カテゴリー:蕎麦

蕎麦処 とき【大阪市 梅田/JR大阪】

31日の年越し蕎麦は北新地の表記の人気店でいただく。堂島アバンザの南東 船大工通り谷安ビル1階に位置する。平日いつも満席だけど今日は特に超満席。持ち帰りの年越しそばが大人気で前日を休業しての準備と聞き及ぶ。

この日は鴨汁そば1900円を店内で所望する。

二八蕎麦で十割ほどボソボソしていなくて食べやすい。蕎麦の香りは薄めだけどパンチのある汁が美味しいので一気に食べてしまう。濃いめと薄めが選べる蕎麦湯も美味しくて温まって店を出る。コロナ禍の中で色々なことがありましたが総じていい1年でした。。

大阪市北区堂島1-3-4 谷安ビル 1F
電話: 06-6348-5558
11:30~14:00
18:00~26:00

大阪市 梅田/JR大阪 蕎麦

 石臼挽き十割蕎麦 八【大阪市 天神橋筋六丁目】

天神橋筋6丁目に11月に開店した表記の蕎麦店をランチタイムに訪問。
大阪メトロ・阪急千里線「天神橋筋六丁目駅」から徒歩約3分の場所に位置する。飲食店やバーが入る新しいtenrockというビルの1階。すぐ横にコインパーキングあり。

カウンターとテーブル席からなる店内は木目調のデザインされた内装がとてもおしゃれな感じ。こちらのお蕎麦は大阪 讃岐うどんのレジェンドである「き田たけうどん」の木田氏が監修し、全国でも珍しい自家製全行程製麺の十割蕎麦となっている。特に捏ねる工程が真空で湯がく直前に蕎麦をカットする仕組みと言っておられた。

今回はスタッフさんオススメの天ぷら蕎麦を所望する。最初に頂いた感想は界隈の手打ちの有名店の蕎麦と全く遜色のない出来上がり。逆に麺線も揃っていて十割なのに喉越しも良く香りも充分感じられる佳品となっている。お値打ち価格で提供されていて本格手打ち蕎麦店にありがちな敷居の高さや嫌な高級感は微塵も感じられない。

夜は蕎麦居酒屋になるらしいです。ごちそうさまでした。。

大阪市北区菅栄町13-9 アーカスシティ天六 1F
電話番号:06-6809-1558
営業時間:11:30~14:30、蕎麦居酒屋17:00~21:00
定休日:不定休

 

石臼挽き十割蕎麦 八そば(蕎麦) / 天神橋筋六丁目駅天満駅扇町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天神橋筋六丁目 蕎麦

温月 10月【大阪市 安立町】

阪堺線の安立町駅前にある表記の蕎麦店を訪問。大阪府の時短要請で数ヶ月休業されていて久しぶりに伺う。近隣に浜口湯というスチームサウナと露天風呂のある銭湯(サウナ無料で入浴料300円)で汗を流してから向かうのがマイルールとなっている。

こじんまりとした店内はテーブル3卓だけなので予約が必要。最大3組しか収容できないのが残念。和食経験の長い若いご主人の作る丁寧な料理が美味しすぎていつもなかなか蕎麦までたどり着かない。たくさんの肴の献立は仕入れによって変わりどれもがとてもリーズナブル。サーブス担当の美しい奥さんのアットホームな接遇もとてもいい。

ビールとともに蕪と鳥つくね団子の温かい炊き合わせ。しんみりとした出汁の加減がとてもいい。簡単なものだけど蕎麦屋で提供する肴のレベルをはるかに超えている。。

瀬戸内産の鰆の造り790円。生は厚切りにして皮目を炙ったものは薄く包丁されている。炙ったものはとても香ばしい。。

松原のツムラ商店の鴨肉を使った治部煮。これも鴨肉の味をストレートに味わえるように淡い味の付け方をされている。ありがちな鴨肉に小麦粉や葛をつけないのがポイント。

この日も料理にあった食中酒のひやおろしを3種類いただく。どれも燗にしてもいいような蕎麦店らしいセレクション。

ホタテと山芋のかき揚げ780円は日本酒のアテにぴったり。。揚げ方や盛り付けもとても美しい。。

福井産の蕎麦を使った盛りそば980円。鼻から抜ける香りもとてもいい。麺線も美しくて全く手抜きなし。。9割で打っているので喉越しも抜群。もうすぐ新蕎麦が出るのが楽しみ。。小さい店なので予約必須。。

過去の温月はこちら

大阪市住之江区安立2-1-22
06-6678-2702

大阪市 安立町 蕎麦