カテゴリー:焼肉

松ちゃん 7月【大阪市 長居】

地元でヘビーユースする長居の焼肉道場。。 今日は独身社員2人を連れて道場破り。。。まずはいつものタン刺し。。。極薄の肉は脂肪がきらきら光って調味料の塩と胡椒とゴマが宝石の様。。。「これはまさに焼肉の宝石箱や~ん」と思わず叫んでしまう。口の中で脂がトロトロとろけよる。。。スパイシーな味加減がビールにドンピシャ。。。。夏はやっぱりこれやね。。。 tansasi7.JPG 次が霜降りも強烈な「三角バラ」これは塩焼きで。。。脂がどんどん吹きこぼれる。。。片面焼で口に入れると甘い脂が口の中でかけっこしよる。。。「これは霜降り肉の運動会や~ん」って感じか。。 sankakubara7.JPG 今日のメインはやっぱステーキ。。。甘くて辛いたれに漬け込んでみた目は真っ赤なんだけどそのもみダレを脂がはじきまくる。。店主がテーブルまで来て微妙な火加減で焼きに来てくれる。。最後にレモンを絞って大きな牛刀でカットして出来あがり。。これをご飯に載せてステーキどんぶりにしていただく。。。バラとは違う甘みの脂がじゅわ~っと出てきてそれと白いご飯との相性は最高。。。まさに「焼肉のK点越え」である。 sute-ki7.JPG その日によって肉の産地は違うがこの日の肉は特に脂のほとばしりが強烈であった。こんないい肉を思いっきり味を入れて食することについて賛否両論があるかとは思うが旨いもんは旨いということを再認識させられる。。。この肉を薄切りにした牛丼も佳品である。。しかしこれはご飯を食べすぎてしまい、いつもカロリーオーバーとなる。究極の牛丼と呼んでいる。 tettyantoakasen7.JPG 最後は白系のホルモンで締め。。。テッチャンとアカセンは新しく見た目も麗しい。。しっかりと包丁しているためにとても食べやすい。 肉の質を考えると価格は市価の半額。。。肉の刺身も素晴らしくうまいし、希少部分もいろいろ取り揃えている。お酒もいろいろあるし個人的には超お勧め。。 長居スタジアムからも歩いてすぐ。。。黒毛和牛と書いた看板が目印。。。。予約していってね。。 大阪市住吉区長居1-12-4 06-6692-6171 17:00~23:00(L.O.22:30) 定休日:火・第1・3月曜日

大阪市 長居 焼肉

石焼き 石庵【大阪市 天王寺/阿倍野】

最近あちこちで見かける鶏の石焼き屋。 いろんなコースもあったが単品で注文する。 「セセリ」「モモ」「ハラミ」「レバー」鳥肉は新しくしょうゆだれかポン酢、塩でいただく。。 阿倍野の奥まった場所にあるのに女性客を中心に大繁盛。 焼肉に比べてヘルシーでリーズナブルなところが受けているのであろう。 あと女性の接客も忙しいのに一つづつ説明しながら丁寧に焼いてくれるところも好印象であった。 セセリは脂があって香ばしくおろしニンニクとコチジャンを付けていただいた。 レバーも香りも良く商品管理がしっかりしていることよくわかる。 moriawase.JPG 時々店員さんが火加減と焼き加減を見に来てくれる。こういう気配り目配りが結構うれしい。 アルコールもいっぱいそろっていて若い人にはちょうどええやんとひとりごちする。 ただ一人前のボリュームがすべて小さいのが気になる。 isiyakiisiyan.JPG 追加で鶏皮とつくねとソーセージをいただくメニューに載っている料金は安いんだけどボリュームとの比較をすると割高感は否めない。ただつくねも蒸し焼き状態で美味しかった。。 女性客にはたまらんやろなと感じた・・・・・ tukuneisiyan.JPG 店のつくりも間接照明を使っておしゃれな感じ。。。 詳しくはこちら→http://r.gnavi.co.jp/k144811/

石焼地鳥 石庵 阿倍野店鳥料理 / 阿倍野駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

大阪市 天王寺/阿倍野 焼肉

松ちゃん【大阪市 長居】

昔からヘビーユースする長居の裏通り焼肉店。。看板には「焼肉道場」とあり「黒毛和牛」と書かれた赤い看板が目印となっている。焼肉って好みが分かれていてとても難しいんだけど紹介した知人はほとんど喜んでいる。ミナミとかで食べたら2000円以上する厳選されたものがすべて1000円台前半。ホルモンはアンダー1000円のものばかり。。つまりコストパフォーマンスでは個人的にはNO1と思っている。 家族で経営されているからできることと納得。 今日の道場破りの一品目は毎度おなじみのタン刺し。。。 これはぜひ食べていただきたい。。紙のように薄くひかれたタンは脂ぎっしり。。 牛のてっさのような状態で舌に乗せた瞬間にじゅわ―と上品な脂が舌の上にまとわりつく。。 上に掛けられた塩コショウの加減も絶妙。。。これとビールの取り合わせは至高のマリアージュである。 こればっかり一人で20皿はいただきたいといつも思う。。。 tansasimatyan.JPG クラシタロースはたぶん肩ロースのことで(違ったらごめん・・)甘みも脂ののりも強烈。。。 一口食べたら鼻血が出そう。。大根おろしの入ったポン酢でいただく。。さすがよくわかってらっしゃる。 薄切りの焼しゃぶ状態なんだけど口に入れただけでトロトロにとろけよる。。。 目の前が真っ暗になるくらい旨い。。。1300円とは破格の値付け。。 たぶんこの肉儲けなし。 kurasitaro-sumatyan.JPG 次は赤身をということでハラミをいただく。。。もみだれがうま過ぎ。。いつも感心する。。 これはああ肉食ってるなっていう感じの味。。。 内臓の臭み皆無。ここでレモンサワーをいただく。。もう最高! haramimatyan.JPG サーロインのステーキは裏メニュー。。。掌くらいの大きさのお肉をコチジャンやいろんな調味料の入ったたれに漬け込みおもむろに鉄板で焼く。。。仕上げにレモンを思いっきり絞り込む。甘くて辛くて酸っぱくてじんわりと脂の甘みがあとから出てきてせやけど3回くらい噛むと口の中でなくなりよる。。 ごはんを所望してステーキ丼にすると超最高。。この肉ひときれで中ライス一膳はいくくらい何もかもが旨い。ご飯は薬味みたいなものでさらに肉のうまみを引き立てる。 薄切りにしたサーロインの牛丼もいいけどこの濃いいたれが絶妙である。旨過ぎて倒れかける。。救急車を呼ぶ手前で意識を取り戻し次の上ミノサンドをいただく。 sute-kimatyan.JPG 上ミノの中でも希少部分で脂がはさまれたこってりホルモン。。 いつもは上ミノを塩でいただくことが多いのだが次の日の胸やけもここまで来たら気にせずに食べたいものをいただくことにする。 minosandomatyan.JPG 適度に脂を落としながら表面こんがりと焼き上げる。。この焼き加減は任せといてって感じ。。。。。。。。 ホルモン焼かせたら誰にも負けへん。。若い時はホル・モン太郎と呼ばれていた。 せやけどこの脂も上品で甘くて香りも良くていい味が出ている。。 minosando2.JPG 続いてアカセンもいただく。仕事もきれいで真っ白け。処理がええのは一目瞭然。。 これもええ味で滋味深くレモンサーワーでむしゃむしゃ食べまくり。。 ここまで来たら中枢神経が切れてしまい幽門の開きと同時にどんどん食べれるようになる。。 今回の道場破りも道場主に対して潔く負けを認める。 akasenmatyan.JPG せやけど身体の事を気にしながらここらで締めの冷麺を所望。。。。 この冷麺だけでも根性が入っている。。。湯がきたてをしっかり締めて自家製つゆと合わせてるんやけどこれだけでもかなり完成度の高い麺料理と感心する。 reimenmatyan.JPG ステーキもそんなに高くないので店主に気軽に聞いてみるべし。 焼肉道場なので来店時の第一声はもちろん「たのもう~道場破りでごんす。。。」これを言えば何かサービスしてくれると思うよ。。。そういえば昔よく見た新日本プロレスでラッシャー木村が試合中殴りこみにきてアントニオ猪木にマイクを握って何を言うのかと思ったら第一声が「こんばんわ!」だったことを思い出す。 会場は緊張し固唾をのんで注目しているなかでのその挨拶だった。もちろん会場は大爆笑だがその時に言葉の持つ意味の大事さや挨拶の大切さを学んだ気がした。そのラッシャー木村も先日逝去された。心より冥福を祈り挨拶の大切さを教えてくれた彼に感謝したい。 お店のHPはこちら→http://r.gnavi.co.jp/c243600/ 道場破りは予約してね。

大阪市 長居 焼肉