カテゴリー:蕎麦

イボンヌ【大阪市 天神橋筋六丁目】

天神橋筋6丁目にある表記の蕎麦店を訪問。数年前までは松屋町でされていたとのこと。天神橋6丁目駅2番出口を北に2分くらい歩いたところに位置する。隣は有名カレー店のパパンキッチン。間口はとても狭くてアルファベット表記の店名(たぶんフランス語と思われるが・・・)含め個性的な外観は全く蕎麦店に見えない。

店内はカウンター6席と奥にテーブル席。とても清潔な感じ。年配の女性一人で切り盛り。ジャンルのわからない外国のBGMが流れる。

手書きのメニューには「そば定食950円」「玄米定食750円」「手打ち蕎麦750円」のみが記される。そば定食の内容はもり蕎麦と、酵素玄米、一品でマクロビ系であることがわかる。

しばらくして湯がいて冷水で締めた蕎麦が供される。麺線の立った蕎麦は超細打ちで色は薄めの好きなタイプ。最初に山葵を乗せてそのまま頂く。予想以上に美味しくてコシもしっかりあって飲み込んだあとふわっと蕎麦の香りが鼻に抜ける。食味から察すると二八と思われる。甘み控えめの出汁も鰹の香りが効いてとても美味しい。

天六界隈は有名な「たかま」をはじめ手打ちそばの激戦区なんだけど個人的にはかなり秀でていると思う。

酵素玄米はとてもしっとりと炊かれていて食べやすい。茄子や大根の入ったタイ風のグリーンカレーが出てきたのにはびっくり。それが美味しすぎて再びびっくり。野沢菜の漬物も素朴な味わいでたぶん自家製と推察する。

鉄瓶に入ったサラサラの蕎麦湯でフィニッシュ。何もかも個性的な世界観を感じさせる女性主人は寡黙だけど別に問題はない。

お腹いっぱいなんだけど膨満感は感じない。このランチだけで3日くらい長生きできそうな感じ。次回は長患いをしている友人を連れてこようと思いながら店を出る。

大阪市北区長柄中1-7-6
06-7220-3375

イボンヌそば(蕎麦) / 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天神橋筋六丁目 蕎麦

粉太呂【大阪府 岸和田市】

泉州在住の友人のお勧めの表記の蕎麦店を訪問。住所は岸和田市なんだけど南海本線の忠岡駅の近く(駅から徒歩5分くらい)に位置する。お店の横に駐車場はあるけどかなり狭いので私はコインパーキングを利用する。

人気店ゆえの早めの入店を勧められていたので念のために開店時間11時半の30分前に到着する。こちらのお店は開店時間前でも入店が可能でその時点ですでに5~6組の客が食事を始めていたことにびっくり。お店の営業時間は11時半から15時までなんだけど食材がなくなったら終了で始まりも終わりもかなりアバウトな感じ。週末は蕎麦が売り切れになって13時にお店が終了の時もあると聞きおよぶ。

住宅街にポツンと佇むお店は和食料理店のような上品な構えで店内は全て広間の座敷になっていて4人用テーブルが9つくらい並ぶ。靴はスタッフさんが番号札で管理してくれる。注文を待つ間、店内を見ていると開店時間10分前には満席となっていたのにもびっくり。

こちらのお店の名物はそれぞれのテーブルに埋め込まれたセルフコンロを使った自分で湯掻く釜揚げ蕎麦と釜揚げうどん。人気は断然「蕎麦」とのこと。しかしながら釜揚げは夏季は提供していないらしく、この日は冷たい「もり蕎麦1斤780円」と「天丼1620円」を所望する。

接客は女将と思われる方がとても丁寧で物腰が柔らかい。見た目も優しい印象で常連客と楽しく世間話もされていた。

しばらくして最初に蕎麦が提供される。麺線のしっかりした喉越しのいいシコシコ食感タイプ。小麦粉が3割くらい入っていると推察。食べ終わりのタイミングを見て蕎麦湯も出てきた。蕎麦のボリュームが他店の2倍くらいあって泉州の方の気っ風の良さが伺える。

そして天丼が登場。巻き揚げにした海老天の長さは懐中電灯のようで約30センチの長さ。ほとんどが丼から飛び出している印象的なビジュアルで自然にテンションが上がる。身もしっかり詰まっていて当然のことながら食べ応えは抜群。天ぷらをタレにつけていただくよう食べ方のアドバイスをいただく。海老以外にも南瓜と海苔、シシトウの天ぷらも添えられる。これだけ食べると歩けなくなるくらいお腹いっぱいになる。

地元の名店らしく平日なのに正午には大行列。世の中広いね。ごちそうさまでした。。。

岸和田市吉井町3丁目6-12
072-444-0525
11:30~15:00
木・金定休

粉太呂そば(蕎麦) / 忠岡駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 岸和田市 どんぶり蕎麦麺料理

蕎麦処 とき【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地にある歯科医で定期診断をしてもらった帰りに表記の店を訪問。場所はANAクラウンプラザホテル大阪の北側のファミリーマート堂島1丁目店の向かいに位置する。

お店は白壁に木製の引き戸と白い暖簾で高級感満載。縦に長いお店は全てテーブル席となっている。こちらのお店は蕎麦以外にも上質な肴もあるので私もお酒を飲んだ帰りにたまに立ち寄ることもある。ランチタイムは近隣の会社員の方や飲食店のスタッフさんでいつも満席になる。

メニューの中で石臼で挽いて手打ちされたデフォルトの十割蕎麦が人気で北新地の中では一番美味しいと個人的には思っている。もりそば以外にもシーズナルなメニューもあって季節ごとに訪問するのも楽しみの一つ。この時期は好物の「冷やしカレー蕎麦1700円」を目指して入店。接遇の女性も優しくてとても親切。

ランチタイムは巻き寿司のハーフがサービスで提供される。この巻き寿司が突き抜けた美味しさで海苔の香りもよくて焼き穴子も入った佳品。北新地のミシュラン寿司店のご主人がよく土産で持ち帰っておられる。

白い丼に入ったカレー蕎麦には温かいオクラ、パプリカ、茄子、ズッキーニ、南瓜の素揚げが入っていて彩りがとても美しい。細めで麺線が立った蕎麦はコシもあってカレー出汁にしっかり絡む。

冷たいカレー出汁は見た目よりもスパイスが効いているんだけど鰹昆布出汁の旨味と相まってとても上品な仕上がりとなっている。最後に蕎麦の香りが喉から鼻にふわっと抜ける味の3段ロケットとなっている。出汁が冷たいので喉越しも良くてスープも残さず一気に完食してしまう。暑気払いにぴったりの逸品です。

この日の診察で奥歯の骨が一本だけ折れていることが判明し、予防のために抜歯してインプラントを入れることとなる。完治まで4ヶ月とのこと。今は自覚症状はないんだけど高性能のレントゲンと医師の熟練の経験で判明。インプラントの費用が一式50万円と聞いてびっくりとショックで気持ちもダウン。このカレー蕎麦300杯分と思うとなんとも複雑な気分。

過去の「とき」はこちら

大阪市北区堂島1-3-4 谷安ビル 1F
電話: 06-6348-5558
11:30~14:00
18:00~26:00

大阪市 梅田/JR大阪 蕎麦