雲仙 阪急三番街店【大阪市 梅田/JR大阪】

友人と六甲山ハイキングの帰りに高速バス停のある阪急三番街近くで食事をすることになり表記の店を訪問。
こちらは創業昭和25年の老舗店で北新地の永楽通りにあるお店が本店。80歳の女性オーナが今も経営を仕切っっていると言っておられた。

串揚げではなくこちらのお店は衣を使用しない串焼きなのでコレステロールゼロの最高級植物油を使い、分厚い鉄板の上であっさり焼き上げて、栄養価が高く、素材のうま味も逃がさないとのこと。

おなかいっぱいになったらストップをかける「おまかせコース」が基本。

串焼きの扉は牛ヘレ肉とニンニクの芽。とても柔らかくて美味しい。焼き上げた後に出汁をかけるのがポイントといっていた。続いて帆立貝のベーコン巻き。子持ち昆布をはんぺんで挟んで湯葉を巻いたもの。鶏肉を牛蒡や椎茸などの野菜とすり身で巻いてさらに薄揚げで巻き上げた創作かまぼこのオランダ巻き。山芋を載せた鰻と玉蜀黍。豆板醤で味付けした海老のすり身等を湯葉で包んで揚げた雲仙揚げ。

タレは、梅肉、醤油ベース、胡麻、塩を好みでつける。。

定番メニューの椎茸カレーミンチ詰、アーモンドタルタルソースを掛けた赤ニシ貝、みそマヨネーズをかけたアスパラガス、蟹爪鱚巻きとからすみおこわののホイル焼き、ニューカレドニア産の天使の海老の姿焼きと続く。

コリコリ食感の山牛蒡と鱸の西京焼き、カニとチーズの入った雲仙巻きと柔らかく炊き込んで焼いた牛すじこんにゃく、椎茸肉詰めとささ身の紫蘇巻き、骨つきの手羽先でフィニッシュ。

食後は同じフロアにある甘味屋でかき氷のデザート。

有馬温泉で猿回しを見学・・・暑い中頑張るお猿に敬服・・・・

大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街南館 B2F

 

雲仙 三番街店鉄板焼き / 大阪梅田駅(阪急)梅田駅大阪駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 串料理

カルネジーオ ウエスト【大阪市 梅田/JR大阪】

茶屋町にある表記の店に登山の帰りに立ち寄る。阪急三番街の北側に最近出来た飲食街の一角に店がある。東京の繁盛店舗の関西初出店。店に入ると店の真ん中のオープンキッチンを取り囲むようにして作られているロの字型カウンターと数隻のテーブル席と個室。かなりいい雰囲気なのでデートにピッタリな感じ。若いカップルで店は満席。。

ドリンクも手頃でボトルワインが2800円と3500円の2ライン。

最初に以前も食べてとても美味しかった生ハムとプラッターチーズ。。スライサーで超薄切りにした塩気の強い生ハムをチーズと一緒にいただく。適度に胃が刺激されるのがわかる。

イタリアの少し高級なスパークリングを特別に選んでもらう。蜂蜜のような香りがとてもいい。

アボガドを醤油とごま油に漬け込んだもの。。身体に良さそうな感じ。

オープンキッチンの真ん中の鉄板で女性シェフのなおさんが焼くホワイトアスパラとオクラ。。どちらも下ゆでして丁寧に焼き上げる。。

名物の菊菜のサラダ。爆弾と呼ばれている。

この日、所望した看板料理のオーストラリア産のヘレ肉300gが登場。じっくりと鉄板で焼きこんで最後はオーブンで仕上げていた。熱々にした皿の上でホールスタッフが大きなナイフで切り分けしてくれる。ソースの焦げた香りとメイラード反応で香ばしくなったソースがジュージュー音をたてるのがなんとも言えない。。

大きく切り分けられた肉を肉汁の入ったソースにつけていただく。。残ったソースはご飯をダイブさせていただくという趣向。

食後はなんなんタウンのかき氷でクールダウン。

この日の六甲山の登山中、山のてっぺんで20匹くらいの猫が繁殖していた。。食事とかどうしているのかな・・・・

過去のカルネジーオウエストはこちら

大阪市 北区芝田1-6-2 茶屋町あるこ1F

 

大阪市 梅田/JR大阪 イタリアン鉄板焼

赤白 ルクア店【大阪市 梅田/JR大阪】

大阪駅ルクアチカバルの中でも飛び抜けた人気を誇るお店。普段は90分くらいの待ち時間なんだけどアイドルタイムにたまたますぐに入れたので軽くワインをいただきに入る。

ワインの値付けとクオリティーが他店とは大きく異なりがある。上質なシャンペンが6000円くらいからあることにびっくり。名物のフレンチおでん以外にも様々な前菜や魚介、肉料理などもラインアップ。

大根のポルチーニ茸のクリームソースかけ180円、インカのめざめのアイオリソース180円、ボイルドエッグコンソメ煮 ハーブ入りスモークサーモンソース180円、冷製トマトのおでん トマトのジュレに柚子風味のらっきょジュレのせ320円などをいただく。どれも価格以上の価値あり。。シャンペンを一本開けて退店する。

大阪市 梅田/JR大阪 バルフレンチ関東炊