中でふわっと消える感じがする。続いて平目、のどぐろ、金目鯛、まぐろ漬け(私は苦手なのでほっき貝を用意してくれていた・・・感謝)穴子(写真なし)でフィニッシュ。。

これだけいただいてなんと3000円というハイコスパにいつも敬服する・・・

食後は近くのスナックでカラオケ大会・・・

墨やさんの住所・連絡先は現在未公開となっております。

墨や寿司 / 大阪難波駅なんば駅(大阪メトロ)難波駅(南海)

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 難波 寿司 大阪市

竜田屋 1月【大阪市 難波】

休日の昼は友人を誘って千日前の表記の店で昼酒を楽しむ。料理を作っているのもサービスも陣頭指揮をする社長も含め全員シニア。しかしながら人情溢れる空気感と冷凍素材を一切使用しない手作り感が大好きでヘビーユースをする店のひとつ。

店の入り口付近にたくさん並ぶおかずを選んでハイボールと共に楽しむ。

赤ナマコ、出汁巻とタラコの炙り、鯛の子と大根の炊き合わせ、湯がいたアスパラはポン酢マヨネーズで。たこの酢の物も地味だけど美味しい。

時節柄外国人観光客も多いけど分け隔てなく温かく迎える姿勢に敬服。旬の子持ちの烏賊には卵と白子がぎっしりと入っていて酢味噌でいただくと泣けるほど美味しい。

たら白子の天ぷらも普通に美味しい。

この店で個人的にオススメな豚キムチ。。お酒が進みまくる刺激的な旨辛味。。美味しくて楽しくて2時間滞在しました。。

過去の竜田屋はこちら

大阪市中央区難波千日前11−24
06−6632−4788
営業時間:AM7:30~AM2:00
定休日:なし

大阪市 難波 和食居酒屋