天丼かえん【大阪市 梅田/JR大阪】

大阪駅前第一ビルB2のカウンター席だけの天丼屋でクイックランチ。早くて旨くて安いのでいつも重宝する。屋台風の店の席はカウンター席のみ,メニューは天丼600円(大盛り+100円)と赤出し50円のみ。

高齢のご夫婦とお母さんのような方の3人で切り盛り。営業は11時から夕方16時までで売り切れ終了。土日祝は休み。この日はデフォルトの天丼並みを所望。

約3分で着丼。女将さんが全てのお客さんに「天つゆ足らんかったら言うて下さいね~」と愛想よく声を掛ける。

衣がさっくりしながらふんわりしていて味がついているのでとても食べやすい。海老もプリプリしていて満足感あり。その他に獅子唐と海苔と南瓜が入る。汁があっさりしていてとても食べやすい。
どんどん客が入ってきてさっと食べて退店。コスパも素晴しくいつも満足感あり・・・

大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第1ビル B2F

大阪市 梅田/JR大阪

スタンドシャン食【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地で食事をして何件か飲みに行って、締めに標記の店でシャンパンと餃子をいただく。現在ではこちらの店のグループ店は北新地にシャンパン業態の店を4件と東京に2件展開中。どの店も大繁盛爆走中。

こちらの店内はカウンター11席のみで予約は不可。オープンから18:30まではハッピーアワーでシャンパンが安く飲める。

メインメニュー餃子500円/6個はノーマルとベジタブルの2種類。それぞれにんにくのあり・なしが選択できる。今回はノーマルの餃子にトリュフをトッピング。トリュフの価格は量によりシングルが500円、ダブルが900円。

毎日グラスシャンパンは5種類くらいあって大体1500円ぐらい。生ハムやサラミ、蝦夷鹿肉の叩きなどちょっとした料理もある。

羽根つきの餃子に大量のトリュフを摩り下ろしてトリュフオイルと岩塩をかけていただくという趣向。これはなかなかシャンパンによく合う・・・もう一方のデフォルトの方はゴマ味噌、トマトソース、柑橘ぽん酢、酢醤油の4種類のタレをつけて楽しむ事ができる。

美味しく食べて欲しいと言う気持ちがドカーンと伝わってくる。女性スタッフさんの料理の技量もなかなかでそれを見ているだけでも楽しい。客が女性グループが多いのも特徴的。。気軽にシャンパンを飲むにはいい店です。

大阪市北区曽根崎新地1−5−9
06−6147−2498
17:00  ~2:00

大阪市 梅田/JR大阪 バル

たこ梅 北店【大阪市 梅田/JR大阪】

言わずと知れた弘化元(1844)年から続く、日本一古い関東煮屋(おでん屋)の梅田の支店を訪問。こちら以外に道頓堀にある木造建築の本店と梅田店のすぐ近くにある文店、ホワイティ−梅田にあるお店と現在4店舗を展開。大阪を代表する関東炊きの店として東京の方からも大好評。

16時から営業しているが開店と同時に満席となる超繁盛店。終電間際の閉店迄客が途切れる事がない。この店の名物の燗酒はひとつひとつ錫のタンポで、湯煎されて出される。コップもハンドメイドの錫製で中が空洞になっていて冷めにくくなっている。店に入って目に付く関東炊きの鍋には山盛りの具材が入る。

最初に創業からの名物料理の甘露煮2本600円を所望。柔らかく炊き込まれていて燗酒との相性も抜群。

続いて鯨の舌のさえずり900円を所望。癖や臭みは一切なくトロトロの舌触りと上品な鯨の旨味と風味があとから鼻に抜ける。

続いて名物料理のコロ900円は皮鯨。多分ゴンドウ鯨と推察する。鯨の皮脂肪を鯨油で揚げたもので今となってはかなりの高級品。

好物の竹輪300円は原材料の上質さが判る逸品。スジ肉800円は当然の事ながら鯨肉のスジ。これがこの日のクリーンヒットで丁寧に脂を抜いてこりこりとした食感を残して鯨の旨味が咥内で満ちあふれる素晴しいもの。

続いてビールと一緒に2度炊きしている大根200円と厚揚げ200円を所望。

焼売2本300円でフィニッシュ。店員さんも親切で友達の家に遊びにきたような接客をされる。スタッフ含めて店中の皆が笑顔のお店ってとてもいい。

新梅田食道街内

大阪市 梅田/JR大阪 関東炊