SPICE 32 大阪駅前第一ビル店【大阪市 梅田/JR大阪】

駅前第一ビル地下にある表記のカレー店を始めて訪問。店の前を通ると引き込まれるような空気があり入店する。カウンターだけの店で店名通りスパイスカレーが主力。愛想のいいスタッフさんオススメの「やみつき台湾カレー1180円」を所望する。

しばらくして着皿。ミンチに入ったルーに薬味が生ニンニクと葱。鷹の爪も入っていてなかなか手強そうなビジュアル。一口いただくと思ったよりも刺激はない。辛くてむせるような感じかと思ったが旨味が強くてかなり美味しい。台湾ミンチと葱、ニンニクの愛想もとてもいい。卵を絡めるとマイルドに味変。スタッフさんがお店は神戸発祥と言っておられ、ずっと昔に天満宮近くにあった「辛口料理ハチ」のカレーが元祖らしくなるほどと納得。

商品名通りやみつきになる美味しさで「次回はホルモンカレーを食べてね」と言われながら店を出る。

*昔に東京で深夜営業のみの店でカレーを食べてびっくりするくらい辛かった記憶がある。噂によると何人かの客が病院送りと聞く。胃のピロリ菌が死滅する辛さで完食率5%と言っていたな。

大阪市北区梅田1-3-1大阪駅前第1ビルB2F
tel06-6341-8900
営業時間11:00-15:00/17:00-21:00

spice32 大阪駅前第1ビル店カレー / 北新地駅西梅田駅大阪梅田駅(阪神)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 カレーライス

稲家 6月【大阪市 梅田/JR大阪】

年間予約している北新地の表記の和食店を友人と訪問。北新地駅11-23出口から徒歩1分、ステーキロンの裏側の北新地プレイスというグルメビルの7階に位置する。お店はカウンター8席のみ。

18時一斉スタートで20時15分には食事が終了となるようにされている。2回転目は21時スタート。メニューはおまかせコース 19800円(税・サ別)のみでお酒を入れて支払いはだいたい3万円くらいになる高級店。

場所柄ホステスさんとの同伴客が多い。この日も老舗クラブのママが偶然隣に座る。三宮のミシュラン和食店「植むら」で修行をされた向井理に似た店主が作る素材感を活かした喰い味のある料理が口によく合う。

店主ご挨拶のあと一斉に食事スタート。とうもろこしの玉じめに醤油を塗って焼いたとうもろこしを乗せたもの。。醤油の焦げた香りととうもろこしの食感の異なりも面白く、独特の旨味と甘みが乾いた胃を刺激する。

煮物椀は炭火で炙った高級魚のヤイトハタとカブラ、あしらえに金時草というシンプルなもの。魚の脂が汁に溶けてえもいえぬ美味しさ。

向付は明石産の伝助穴子の表面を炭焼きにしたもの。脂たっぷりで旨味が放物線状に口の中に広がる。池西剛の皿も窯変が美しくシンプルな盛り付けによく映える。

茄子と鯨さえずりは鯨の脂が深くてとてもいい。純米大吟醸との相性抜群。

焼き魚は楓の平皿で供される。金目鯛の若狭焼きとクラゲ酢の物。身の脂はしっかり残して皮目はパリパリ火入れ。

酒肴盛りは水茄子の辛子漬け、焼きアスパラガスと炙ったバチコ、白芋茎胡麻和え。

この日いただいたお酒。口説き上手のこのジャケットはこちらの店のオリジナルバージョン。

この時期だけのスペシャリティの「鮑コロッケ」。柔らかく炊いた鮑と肝を練りこんだベシャメルソースがかなり美味しい。完成度がかなり高い逸品。

河内鴨を使ったつくねと九条ネギ。ふわふわ食感でみんな大好きな味わい。

鴨団子の出汁で一口ラーメンが供される。

食事は最初に蒸らしていない炊きたてのアルデンテ白ご飯が一文字で供される。続いて長野天竜川の鮎を焼いたものと揚げたものを合わせてて万願寺唐辛子と混ぜたご飯。最後に作りたての牛しぐれ煮ご飯と続く。

甘味は新生姜のシャーベットに宮崎マンゴーのペーストを乗せたもの。接遇も丁寧で美味しくて楽しくて今回もいい時間を過ごすことができました。。

帰りはすぐ近くのバー瀧のカンカン(高濃度のジントニック)を昭和のジュークボックスのレコードと一緒に楽しんでから帰宅する。

過去の稲家はこちら

大阪市北区曽根崎新地1丁目10番2号
06-6341-317

大阪市 梅田/JR大阪 ラーメン和食

蕎麦処 とき【大阪市 梅田/JR大阪】

歯科治療の後、北新地の表記の蕎麦店で昼食。北新地での昼食の際にはヘビーユースするお気に入りのお店。場所は北新地船大工通りの相互タクシーの乗り場から四ツ橋の方に少し行ったファミマの前の北側のビル(谷安ビル)の1階。

石臼で挽いて手打ちされた十割蕎麦が大人気でレギュラーの冷・温蕎麦以外にも季節の蕎麦がいつも楽しみ。

夜は上質な酒肴もあるので軽く飲んでから蕎麦をいただくという利用の仕方もできる。ランチタイムは近隣の会社員の方や飲食店のスタッフさんでいつも満席になる。女性客率が高いのも特徴。

ランチタイムのみサービスで出てくる「巻き寿司」がとても美味しい。手焼きされた卵焼き、山椒の実や焼き穴子が秀逸。使用されている海苔は友人が経営の高級海苔店から仕入れる歯ざわりと香りのいい有明産の一番摘みのものと聞き及ぶ。

この日は蒸し暑かったのでシーズナルメニューでこの時期の定番の「すだち蕎麦」を所望。綺麗にカットされたすだちが一面に敷かれていてとても涼しげなビジュアル。冷蕎麦なので蕎麦の香りと味もよくわかる。蕎麦はもとより出汁の美味しさが突き抜けていてあっという間に綺麗に完食。次回は野菜たっぷりの「冷やしカレー蕎麦」をいただく予定。

過去のときはこちら

大阪市北区堂島1-3-4 谷安ビル 1F
電話: 06-6348-5558
11:30~14:00
18:00~26:00

大阪市 梅田/JR大阪 蕎麦