カテゴリー:関東炊

たこ梅 北店【大阪市 梅田/JR大阪】

友人と梅田で打ち合わせ。。

とても寒い日だったので外に出なくていいように行きつけの新梅田食堂街を数軒はしごする。最初に熱燗とかんとだきいこか!となったが創業が1844年という老舗でかつ大阪では有名店なので超満席。時間つぶしに立ち飲み「北京」の店でエッグとレーズンバターをあてに立ち飲みしながら話し込む。

ぺルノーのロックを一気飲みしたら一気に酔いがまわり一瞬で出来あがってしまう。20分くらいして再び表記の店に行くとちょうど席が空いたところらしい。

まずこの店の名物のタコの甘露煮(二本600円)。とっても柔らかで下処理を入れると出来あがるまで3日かかるらしい。後味に甘みが残ってかなりお美味しい。

お約束の大根は多分聖護院ダイコンだと思う。隠し包丁で細かい切れ目が一杯。出汁がしみまくり、やわらかくなりまくり。適度な硬さが残りつつも口の中でほろっとなる。まさにトロントロン状態。

出汁の味は少し甘めで濃い感じだが万人受けはするであろう。この日一番のスマッシュヒット。ずっとだいこんだけ食べたいと思った。

大ぶりの牡蠣は広島産らしい。予想通りの味で大満足。そろそろ牡蠣を食せるのも終わりかと感慨にふける。友人曰く最近の若い人(特に子供は)はコンビニのおでんが味のスタンダードになっていてしっかりと煮込まれたものは味が染みすぎて美味しくないというらしい。コンビニの影響力恐るべし。

タラ白子焼は火が入りすぎで残念。ここで熱燗を所望する。お猪口は錫。ずっしりといい感じ。どんどん酒が進む。
やっぱかんとだきには熱燗が合う。

名物のクジラネタ。さえずりとコロをいただく。価格の高さ(900円)に驚きながらさえずりをいただく。しばらく口の中に残る感触と途中で変わる味の変化を楽しむ。クジラの舌である「さえずり」は「クチャクチャと食べる音が小鳥のさえずりに似ているから」だとある方から聞いたことがある。

野菜がしこたま入った袋とホクホクしたじゃが芋、若布などをいただいて満腹となる。。調子に乗って好きなものを腹一杯食べたら支払い一人5000円也。。もう少し安ければいいのになといつも思いながら勘定をする。

大阪市北区角田町9-26新梅田食道街 1F

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

番外編

最近この食堂街に出来た「かもめ食堂」はいつも満席。偶然前をとおたら空いていたので再びスタンディングで飲む。ドイツビールとリースリングのお店。・リースリングは白ワイン用ぶどう品種・・・だったと思う。

つまみの燻製盛り合わせ鶏肉、カニカマ、トロトロのウズラ玉子は秀逸。
リースリングのゼクト(泡)と相性ピッタリ。女性一人でも入りやすい雰囲気なのでもっと人気店になるでろう。

 

たこ梅 北店おでん / 梅田駅(大阪市営)大阪駅梅田駅(阪急)

大阪市 梅田/JR大阪 居酒屋関東炊

きくや 7月【大阪市 玉造】

前月に続き大阪城で10キロレースに出る。。
前回は途中でばてて60分29秒。。。目標は60分切り。。最近ランニングの格好で電車に乗っても気にならなくなった。。5月から始めて約2ヶ月半。5キロやせた。。。
大阪城を見ながらのランニングは実に楽しい。。多くの見知らぬ方と一緒というのがいい。見かけによらずこんなあんな方が超早いというのも興味深い。
結果は56分49秒。。。ラスト1キロもスパートが出来た。自分でもまずまずのタイム。。。          大阪マラソンを目標に少しづつ走る力が付いてきた。。無駄なぜい肉もかなり取れてきた気がする。。。
帰りは大阪にある玉造温泉で汗を流し、玉造駅東裏にある関東炊きの名店「きくや」でおひとり様お疲れさん会。夜9時なのに満席。10分くらい外で待ってなんとか入れてもらえる。。
昔は待ってまで何かを食べることはなかった、特に一人の場合は。。。ランニングは走っているとき暇なので仕事のこと考えたり、過去の自分の贖罪をしたり将来のことを考えたり・・・・実にいい機会となる。
しばらくして店内に案内いただきとりあえず「生」を注文。。冷えたビールが胃壁にしみ込むのがわかる。 
jagaimo.JPG
最初に所望はじゃが芋100円。これがなんとも言えず旨い。。変にバターを乗せたりイクラを乗せたりしないのがいい。。100円と言うのもいい。。。素材がかなりいい。。。こういう普通のものが普通に美味しいという価値を最近見出せるようになってきた。。やはり環境の変化か・・・・・・
takokintyaku.JPG
好物のタコは380円だけど超デカ。。。プリプリして辛子をつけていただくとビールが何杯でも飲める。
揚げ餅もいい出汁と相まってしんみりしたええ加減のネタとなる。。
生ビール2杯と関東炊き3つで1700円也。
ranningu2.JPG
日焼け止め塗っても顔面真っ黒。。顔の肉が落ちて目が大きくなってきた。。友人から「何のためにそんなに頑張ってんの」「再婚でもするのか」とよく聞かれる。。自分でもよくわからんが50歳になって40歳に見える自分を目指すと最近言っている。。
前回(6月)のきくやはこちら

大阪市 玉造 関東炊

きくや【大阪市 玉造】

昨日は大阪城公園でナイトランの10キロ大会に初出場。。。5月から大阪マラソン出場に向けてトレーニングを続けているが一度レースの醍醐味を味わいたく申し込み。老若男女いろんな方がスタート地点に大集結。。ゼッケンとタイムを計るチップをつけていざスタート。。。                                                                                     最初はいい感じでペースを刻んでいたが普段の練習量を超える距離(7キロ)を超えた時点からペースダウン。。。若い女性にどんどん追い抜かされ頑張ろうと思っても足がついてこず。。。                                                                           あと5分走ったら心臓爆発という感じでなんとかゴール。。。タイム60分29秒。。。60分切りならず。。残念。。しかし30年ぶりに10キロ真剣に走り爽快感と達成感は味わう。。。                           rannig.JPG                                                          そのあと大阪城公園近くの玉造温泉にて汗を流す。。。今までかいたことのない量の汗に驚く。。 銭湯で購入した「みかん水」は城東区鴫野で作っていた。。。懐かしいが旨くも不味くもない。。しかし身体に染みわたる。。                                                                                     mikansui.JPG  汗を流し着替えてさっぱりしたところでおひとり様の晩ご飯を思案。。。トレーニングの格好で電車に乗ってきたので所持金は帰りの電車賃を入れて3000円。。。玉造付近でいい店がないか捜す。。昔に友人紹介の地元の寿司屋は美味しかったけど3000円では足りなそうだし、焼肉はせっかくカロリー消費したのに。。。という感じやし有名な「きんせい」のラーメンも晩ご飯には味気ないし。。。                                                                 ということで玉造駅付近をあちこちぶらぶら。。。歩いている途中でおでんの名店「きくや」を思い出して一人で潜入。。。超人気店なのでもちろん満席。。。無理やり一人椅子を入れてもらって一人晩ご飯。。。                                                 kikurya.JPG 大阪のおでんは福島のはなくじら有名であるがこの店も双璧の人気店。。いつも夕方は行列が出来る。特に冬は入れない。。。いつも混んでるのが難点であるがコストパフォーマンスを考えると関西で一番おススメのおでん店と思う。この店はおでんではなく関東炊き=カントダキという呼び名が似合う。。                                                                                                                               まず生ビールを所望。。ジョッキーは氷らせてあり、ビールは山盛りでこぼれながらの到着。よく頑張ったねと一人ごとを言いながら乾杯する。。「プハー!」と飲んでしまう。。 大根やコンニャク100円から牛すじでも180円。とにかく大衆価格。。 ホクホクのじゃがいもは最初にふかしてから煮込んでいる。牛すじは柔らかいが適度な歯触りが残る。脂は少なくしっかり身もあって食べ応えあり。玉子は普通に美味しい。。。 この店は何しろスープがいい、いろいろな具材から染み出た旨味をたっぷりと含んだ滋味にあふれた美味しいスープにいつも感動する。辛すぎず甘すぎず嫌な味が全くない唸りながらすすってしまう。 大根はお約束。。。旨味たっぷりの出汁が思いっきり染み込んでいる。ハフハフしながらいただく。辛子もあく抜きをしているのかツンと来ない和辛子を使用。。。 タコも380円だが価格以上の価値がある。。。煮込む加減が絶妙である。。。。生ビール2杯飲んで勘定は1800円也。。。帰りの電車賃もなんとか残ったので週刊現代を買って電車で読む。。。                                                                                                                                    私が店を出る時もお客さん並んでいた。。。。多くのお客さんに愛されている名店と再認識。。。来月も来る。。ランニングも頑張る。。。。。 大阪市東成区東小橋1-1-17   06-6976-9629  11:30~22:00 土曜・日曜・祝日休み

大阪市 玉造 ラーメン関東炊