カテゴリー:関東炊

酒肴 哲【大阪市 難波】

日本橋の裏通りの路地にある表記のおでんのお店を友人と訪問。ファザードはひっそりした感じだけど店内は意外に広くて10数席のカウンターと個室。大人の高級居酒屋といった感じで客も年齢層が高い。

この時期は予約が取りにくく毎日満席が続く人気店。カウンターの前でご主人が料理を作る割烹スタイル。焼酎を注文して好きなものをアラカルトで注文する。メニューには値段が書かれていないのでカジュアルな接待にも利用できる。

最初に全ての客が注文している名物の「どて焼き」はココットを使って最後にバーナーで焼き目を入れたもの。柔らかく煮込まれた上質なすじ肉とブレンドしたコクのある味噌がいい塩梅で濃いめの味付けと香ばしさが秀逸。

鱈の白子の醤油焼きもいい仕事をされていて焼酎にドンピシャの味わい。ここで純米酒に切り替えてもろみ味噌に漬けた豆腐をいただく。ビジュアルもとても美しい。。続いて口直しに出汁に漬けたトマトとクリームチーズを合わせたものを所望。名物のローストビーフは赤身肉だけど細かなさしが入っていてアクを抜いた辛子とソースでいただく趣向。

酒肴をいただいた後はおでんをいただく。最初の扉はこの店のレコメンドメニューの大根から。ピカピカに光って艶やかな大根は食感も残っていて絶妙の仕上がり。和食のおでんの中では完璧なものといえる。続いて焼き穴子と牛蒡のおでん。注文が通ったら一つずつ小鍋を使って仕上げられる。食材によって出汁の味をすべて変えられるのが素晴らしい。

いわしのつみれは鰯感をしっかり残したもので癖や臭み、練り物感は全くない。さっと火入れした牡蠣は宮城県産を使用。たっぷりのねぎとの相性がとてもいい。

最後は人気のベーコンクリームチーズ。ポトフから発想されたとのこと。これ以外にもコロやさえずりなどもいただきたかったけどお腹がはちきれそうなので次回の楽しみにする。お酒をいただいて一人10000円の予算です。この店の夏のおでんも個人的には大好き。

大阪市中央区日本橋2-7-27
06-6633-3899

大阪市 難波 関東炊

まる米 7月【大阪市 天下茶屋】

天下茶屋の表記のおでん屋を友人と訪問。最近は予約が取れない繁盛店として有名。天下茶屋駅から徒歩1分の好立地。フルオープンキッチンでコの字型のカウンター15席。京都の料理店で修行された気さくな坊主頭の若き店主とスタッフさん3人で切り盛り。

ドリンクはオリジナルドリンクも含め、生ビールは390円、焼酎二階堂は300円、山崎490円などどれも天下茶屋価格で提供。

大きな角形の鍋には普通の出汁とたまり醤油ベースの2種類のおでんが煮込まれる。おでん以外にも鰹のたたきやおでんの出汁がかかるポテサラなど一品ものもある。

最初に生すだち酎ハイをいただき鹿児島の六白黒豚を使用した自家製の焼売240円を所望。大きくてプリプリの食感がとてもいい。関西では珍しい松山揚げ150円と一緒にいただく。続いて自家製で揚げたてのゴボウ天200円、ひね鶏350円、皮付きの蓮根と続く。

日本酒をおでんの出汁で割ったものも珍しくて美味しい。決して炊きすぎず煮崩れさせないようにしながら味が染みまくった大根は130円、出汁がしっかり染み込んだ車麩150円。濃いめの出汁で炊いた旨みと香りが強い和牛スジ肉180円。

柔らかく炊き込んで注文が通ってからさっと温める「たこ450円」もかなり柔らかくて高級和食のレベル。

一口サイズのロールキャベツ240円、季節メニューのマッシュルームにチーズを削ったもの420円、注文を受けてから揚げて煮込むがんもどき220円。口直しの泉州水茄子の山葵醤油和え300円でフィニッシュ。

思いっきりお酒も飲んで2人で6200円でした。。以前より少しだけ値上げしたけど安すぎてビッくらポン!

過去のまる米はこちら

大阪市西成区花園南2-7-30
営業時間:12:00~21:00
定休日:水曜日

大阪市 天下茶屋 関東炊

まる米 2月【大阪市 天下茶屋】

先月に続き天下茶屋の表記のおでん屋を友人と訪問。昨年の5月に開店以来平日でもずっと満席が続く超繁盛店。フルオープンキッチンでカウンター14席のみ。現在は予約なしでは入店できないと言われている。

駅から3分の場所に位置するお店は和モダンな雰囲気で調理は32歳の京都の和食店で修行をされたご主人のワンオペで営まれる。カウンターの中はアルバイトのスタッフと接遇の女性で切り盛り。ドリンクもいろいろなものが取り揃えてしかも低価格。若い女性の客も多い。

大きな角形の鍋には普通の出汁とたまり醤油ベースの2種類のおでんが煮込まれていて食材によって使い分けをしていてシズル感も最高。おでんの他にも牛肉を巻いた巻寿司や刺身などもある。

濃い出汁で炊いた厚揚げは130円、玉子80円、したらき80円・・・まるでコンビニのおでんのような価格。

しっかりと味が染みまくった大根は110円、珍しい車麩150円。。

和牛を使用した牛すじ150円は旨味たっぷりでかなりのハイクオリティー。
皮付きの蓮根150円やこんにゃく110円、自家製の揚げたて牛蒡天もワンランク上の美味しさ。

がんもどきは注文を受けてから丸めて揚げる。それを軽く煮込んで提供。表面がサクッとした食感でひじきの風味もとてもいい。

季節メニューの菜の花はさっと煮込んでオリーブオイルをかけて供される。

韓国産の唐辛子と大葉が入った酎ハイ。。ドリンクも良心価格で生ビールは390円。

自家製の焼売120円は鹿児島の六白黒豚を使用。大きくて食べ応えもありプリプリの食感にノックダウンする。思いっきり飲んで食べて会計は一人2500円。。こりゃ繁盛するわ・・

前回のまる米はこちら

大阪市西成区花園南2-7-30
営業時間:12:00~21:00
定休日:水曜日

大阪市 天下茶屋 関東炊