カテゴリー:カフェ

歩絵夢【大阪府 河内長野市】

お正月で外食を控えるので過去の未掲載記事を紹介いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月中旬に河内長野駅から高野街道沿いを友人とハイキングする。途中で見つけたログハウス風の喫茶店で昼食をいただく。
南海高野線「千早口」から東へ徒歩10分くらいの場所に位置する。紅葉も朽ちて空気もひんやりとしてとても気持ちがいい。テラス席もあってグループ客で満席の人気店。おすすめのランチセット1480円を所望する。

皿の真ん中に海老のパン粉焼き、シーフードカルパッチョ・しいたけの挟み揚げ・野菜のミルフィーユ焼き、ハンバーグなど。スプも濃厚で美味しかった。コーヒーもついていてゆっくりと過ごせました。

そのまま南海バスに乗って金剛山ロープウエー乗り場の手前のマス釣り場で釣りをしてマスの塩焼きとビールを堪能する。

帰りに観心寺に立ち寄り寺前の風情たっぷりの茶屋でぜんざいをいただいて帰阪する。この茶屋は90年前からあるとのこと。そういえば子供の頃に来た記憶あり。

河内長野市岩瀬1115-1
お休み:月曜・第3火曜

歩絵夢喫茶店 / 千早口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪府 河内長野市 カフェレストラン

山口果物【大阪市 谷町九丁目/上本町】

お正月なので外食が叶いません。本日まで過去の未掲載記事をアップ致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12月上旬に上町筋にある表記のフルーツパーラーをランチタイムに訪問。1910年の創業で果物店直営のフルーツパーラーの先駆け。上本町駅、谷町六丁目駅から徒歩8分程の場所に位置する。近くにいくつかのコインパーキングあり。店内は旬のフルーツやゼリーなどが陳列されていてその横にテーブル席。

こちらのお店は年中いただける旬の果物と自家製シロップを使ったかき氷が有名でスタンダードなグレープフルーツ、キウイ、パイナップル、バナナミルクアボガドの他にも、季節のブルーベリー、赤メロン、桃、スイカ、すもも、マンゴーがラインアップ。店頭に並んでいるフルーツをカットしていただいて食べることもできる。

この日は和歌山産の冨有柿を使ったフルーツサンドとさつまいものスープをいただく。

大きくカットされた柿の入ったサンドはなかなか珍しい。上品な甘さが柔らかいパンにマッチしてとても心地いい美味しさを醸し出す。粘度の高いさつまいものスープも旨みたっぷりで体にエネルキーが補給される感がある。どちらも美味しくいただきました。。

過去の記事はこちら

大阪市中央区上本町西2-1-9 宏栄ビル1F
06-6191-6450
営業時間:10:00~20:00(不定休)

大阪市 谷町九丁目/上本町 カフェ

Django ジャンゴ【大阪市 東天下茶屋】 【大阪市 松虫】

阿倍野にある表記の店を休日の昼に訪問。チンチン電車の東天下茶屋駅、松虫駅から徒歩3分。松虫通沿いに位置する。隣にコインパーキングあり。今年で11年目を迎える。

蔦の絡まる壁がファザードなんだけど全くお店(飲食店)には見えない。重厚な扉を開けると高い天井と共に非日常の空間が現れる。壁や内装などは全て手作りでアメリカ西部の田舎町にあるダイナーのような雰囲気。

BGMは1960年~70年のロックやジャズ、カントリーミュージックのLPレコードで力の入らないナチュラルな音源がとてもいい。飴色の大きな牛革のアンティークソファ、錆びたペンダントライトの静かな灯りや手作りのシルバーのカトラリーなど至る所にワイルドなオーナー(名前はJackさん)のこだわりというか個性が感じられる。

ランチタイムは主菜が選べるワンプレート。石見ポークのローストを所望。このほかにも手作りハンバーグや白身魚のソテーなど。きめ細やかな肉質の豚肉は口によく合う。副菜はオーナー自身が耕す畑で取れる時期の野菜。菊芋やジャガイモ、にんじん、大根などの根菜がとても美味しい。毎朝木津卸売市場で仕入れるカンパチのカルパッチョなども入る。

特筆は毎朝5時から生地をこねるベーグル。麦芽をローストしたものが入り、光沢のある焼き目ともっちりした食感はこの店のスペシャリティでテイクアウトも可能。夜に訪問して美味しいお酒と食事と音楽を楽しむのもおすすめ。いいお店です。

公式インスタグラムはこちら

大阪市阿倍野区王子町2-4-11
06-6115-7955
営業時間11:30~15:00・17:30~22:30
定休日火曜日・第1第3水曜日

ジャンゴカフェ / 東天下茶屋駅松虫駅昭和町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

大阪市 東天下茶屋大阪市 松虫 カフェ