松ちゃん 7月【大阪市 長居】

夏になると焼肉が食べたくなる。身体が求めるのか運動をするとなおさらである。本年50の齢を超えても脂ぎった肉を身体が欲するのが不思議。この日は夕方から長居公園で100キロマラソンチャンピオンの友人からフォームの改造の指導を頂く。西田辺で風呂に入って表記のヘビーユースする店を2人で訪問。

2014-07-02 20.26.03-2

ビールで乾杯をしてまずは定番のタン刺し。黒毛和牛のタンの真っ白けの根元部分は最近は希少部位でほぼ儲けのない商品と推察される。入荷のない場合も多い。超薄切りの肉は舌の上でこしょうと塩と肉の脂が舌の上で渾然一体となり溶けまくる。

2014-07-02 20.31.40

のどちんこ950円はしっかりと包丁が入って焼くとチリチリと丸まって脂がにじみ出る。肉の味もしっかりして深い滋味を感じる。いつものようにすべての焼肉を塩焼きで食す。鉄板の上でオリーブオイルにニンニクを入れて作るガーリックオイルをたっぷり漬けると肉の味が更に引き立つ。レモン果汁で食すと酸っぱくて肉の味がわからなくなるのでまさに目からうろこの食し方。一度この食べ方(オリーブオイル)で頂くと最近はこの店ではレモンをつけて食べる気がしない。

このあとはハラミさがりのすじ800円。一般的にハラミは普通の「ハラミ」と横隔膜横の内臓肉の「サガリ」に分かれていてそのサガリ部分の真ん中にある筋部分。つまりかなりの希少部位。小さく包丁で目を入れて香ばしく焼き上げる。肉の味が深くて噛みごたえもあってかなり美味しい。当然これもガーリックオイルで食す。フランスパンがあれば更に美味しいのに・・・

2014-07-02 20.54.02

このあとは王道のハラミを所望。これもニンニクオイルで食すと旨味炸裂。羽曳野市役所の「ウチモト氏」から差し入れいただいたボルドーの赤ワインと合わせる。かなりいいマリアージュを感じる。このへんで火が通って柔らかくなったニンニクをつまむと摂取エナジー最高潮。

突き出しのキャベツも軽く焼いてニンニクオイルで食す。肉のエキスもオイルに溶けてるのでキャベツもバカ旨。。バケットの用意と店主自家製の唐辛子を次回入れてもらう約束をする。

2014-07-02 21.09.38

せっかくなのでホルモンもお願いしますというとアカセンをすすめていただく。当然これも塩とオリーブオイルで食す。臭みもなくてオイルとの相乗効果でアカセンを超えるアカセンとなる。コンフィ状態で旨味が凝縮。

2014-07-02 21.21.03

ここでいつものようにお母さん手作りのナムルを所望。どこでもあるものなんだけどどこにもない味。次のタレ焼きの肉にすすむまでの口直し。ここでお酒もレモン酎ハイに変更してメインの肉に備える。

2014-07-02 21.19.04

この日のサーロインは鹿児島産。必食のサーロインロースの薄切り1300円は一枚一枚手切りをされる。さしの入り方も強烈でどんな風に焼いてもうまいであろうことがわかる。

ガーリックたっぷり入った赤くて辛いタレで揉み込んだ肉をおもむろに熱した鉄板で焼く。ここからはすべて店主がやってくれる。火を通しすぎないように、焼きムラのないように、手早く美味しくなるように焼く。。。肉の色が変わってきたらレモン汁を思いっきり絞りまくる。最近この店に来る客はほぼこれを注文する。白い御飯がどんどん進みまくる最強兵器。最近のこちらのお店を代表する売れ筋看板商品。たぶん原価割れだと思う・・・

2014-07-02 21.27.25

ここですかさず御飯をを注文して「ウチモトビビンバ」を作ってザブザブ食べる。羽曳野市役所勤務のウチモト氏の名前を冠したこのビビンバはモンドセレクション金賞を獲れるくらいの素晴しい史上最高のビビンバである。でもメニューには載っていない裏メニューなので小さな声で注文してね。

2014-07-02 21.43.24

最後は冷麺をハーフサイズで食す。サッパリしてとても美味しい。小さな店なので予約は必須。ガーリックオイルで食すのは最近クセになる。最初から最後までまさにコース料理のようなバランスの良さ。お腹いっぱいなんだけどとても気持ちいい食後感。

大阪市住吉区長居1-12-4
電話:06-6692-6171
営業時間:17:00~23:00
定休日:火・第1・3月曜日

大阪市 長居 焼肉

蕎麦切り大城 6月【大阪市 西田辺】 【大阪市 長居】 【大阪市 鶴ヶ丘】

日曜日の昼間にラン友と表記のお店を訪問。界隈ではかなりの人気店でこの日も時分どきは満席状態。学校の後輩の黒木瞳に似たマダムの丁寧な接客と料理店のような居こごちの良さ、本格的な玄蕎麦を提供する店として名を馳せておられる。

2014-06-22 13.51.35

最寄りの駅はJRの鶴ケ丘。日曜日の昼間に行くと知り合いに出会う率がかなり高い。家族連れから老夫婦、カップルなど客層はいろいろ。
平日は地元のおしゃべりオバサンチームが占領する。50才を超えたら女性は急激におしゃべりになると言う話をどこかで聞いたことがある。ホルモンの関係であろうか。

料亭のようなお店の設えや窓から見える前栽の美しさも個人的には楽しみ。庭が見えるカウンター席がお勧め。季節の花をみながら美味しい蕎麦を頂く時間は最高の贅沢。いつも時間が過ぎるのを忘れるくらいの魅力がこの店にはある。

生ビールを頂いて天丼と盛りそばのセット1200円を所望する。お得なランチメニューは次の通り。

・蕎麦と天むす2個(900えん)
・蕎麦と釜揚げしらす丼(950円)
・蕎麦と海鮮丼(1100円)
・蕎麦と天丼(1200円)
その他、本日のおススメランチもある。内容とくらべると全然高くはない。。

2014-06-22 13.19.29

まずは天丼登場。。。プリプリの大きな海老と野菜いろいろ。。生ビールもすすみまくる。。カロリー摂取過多気味であるが午前中にランニングで1500カロリー消費したので大丈夫。

2014-06-22 13.21.49-2

焼き杉の板に載せられて盛りそば登場。食すると見た目よりも量が多い。この日は福井県産とマダムの説明。汁はあまりつけないのが私流。こちらの店の蕎麦はすべて玄蕎麦で黒っぽく野趣あふれた感というかごつごつして田舎ぽい感があるが、食すととても瑞々しくて噛むたびに蕎麦の甘みが感じられる。

平日の夜は蕎麦屋酒膳というものがあって好きな酒肴2品と蕎麦チップと〆のそばと飲み物1杯がついて税込み2000円というかなりお得なセットが登場。夜は予約した方が確実だな。。

大阪市阿倍野区西田辺町2-6-13
電話 06-6691-0046
営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00
休み 火曜日 第2第4月曜日

大阪市 西田辺大阪市 長居大阪市 鶴ヶ丘 蕎麦

ステーキスタンド又三郎【大阪市 長居】

食べログ焼肉部門日本一の伝説の店、長居の又三郎さんが満を持して作られた2号店。場所は駅から徒歩10分の悪立地にあえてハイエンドな店を出すと言う現在の熟成肉ブームの牽引者でもある荒井世津子氏の独自ワールドが凝縮されたお店。

2014-06-08 18.24.19

この日は一人で短パンとサンダルで日曜日の夕方に訪問。ドレスコードギリギリOKを頂いて入店する。この日はせっちゃんオーナーがシックなええ服を着て自ら接客と調理。

2014-06-08 17.41.30

店に入るとキラキラ光るショーケース。お店で作った熟成肉の入ったハンバーグやローストビーフ、焼肉セットやピクルスの詰め合わせ、熟成肉の販売までされている。。もちろんこだわりの商品ばかり。。

2014-06-08 17.51.38

ピクルスを漬ける原液まで販売 。瓶も一緒に売っているので野菜をカットして塩水に浸けて野菜の水分を出して浸けるだけでいいのは便利だな。熱くしたピクルス液なら塩しなくてもいいとか聞いた事もある。外国のピクルスは酸っぱすぎるけどそれくらいが肉に合ったりするのが不思議。

2014-06-08 17.51.29 HDR

看板の巨大な熟成庫には和牛、あかうしの様々な部位がエイジングされている。長期間のドライエイジングで赤身肉のタンパク質のアミノ酸量が増加してうま味が増し、肉もやわらかくなると言う理屈。

産地と牛の躯体にも徹底的こだわり、熟成で旨みと香りが広がるポテンシャルのある肉の仕入れにこだわるのが界隈のお店との大きな違いと聞き及ぶ。

2014-06-08 17.51.36 HDR

肉の販売もされているがこちらのお店で頂かないと「炭焼き」「厚切り」「肉を休ませながら焼く」という3つのいい肉をさらに美味しくする要素に欠けてしまう為に熟成肉はお店で頂くのが一番と考える。

2014-06-08 18.09.10

カラトリーはお約束のラギオール。オーナー自らが「今日は経産牛のサーロインがお勧め」という事でお任せする。肉を選んで焼いて冷ましてまた焼いてを数回繰り返す。そのあいだ結構ヒマなので店を観察する。

2014-06-08 17.47.12

小さなテーブル席もあってとてもカジュアルな雰囲気。北欧テイストの調度品もとても趣味性がいい。テイクアウトの弁当もたくさんされているのでこれから人気が出そうな感じ。

2014-06-08 17.47.02 HDR

キッチンはオープンになっていて作業を見ながら食す事が出来る。オープンしたてでどこもピカピカ。ビールを頂いてからグラスワインを所望。

2014-06-08 18.07.34

サービスの若い女性も愛らしくてとてもいい。オーナーが休みごとに有名レストランをシェフやパティシエなどスタッフを連れて訪問して自分のお店のクオリティーアップにつなげておられる姿勢に感服する。たまにご一緒させて頂くがどん欲に研究される姿はとても美しい。

独自の美意識の高いハイクオリティなー感性を従えた商品群を見ながら「素晴しい・・」とつぶやいてしまう。

2014-06-08 17.41.37

熟成肉の入ったミートパイや自家製のパウンドケーキにフォッカチャ、材料にこだわったビジュクチュールなどどれもが買って帰りたいと思うようなものばかり。

2014-06-08 17.52.14

前菜代わりのサラダのトマトはひたすら甘くドレッシングとの相性もぴったり。

2014-06-08 18.09.54

何度も焼いて冷ましてあげくに出てきたサーロインステーキは当然厚切り。表面はカリッと焼かれていて女性の握りこぶしくらいの感じ。付け合わせは太いアスパラにトウモロコシと茄子。塩で食して食べ飽きたらグレービーソースをつけてくださいねとオーナーが宣う。

2014-06-08 18.14.23

断面はこんな感じ。食べずとも見ただけでこの肉のおいしさがわかる。口に入れるとだだ茶豆の香りと強い旨味が咥内を満たす。こちらで熟成されたお肉を頂いて5年くらいになるけど今日は火入れの確かさとオーナーが離れず焼いてくれた事、肉のコンディション含めてパーフェクトに近いものであった。

帰りにパティシエの高見君に「本店より美味しいんとちゃう?」と聞くと「僕もそう思います」との返事。客席ではなくキッチンで数人の客の肉を的確に焼いて頂けるのでとても贅沢な食事となる。

ステーキの価格は
モモ肉   100g ¥2,800〜3,000
150g ¥3,900〜4,300

フィレ   100g ¥3,700
150g ¥5,300

サーロイン 100g ¥4,300
150g ¥6,200

決して安くはないけどホテルや街場のステーキハウスの半額。といってもやっている事とクオリティが全く異なる。物事がわかる飲食店経営者の感覚で言えば3倍の価格でも問題ないであろう。

早く行かないと全く予約の取れない店になる事、間違いなし。

詳しくはこちら

 

大阪市住吉区長居2-9-14
電話番号 06-7506-7826
月曜定休

大阪市 長居 レストラン焼肉