カテゴリー:レストラン

ノリの食堂【大阪市 住之江】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの会社(本社)は私の父が昭和48年に8席の寿司店を創業した住之江区の東加賀屋と言うところに現在もあり、最寄りの駅は南海本線住吉大社駅、地下鉄四ツ橋線北加賀屋駅であるがともに徒歩10分くらいかかり、また周辺には個人店の小さな飲食店しかないため、又そういう個人飲食店も競争のために激減する現状のなか本社社員は普段の昼食にこと困る。

そこで福利厚生の一環で今回社員に無償で栄養バランスのいい、美味しくて健康的な食事をとってもらおうとコンセプトで食堂を再整備しタニタ食堂をベンチマークし「ノリの食堂」と言う名で稼働させている。

担当者を数名指名しプロジェクト会議を数度重ねてこのたび完成。

コンセプトは
・皆がランチを楽しく食べられること
・皆が休憩をしっかりとれること
・皆の憩いの場であること

ノリノ5つの基本ルール(タニタをアレンジ)
・「1汁3菜の献立」
・野菜たっぷりつかう献立
・噛みごたえのある献立
・塩分はあまり気にせず(体力系のお仕事の方もいるので)
・御飯は大盛り(しっかり食べて午後も頑張りましょう)

食事の構成は
・おかず主食
・おかず副菜
・おかずサラダ
・汁
・ご飯   *丼の日など違う日もあります。
・食後のコーヒー付き

2015-11-04 13.38.46

この日の献立は鶏の立田揚げ。副菜は大きな木綿豆腐で湯豆腐。野菜たっぷりの豚汁はお店の出汁を借用しているのでかなり美味しい。ポテトサラダと野菜サラダは自分で好きなだけとる。

私もオフィスにいるときはできるだけ相伴する。テレビを見ながらワイワイと過ごす。コーヒーのクオリティーをもっと上げましょう・・・とかいろいろ意見もでる。

2015-11-07 10.01.02

清掃は部所ごとに皆で交代制。
食べたあとは自分で皿を洗って最後に食事をした人が火元をチェック。

ちなみに会社のHPはこちら

大阪市 住之江大阪市 北加賀屋 レストラン

なかの家【大阪市 梅田/JR大阪】

新梅田シティーの南側の最近こじゃれたカフェ等が集積する地域の一角にある山小屋のようなビストロ(レストラン)でランチ。普通の民家を改装した手作り感満載の店舗。

ディナータイムのコース料理がとても有名なんだけどランチの時間もいつも超満席。

A~Dまで4種類のランチメニューがありそれぞれが強烈なボリュームとパンチを炸裂させる。この日はひさしぶりにAの鉄板パスタの黄カレーバージョンを所望する。鉄板パスタはカレーの他に赤(トマトソース)、茶(ミンチ)がありそれぞれが個性強烈な代物となっている。

2015-10-20 12.22.25

パスタの量は普通の約2倍相当。。鉄板の上にパスタの山が出来、その山のてっぺんに生卵が乗っかる。玉子とチーズが溶けてパスタに絡まりカレーの風味と相まって何ともいえない風味を醸し出す。牛肉が山ほど入っていてスタミナもつく感じ。これにオリーブオイルの効いたドレシングがかかったたっぷり葉物サラダとパンかご飯とコーヒーがついて800円。量も味も大満足。女性OL率が高いけどみんな完食されているのに驚いた。

最近の若い女性は皆逞しい・・・・BGMはピンクレディ・・・

大阪市北区大淀南1-2-10
TEL06-6455-7739
11:30〜14:30、18:00〜23:00

大阪市 梅田/JR大阪 イタリアンバルレストラン

オーションビューⅡ【大阪市 南港/天保山】

天保山にあるいわずとしれたオムライスの老舗を訪問したところ廃業とのこと。昭和24年の創業とあって昔ながらの食堂のような店内に黒電話やコカコーラの赤い冷蔵庫、昔の名残りの大蔵省認可の外貨changerのカウンターなど昭和の雰囲気がいっぱいだった。

2015-10-07 12.07.21

看板料理のオムライスはオーセンティックなハムと玉ねぎの入ったクラシカルスタイル。 普通盛りでもかなりでかい。。大盛りと特大(通称まくら)があった。。付け合せにはじゃがいもの食感がしっかりと残ったポテトサラダと千切りキャベツの酢漬けが少量ついていてそれがとても美味しかった記憶がある。

閉まった店舗のシャッターに新しい店の案内がついていたのでそこを尋ねて訪問。

2015-10-07 12.01.59

中央大通りから海遊館向かう途中に店はあるけど今風の洒落たファザード。券売機で先にお金を支払うシステム。カウンタ−席が10とテーブル席が8の小さなお店。1号店にはないデミソースのかかる半熟オムライス800円や海老フライや一口カツとのコンビ、カレーなどもある。オムライスと海老フライのコンビ950円を所望する。

2015-10-07 11.52.19

最初に出てきたスープは凡庸。単品だと150円.価格は総じて良心的。

2015-10-07 11.55.06

小指ほどの小さな海老フライがついたオムライスが登場。1号店ではケチャップはオプションだけどこちらは最初から掛けられている。卵はふわふわで美味しいんだけど中のハムライスも1号店とは全く商品というか料理のスタイルと味が異なっていたのには驚いた。

多分、なんばにある「ニューとん助本舗」のように名前だけを借りて別の会社が運営しているのであろう。海老フライもカラッと揚がっていて思ったよりも美味しいのだけど昔の店舗の郷愁のような深い味わいは全く感じなかった。すべて万人向けの控えめな感じで面白くない・・でも時代の流れで仕方がないか・・・

年季の入った恰幅のいいコックさんが一生懸命フライパンを振ってテキパキ女性スタッフが目配りしながら大きなオムライスを運ぶ・・そんな光景が懐かしい。。

昔のお店でよく頂いたリンゴを隠し味にした超甘いドレッシングのかかったメキシコサラダをもう一度食べてみたい・・・

港区海岸通り1−1

大阪市 南港/天保山 レストラン洋食