百十本店 5月【大阪市 長居】

長居にある表記の「もんじゃ焼き」の店に遅掛けに友人と訪問。以前は長居公園でランニングの練習に行った帰りによく立ち寄っていたのだけど足を故障してからはご無沙汰となっていた。なんばこめじるしやグランフロント、長居交差点南にも大型の支店があるけどこちらの住宅街にあるお店が創業店でオーナー自ら焼いていただける。店はカウンタ−7席と奥にテーブル席が一つ。

「筍と蕨の付き出し」と「じゃがいもバター」、「砂ずりのガーリック焼き」と一緒にビールを頂く。店はアラウンド70のオーナーマダムと大学生のバイト君で切り盛り。食材の選定、下ごしらえ、火入れなどマダムが神経を研ぎすまし常にベストの状態で提供される。

もんじゃ焼きはアルバイト君の担当。大阪市立大学の4回生で現在就活中。機械商社就職希望でもう少しで内定もらえそう・・・とか言った話をしながら焼き上がりを待つ。どの学生アルバイト君も礼儀正しくきびきびとした動きをされる。マダムの教育が原因である事は間違いないと思う。

この日のもんじゃは好物の「餅チーズ明太」。コクのある生地は鶏ガラベースにワインやセロリ等の香味野菜と赤ワインが隠し味らしい・・・鰹と昆布出汁で作る店が多いけど焼き上がりの香ばしさが突き抜けている。

「はがし」と呼ばれるもんじゃ専門のコテでチマチマ頂きながら酎ハイプレーンを飲みまくる。餅の食感と明太子の塩気とカリカリのチーズの香ばしさが例えようのないくらい口に合う。時間が経つにつれて食感と味わいも変化するのも楽しい。

〆はモチモチの太麺を使った焼きそばを所望する。美味し過ぎて記憶がなくなるくらい酎ハイを頂く。こちらのお店はお好み焼きも美味しくてこれはもんじゃと違ってマダムが最初から最後まですべて手がける。キャベツの産地やカットの仕方、切り立て感などこだわりがあってそれが後口のいいワンランク上の美味しさとなってストレートに客に伝播する。

真摯に仕事に向き合う彼女の顔を見るたびに私も頑張ろうと思う・・・・

大阪府大阪市住吉区長居3丁目3-25
06-6696-7189
12:00~15:00 17:00~23:00

大阪市 長居 お好み焼き

不二屋【大阪市 長居】

長居方面に用事があったので表記の店を早い時間に訪問。油かすを使ったカレーうどんが有名でテレビをはじめ様々なメディアで紹介されB級グルメの方々の間では超有名なお店。JR長居と我孫子駅の中間くらいにあるがどちらの駅からも徒歩15分はかかる住宅街の辺鄙な場所に位置する。

2017-02-22 11.37.12

お店に入ると若い店主と女性のスタッフ2名と男性スタッフが大きな声で迎えてくれる。ちょっとのことだけど嬉しい。。

2017-02-22 11.41.15

油かすは牛の小腸を素揚げすることで余分な脂肪分を落とした大阪河内の保存食。それを砕いてうどんに入れると出汁にコクが出る。うどん以外にも中華料理の炒め物や焼き飯 、焼きそば、 しゃぶしゃぶのダシ 、おでん、ピザ、味噌汁、たこ焼きなどに入っているのを見たことがある。さすがに寿司のネタは未だかつて見たことがない。

最近はあちこちでかすうどんのお店を見かけることがあるが「かすカレーうどん」はこのお店がパイオニアと言われている。

2017-02-22 11.45.32

かすカレーうどん880円に大海老をトッピングしてもらう。しっかりと出汁の効いたカレーうどんでその出汁の中でカリカリとした食感の油かすが入る。油かすの癖や油っこさは全くない。嫌いな人はイメージで負けてしまうのであろうか。カレー自体の辛さはあまり感じないが個人的にはその方が好み。

麺は細めでモチモチしていてコシのあるカレーうどんによく合うタイプのもの。噛み締めると小麦の香りがしっかりしたので多分手打ちだと思う。うどんと出汁のバランスがかなりいい。強いて言えばトッピングの大海老は余分だったかも知れない・・・

喉に入ったあとにも鼻から出汁の香りが抜けていくのを感じることが出来る。玉ねぎの甘味も相まって出汁も残さず最後までいただいてしまう。さすが人気店のシグニチャーメニューである。夜はうどんすきもあってグループの食事会にも良さそう。寒さがぶりかえした日にぴったりの昼ご飯でした。

大阪市住吉区長居西3-4-14
11時~15時、17時~21時 ※月曜定休
TEL.06-6608-1357

不二屋うどん / 長居駅我孫子町駅沢ノ町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 長居 麺料理

又三郎 新春【大阪市 長居】

正月は市場等が休みのために毎年なかなか美味しい食事どころを探すのが難しい。これを正月外食難民と呼ぶ。(勝手に考えた)たまたま21時からの席があると聞き、大阪食べログ焼肉部門ナンバーワンの言わずと知れた表記の店を訪問。夜の営業は早い時間帯から1日3回転する超繁盛店。辺鄙な場所にあるお店なんだけど21時の入店でも店の活気は衰えない。店主の荒井世津子氏に「大繁盛ですね〜」と聞くと「今日はそれほどでもないです〜」と余裕の返事。

2017-01-04-21-18-18

この日はお決まりの「熟成肉と焼肉を味わうコース  6,800円」を所望する。お正月なので酒屋で買ったおめでたそうなスパークリングを持ち込んで抜栓していただく(別途持ち込み量が必要)しかしながら味はイマイチで残念。

2017-01-04-21-16-01

最初に熟成肉と骨でコンソメストックを取った茸のスープ。トリュフ好きの私にはたまらん座付き。濃厚でコクがあって身体に染み込む滋味深い味わい。

2017-01-04-21-26-40

前菜は熟成肉が入ったソーセージ、野菜のマリネ、スモークタン、塩漬けした豚バラ肉をカリカリに焼いてスライスしたものと玉ねぎで作ったドレッシングがかかったサラダなど。毎度いただいているものだけど毎度美味しい。

2017-01-04-21-10-28

この日の素材は宮城県の和牛のイチボ部分。12月6日からの熟成なのでほぼ30日。赤身肉だけど綺麗な小サシが入っていて見ただけで美味しそう。。

2017-01-04-21-15-49

この日は正月なので黒のモスキーノのセーターとプリンセス風のスカートを纏った荒井オーナー自ら新年の挨拶とともに席を担当いただき美味しく目の前で焼き上げていただいた。焼肉も自分で焼くより人に焼いていただいた方が美味しく感じるのは不思議。去年ロスアンゼルスのハリウッドで綺麗なインド人女性スタッフの方に焼いていただいたらいつもの2倍くらい美味しく感じたのを思い出す。

2017-01-04-21-45-37

何度も焼いては寝かして余熱で火入れされた熟成肉の塊はキッチンでカットされて美しく盛りつけられて登場。カンボジア産の胡椒のペーストと岩塩でいただく。付け合わせは蕪とインカの目覚めのソテー。肉は85gらしいけど肉の味が濃厚なので見た目以上にボリュームというか食べ応えがある。

2017-01-04-22-00-20

このあとの焼肉はバラ、ロース、ハラミ、モモ、カルビを1枚ずつ楽しむ。ホルモンを合わせるのも可。

2017-01-04-22-22-24

ライスとスープのセットと一口カレーのどちらかを選ぶ事が出来るので迷わずカレーをいただく。和牛の筋や肉がしっかり入ったパンチのある辛口の本格的なタイプ。

2017-01-04-22-55-02

コースのデセールはグランドメニューの中から好きなものを選ぶ事が出来るが私はブルーチーズと赤ワインを所望(別料金)

この日は外国からの客も2組くらいいて静かに熟成肉を楽しんでおられた。現在こちらのお店では熟成肉のコースを注文される客が8割以上。夜に席を確保出来ない客が昼間に夜のメニューを特別に注文される方も多いと聞き及びます。現在の熟成肉ブームとは一線を画したハイスペックなディナーレストランです。

過去の又三郎はこちら

大阪市住吉区長居2-13-13
営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00
定休日:月・木曜日

大阪市 長居 焼肉