済州島グルメいろいろ

済州島に急遽グルメ旅行。
直行便で2時間弱なのであっという間に到着する。
こちらには何回か訪問したことがあるが昔と大きく異なるのが中国人観光客の多さ。街中にはハングルとともに中国語が書き連なっている。

数日に一度、中国から大型客船が港に着くらしくこの日も一度に3000人が下船したと言っていた。今回は鮑粥を極めるため到着後早々にロッテ免税店の前のファストフード風の店を訪問する。粥専門店で様々な具材の入った粥がラインナップされていたが看板商品の粥は12000W(約1200円)

細かく切り刻まれた鮑は何となく欠片感を感じる程度の食感。不味くはないけど1200円の価値は全く感じられない。磯の香のするグルタミン酸の効いた粥という印象なり。

2016-03-28 17.59.22

夜は地元では名物の海鮮鍋。キムチやナムルなどの突き出しのあと烏賊の耳のつくり登場だったんだけど味はたいしたことはない。

2016-04-01 07.19.32

鍋の具はサザエ、30gくらいのトコブシより少し大きめの鮑、小さな渡り蟹、有頭海老、ムール貝など。セリのような癖のある葉っぱが乗る。〆はインスタントの乾麺。

2016-03-28 19.54.24

強火でガンガン煮込みまくるのがこちら流。魚介が固くなる心配ははなからしていない感じどんどん煮込みまくった後にうねうねと動く蛸をおもむろに投入する。その蛸に火が入ったら食べても良しとのこと。

予想通り蟹やムール貝はスカスカ状態。サザエは肝を食べてはいけないと注意される。鮑も同様養殖なので肝に毒素があるらしい。蛸ははさみを使って墨を抜いて切り刻んで食す。この鍋は出汁に特徴があって基本塩味なんだけど「海」の風味と香りが強烈に感じる。多分、貝の殻を煮込んで磯の味を付けていると分析する。

途中でキムチを入れると味にパンチが出るしご飯を入れると海鮮クッパになる。常連はそうやって最後まで楽しむと言っていた。

2016-04-01 07.20.27

翌日はタクシーをチャーターして観光するが特に見るべきところもなし。タクシー運転手に昼食に海鮮チゲ鍋の一番おいしい店を紹介いただき訪問する。小鍋に大きな赤座海老と蛸と蟹とムール貝が入った海の味のする海鮮三昧なんだけど唐辛子がしっかりと入っていて熟れた味ながらもピリっとしてかなり美味しい。hiteビールが進みまくる。でも韓国のビールはどれも水みたいなのでいくら飲んでも飲み足りない。

2016-04-01 07.20.50

夜は済州島一と言われる焼肉店でサムギョプサル。観光バスが10台以上停めることが出来る大型店で300人収容。客単価と収容人数と回転を計算すると月間15000万円と予測。

2016-03-29 17.58.14

肉は分厚いけど特にどおってことはない。日本の高級店でいただくよりも価格はかなり高かった。日本でサムギョプサルの食べ放題の店はよく見かけるが支持人口が少ないために良質の食材を使う高級店は少ないのが現状。

2016-04-01 07.21.12

翌日の朝は済州島で一番人気の鮑専門店の「珊瑚あわび」でウニスープと鮑のお粥(写真なし)と石焼ビビンバを食べる。スープは塩味で鍋と一緒の「海」の味。ウニも特にどおってことはない。注文していない諸々の小皿に入ったつまみがたくさん出てくるのが嬉しい。

2016-03-30 09.10.16

石焼ビビンバは雑穀と豆の入った鮑のスープで炊かれたものでご飯にいい味がついている。芋やカボチャスライスされた小さな生の鮑がトッピングされてこれをおもむろに掻き回していただく趣向。こちらの島で養殖されているアワビはよく日本でも見かける代物で身質は柔らかく味も薄く日本の天然物とは大きく味の異なりがある。地元のスーパーマーケットで300円くらいだった。

2016-04-01 07.23.09

昼ご飯は珊瑚あわびの横の同業の店でタクシー運転手曰くそちらの店の方が美味しくて親切で安いとのことでランチで訪問。豆をすりつぶした薄いお好み焼きのようなものやキムチを含むいろいろな総菜、玉ねぎを甘辛く炒めたものなどが最初に登場。ビールやマッコリでこれらを楽しむ。美味しい美味しいと言って食べまくっていたらどんどんお替わりを出してくれるのでこれだけでビールを3本空けてしまう。

2016-03-30 14.15.53

小振りの鮑をカットしてごま油をかけて焼いたものが3つで6000円。食感はゴムみたいで鮑の磯の風味や深い味わいは全くない。これ以外にも更に小さな鮑を使った定食や天然鮑の焼き物など用途によっていろいろな種類と大きさの鮑が水槽に入って客が望むグレードのものを好きなように調理すると言う仕組み。

しかしながらこの養殖のアワビを生食で出すところはほとんどないらしくこの島での鮑養殖の怪を見た気がした。日本に輸入されたものにボツリヌス菌が混ざっていたというのも過去に聞いたことがある。多分養殖場の餌等に身体に悪影響を及ぼす化学物質等が混ざっているのであろう。

このあと空港に寄って帰阪する。

その他料理 海外

カンボジア2015 ②

シェリムアップに移動してアンコールワット等の遺跡群を観光。何度見ても感動する。特にサンライズの瞬間は神々しくとても神秘な気分になる。欧米の方々は夜の間にホテルを出発しサンライズを見てから2時間くらい涼しいうちに観光すると言っていた。

2015-11-19 06.30.09

彼の地の名物のタイスキなるものを頂く。プノンペンでもチェーン化している店もありポピュラーな食事となっている。名前は「タイ風のスキヤキ」という意味でどちらかと言えばすき焼きよりしゃぶしゃぶに近い感じ。

2015-11-19 18.21.14

ベースのスープはチキン系の白湯スープ。このスープの加減がとてもいい。そこに様々な野菜や海産物、肉団子や練り物を入れそのままかポン酢で食す。ライムや唐辛子を入れると味の変化があって楽しい。最後はご飯を入れて雑炊にする。これだと年齢を召された方でも美味しく頂ける。

2015-11-19 16.28.00

食事も同じようなテイストばかりで飽きてくるので繁華街のパブストリートと言うところにあるメキシカンでタコスを頂く。この通りは文字通り数多くのパブが乱立。欧米系の観光客が集まって屋台やクラブやパブで遊びまくる。

2015-11-19 16.31.43

東南アジアでお馴染みのフレッシュジュースの屋台やパンケーキの屋台などもたくさんある。夜も更けると行きかう観光客、レストランやトゥクトゥク(自転車タクシー)『オニーサン! マッサージ』 という呼びこみ、ガンガン流れるダンスミュージック、有料の演奏隊というか流しなど・・・アルコールは平均2ドルくらいで生ビールは0.5ドルが主流。あまり上手ではないがフットマッサージは30分3ドルで激安。

とても楽しい場所でした・・・

その他料理 海外

カンボジア2015 ①

カンボジアのプノンペンとシェリムアップを訪問。過去ボランティアで5回くらい訪問しているので何度もカンボジア料理を食しているがどちらかと言えばあまり口に合わない。

最初に訪問したプノンペン市内のカンボジア料理店。

2015-11-16 19.22.38

平均日中気温36℃で照り返しもきつく店に入るとすぐにビールを所望。カンボジアで最もポピュラーなアンコールビール。お店で頂いて2ドルくらい。缶だと1ドル(スーパーでは0.6ドル)アルコール度数は0.5%。ごくごくと水のように飲めるクセのないドライな感じ。

2015-11-17 12.34.35

見た目は中華料理のような感じでキノコ、キャベツ、ベビーコーン、タケノコ、生のショウガ、芥蘭、サヤエンドウ、白菜などを使った野菜料理が多い。

2015-11-18 11.26.45

見た感じ通り、総じて味は穏やかでタイのように辛くもなくベトナムのように香草をたくさん使ったものでもなく日本人にも食べやすいテイスト。悪く言えばパンチのないぼんやりした感。ココナッツミルクの入ったカレーもポリュラーである。この国はインドシナ半島の真ん中にあるので中国やインド、ベトナム等の影響があるのであろう。

麺料理も多くこれも中華料理とベトナム料理の影響を受けている。

2015-11-18 11.26.48

全体的に日本的な素朴な料理も多い。冬瓜やヘチマ、苦瓜などが入ったスープはさっぱりしていてかなり美味しい。カンボジア風オムレツも定番のようである。

2015-11-18 11.25.02

魚は川魚が主流なので小骨と独特の泥臭さが日本人にあわないので鶏肉や豚肉の料理が多い。多くの料理に発酵させた魚のペーストや魚醤などを使った料理もポピュラーである。

料理と一緒にパラパラの白米を盛りつけてくれてそれと一緒に食す。

2015-11-16 19.59.31

デザート類はココナッツミルクを原材料としたものが多い。ドリアンなどの果物と合わせたり、ちまきの材料となったりする。

2015-11-17 16.52.31

翌日は市内の有名イタリアンでパスタを食す。ボローニア出身のイタリア人オーナーシェフで手打ち麺のボロネーゼが絶品であった。この麺が一番の得意料理と言っておられた・

以下店の紹介記事⇒Terrazza is the most authentic Italian restaurant in Phnom Penh and Siem Reap, placing its main focus on using only the freshest Italian products and ingredients.

The charming atmosphere, ideal for business lunch as well for family dinner, is completed with a charming Deli Shop & Vinoteca in Phnom Penh branch.

All the team, the perfect mix between Italian and Cambodian, will do all their best to give you a premium classic Italian dining experience.

Terrazza is a member of Meas Development Holding.

2015-11-18 21.22.37

夜は中華料理を食すがテイストはクメール料理でアンコールビールとともに楽しくワイワイと頂く。。特にどおってことのない東南アジアの中華料理でした。

その他料理 海外