びんびや 北新地店【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地の永楽町の東にある表記のミシュラン居酒屋を訪問。北新地では有名なお店でカウンター9席とテーブル席など。

新地の中では比較的リーズナブルにいただける。料理のクオリティーも高くて大人の居酒屋という感じ。

お造り盛り合わせはぶつ切りのたこ、シマアジ、鰤、平目、鯛、あおりいかなど。。どれも上質で特に鯛が秀逸。

大きなのどくろの塩焼き2800円は脂も上質で身も肉厚。。

日本酒で口の中の脂を落としながらのどぐろの塩焼きを堪能する。。

名物の大海老サラダは外国産だけどかなりのサイズ。。ぶつ切りにしたプリプリのエビとプチトマト、大量のタルタルソースが載せられる。食べ応え満点なり。。

最後はかなり大きなホタテのフライ。レアに揚げられていて甘みもたっぷり。。堪能いたしました。。。

大阪市北区曽根崎新地1-7-26
06-6345-3155

 

びんびや居酒屋 / 大江橋駅北新地駅東梅田駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 和食

たこ梅 梅田店【大阪市 梅田/JR大阪】

言わずと知れた弘化元(1844)年から続く、日本一古い関東煮屋(おでん屋)と言われるたこ梅の梅田の支店を訪問。大阪駅側なので閉店まで客でいっぱい。寒い日だったので熱燗が恋しくなり友人とともに急いで向かう。

最初にビールと鱈白子ポン酢と酢牡蠣を所望。

おでんはこの時期ならではのクタクタに炊き込まれた聖護院大根300円、懐かしい味わいのシュウマイ300円、厚揚げ200円、水菜250円、大きな里芋300円と鯨のスジ肉300円、ゲソ300円など。そのほか椎茸400円、わかめ300円、こんにゃく300円、イワシ団子400円などをいただく。

酒器は錫製で中が空洞になっているので冷めにくい。

帰りに近くの立ち飲み洋酒店の北京に寄って名物の「エッグ」と「レーズンバター」とともにワインを少しいただいて家に帰る。

過去のたこ梅はこちら

大阪市北区角田町9-25 新梅田食道街1F

 

大阪市 梅田/JR大阪 関東炊

達屋 路地裏店【大阪市 中崎町】 【大阪市 梅田/JR大阪】

梅田堂山にある表記の店で会食。新御堂筋側の道から店名通り路地を入ったところに位置する。目立たない場所なんだけど和モダンな店に入ると客だらけ。。特に女性客割合が高い。

お店の特徴は食材のこだわりで特に野菜は全国の生産者からの直送。日本酒の種類は30以上。。

座付は菜の花の白和えとミニぜんざい。。鏡開きということで気の効いたサービス。。スタッフも若い方ばかりで店内は活気に溢れる。

煮込み大根の唐揚げ 580円。サクリとした衣の中には柔らかく炊き込まれた大根が登場。咥内で大根の出汁が溢れ出す。添えられたニラソースも秀逸。

新鮮な鰤を胡麻であえた料理。魚の上には山川産本枯れ節を0.01mmに削ったものが載せられる。

 

鶏の天ぷらに大根おろしと出汁をぶっかけた料理。塩梅もとても良くていくらでも食べ進む。。総じて料理のクオリティが高い。。。お店の人気の理由がうかがえる・・・

ここで名物の食べるオリーブオイルともいわれる「十勝放牧豚」を使用した出汁しゃぶ登場。黄金色のスープの中に 極薄0.01mmの鰹節をたっぷりと注入。
そして、しばらく後にそれをひきあげてから、具材である野菜、豚を投入していきます。
豚は最初はそのままで、次に本わさびをつけていただく。

十勝牧場放牧豚の脂が甘くて食感もシルキーで今まで食べた豚しゃぶで一番美味しいと思った。

野菜の美味しさも秀逸。肉で野菜を包むようにしていただくのがオススメとのこと。

最後は、麺で締め。最初はまず塩でいただく。お酒のアテになる麺と呼ばれているらしい。

試作品のまぜ麺もサービスでお出しいただく。

この店の超ヒットデザートのジャスミンプリン。トロトロの食感が特徴。
まずはそのまま一口食べて、二口めからはウーロン茶葉を使用したカラメルをかけていただく。口いっぱいにジャスミンの芳香が漂う。他にも気になるメニューがいっぱい。。気軽に入れて場所も便利ないいお店です。。

北区堂山17−5
050−5592-7630
17:30 〜24:00

達屋 TAZ-YA 阪急梅田店創作料理 / 大阪梅田駅(阪急)梅田駅大阪駅

夜総合点★★★★ 4.0

大阪市 中崎町大阪市 梅田/JR大阪 居酒屋