カテゴリー:洋食

味の洋食 とん助 安立店【大阪市 住之江】 【大阪市 我孫子】

日曜日大阪ハーフマラソン出場。

制限時間が2時間という上級者向きの大会で途中に関門がいくつもあって制限時間を超えると専用バスにて強制送還。。スタートがかなり後ろだったのでかなりやばいかなと思いながら団子状態でスタート。

予想タイムが1時間55分くらいでランニング塾の先生からは1時間49分を目指せと言われる。。しかしながら結果はなんと1時間41分57秒。マラソンの神様が降りてきたような感じ。。全然ばてずに快走。。。

レース後は身体が肉を欲しているのがわかるので途中で普段食べないケンタッキーフライドチキンを食し、その後にヘビーユースする表記の店にて一口牛カツ1100円を所望する。普段のメニューにはないのだがこの日はこういうのが食べたかったので特別に作っていただく。。。

たっぷり掛けられたデミグラスソースは、あっさり目の味付けでカツだけではなくご飯との相性もばっちり。お肉の一切れ一切れが、どんどん胃袋へと消えていく。見ただけで美味しいことがわかる。。

サクサク&カリッと揚げられた衣はシナモンの香り。。お肉も柔らかい。まさしく洋食屋のカツである。。本年48歳だけどここ最近の身体年齢は37歳らしい。さらなる高みを目指して頑張るぜ。

大阪市住之江区安立4-3-3
06-6678-5675

大阪市 住之江大阪市 我孫子 洋食

洋食専門 グリル カワベ【大阪市 岸里玉出(南海)】

阪堺線の東玉出駅西に50mの下町洋食。

外観は蝋のディスプレイがひときわ目立つ。隣は怪しげな韓国マッサージ。
南海本線の玉出駅も近く。。

店内もコカコーラの真っ赤な冷蔵庫や黒電話が鎮座していたりと昭和の空気が満載。
店も古びてはいるがかなり掃除が行き届いていてどこもピカピカ。。。

銀皿にナイフとフォークでいただくしつらえで出前もしている。。客層はじいさんばあさん率が高い。
カツカレーが人気であちこちで注文されている。。。
私はいつもオムライスを所望するのだがこの日はエビコロッケ750円を所望する。

出てきたエビコロッケは見た目はかなり普通。しかしながらナイフを入れると中はかなりトロトロ。

少し甘めのデミソースとともにいただくとご飯にぴったり。
エビもごろごろ入っていてこの価格でこのクオリティーはかなり嬉しい。

家族でされているのでこの価格でやっていけるのであろう。
厨房には年季の入った御主人と若い方2人。上品な年を召された御夫人と温かいサービス満載の奥さんがいつもいて出前をする男の方もいらっしゃる。。結構多世帯。。

ポークカツも700円。ハンバーグととんカツのついたBセットは730円。。カキフライも730円。。
店の前にコインパーキングあり。。

洋食で癒されるお店です。   

西成区玉出東2-2-26 
06-6651-1669
営業時間11:30~21:30
定休日金曜日

大阪市 岸里玉出(南海) 洋食

奈良の里山料理 ほうらんや

私どもが奈良で経営する「ほうらんや」もこの11月で3年目を迎える。

多くのお客さまに支持をいただきこのたび奈良県知事より奈良の素晴らしい眺望と美味しい食をともに楽しめる飲食店として「眺望のいいレストラン」の認定をいただいた。

自分たちがお客の立場で利用してリピートしたい、得に感じる店づくりを目指してきたので今回の受賞は嬉しい限りである。

この認定は奈良県が喧嘩のレストランを覆面調査して選んだ奈良版ミシュランガイドのようなもので認定基準は歴史ある奈良の景色が見えることと奈良の魅力が感じられる美味しい料理とサービスがあることと聞き及ぶ。

 

奈良県認定5号店という認証の盾をいただいた。県下で8店舗のみらしい。。。

認定記念のサービスとしてハンバーグを注文いただいたお客さまに大和なでしこ卵の温泉卵をサービスでつけさせていただいている。。。

ドミグラスソースと合わすととっても美味。。。 ソースもネギ塩ソースやポン酢、てりやき醤油から選べてサイズもいろいろ。お客さま目線で考えれば当たり前のことなんだけどね。。

写真はランチハンバーグ150g 840円。。。ちゃんとした肉をちゃんと手作りで作ったらこんなに美味しくなるということを証明する料理である。食材はできるだけ地元のものを使う。

化学調味料や保存料の入った食材は排除する。。簡単なようでなかなかできないことにチャレンジする社員に感謝。。。

肉もジューシーで柔らかいだけでなくしっかりとヤマトポークと大和牛の肉感も感じられる。 ジュージューと鉄板の焼ける音を聞きながら周りのお客も美味しそうに召し上がっている姿を見ると私も幸せな気分になる。

具だくさんのみそ汁と五分突きの奈良産ヒノヒカリはヘルシー感満載。 もちろん漬物も自家製。今月半ばから熱々のココットで供する「煮込みハンバーグ」が登場。。。

名物のつくね鍋の小鍋仕立てや温かくなるお弁当の登場などお客さまの期待を超える商品づくりに心を砕いてきたつもりである。

この秋新登場の石焼きのオムライスも大人気。。。夜のメニューもつくね鍋を中心としたお得な宴会プラン満載。詳しくはHPにて。。

 

その帰りにすぐ近くにある「おふさ観音」に。。 夏は2500個の風鈴が涼を奏でる風鈴祭りで有名。

お寺なのに大きなバラ園があって今オンシーズン。。少し見てから茶房でテイ―ブレイク。。。

美しく手入れされた庭の見ながらいただくコーヒーは心を癒してくれる。。

寺の前にある米屋でつくる店主(婆さん)の手作りの「さなぶり餅」を所望する。

一見したところ、どこにでもあるようなお米屋さんにしか見えない。

しかしながら名物「さなぶり餅」と、それを小さく団子にして串に刺した「ふひと団子」は奈良県主催の「奈良のうまいもの」にも選定されているらしい。

中身はもち米ではなく小麦原料のきな粉餅と聞き及ぶ。 見た目はきな粉が付いた普通のお餅。何が特別なのかよくわからんけどなんとなくジンワリと旨い。甘すぎたりすることも無いので2つぐらい食せる。

さなぶり餅のHP

本日も穏やかないい時間を過ごす。感謝。。。

レストラン和食洋食 奈良県