カテゴリー:お店ジャンル
ジャンルで絞り込む

島之内フジマル醸造所【大阪市 長堀橋】

久しぶりに松屋町駅近の表記の店を訪問。こちらはワインの醸造所も兼ねたレストラン。看板もなく地味な倉庫のような入口の階段を2Fへ上がる。

店内はカウンター席10人弱とテーブル席。テーブル席からは1階の醸造タンクを見る事が出来る。

看板商品の工場直送生樽ワインは「 メルロー(清澄白河)2016」600円はロゼのようにフレッシュなタイプで色も味も薄めだけどそれはそれでジュースみたいにごくごく飲める。

生ハムサラミの盛り合わせ480円もしっかりした品質で価格以上の価値あり。

白レバーペーストのクロスティーはいわゆるブルスケッタ。ネットリした食感の鶏レバーの旨味がしっかりと感じられてワインにぴったり。

車海老とアボガドのフリットはプリプリの海老に八尾産の枝豆とネットリ食感のアボガド。あっさりした微発泡の生ワインにぴったりの相性。

フランスのブルー・ドゥ・ラクイーユを所望。塩分が強く舌触りはクリーミー。蜂蜜をつければ味わいも変化して食べやすい。個人的には好みのブルー。

醸造所の特別な空気感もあり廉価でとても楽しく過ごす事が出来ました。いつも満席なので予約は必須です。

大阪市中央区島之内1-1-14 三和ビル
06-4704-6666
営業時間: 13:00~22:00

大阪市 長堀橋 バル

まさる9月【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】

私が15年以上ずっと通い詰めるお気に入りの表記の店を訪問。最近はメディアの露出も多く予約が取りにくくなった。夕陽ケ丘駅から徒歩8分くらいのかなり辺鄙な場所にあり暖簾や看板を出していないのでそこが寿司店とは誰にも判らない。カウンタ−12席でご主人とアシスタントの2人で切り盛り。

最初にビールを頂いてお造り盛り合わせを所望。美味しいものを少しずつ・・・赤貝、釣りの鯵。皮目を炙った白甘鯛、生のシラサエビ、皮を炙った穴子と太刀魚、剣先烏賊と淡路産の雲丹。。どれもがため息が出るような美味しさ。。これだけでビールが2杯。。。

握りの扉は軽く昆布〆にして大葉を射込んだ鱚から。すっきりとした透明感のある甘味がとてもいい。続いての「あまてカレイ」はネットリ、モッチリとした食感と脂が特徴。文字通り甘くて上品でふくよかな味わいは白身魚界の指原莉乃といったところか。

皮を炙った旬の秋刀魚もビジュアルの美しさにビックリ。肝醤油を塗っていて蒲焼きと生を同時に味わえる。口に入れた瞬間に溶け出したのにはビックリ。塩をして脱水し皮目を炙った旬のカマスも口の中で脂がぶわっと広がって驚く美味しさ。

皮目を炙って肝をのせたキンキもこの店のスペシャリティー。皮の美味しさと肝の旨味で喉の奥に一瞬にして落ちてしまう。飲み込むのが惜しいと思う一品。コハダはこの日は2枚付け。〆方も味わいも完璧なり・・・・・

大振りの煮鮑を美しく切り付けたもの。食べ続けて15年以上になるこの店を代表するスペシャリティーの海老味噌鋳込みの車海老と続く。どちらも端正で美しすぎる・・・・

旬のツブ貝は磯の香が鮮烈。渡り蟹の肩部分の大きな身と北海道のバフンウニをあわせて作る蒸しずしは美味し過ぎて失神するかと思った。

煮蛤はこの日は理想のものが入荷出来なかったため普段よりは濃いめの味にしていると事。お造りで出して頂いたシラサエビの頭の塩焼き。味噌部分がたまらない。。。

炙ってトロトロのホクホクになった鰻の巻ものもこちらの定番商品。山芋やいろいろな野菜が入った名物の袱紗玉子もしっとりとした仕上がり。まさに味の宝石箱・・・

コースの13貫と別に鯒の握りと蛸の先っぽ部分を所望。

寿司は焼き肉と同様好みが激しいものであるが私はこの店が価格とのバランスを含め最も美味しいと思う。

この店のもう一つの名物はご主人の顔面の怖さ。坊主頭でカウンターで直立不動で仁王立ちすると夢に出てきそう。でも話し方は穏やかで気さくで性格はとても優しい。。じっと横顔を見ていると怖過ぎて思わず笑ってしまう。寿司職人ではこれ以上のいい顔はない・・・

次は11月に訪問予定。。。

過去のまさるはこちら

阪市浪速区下寺2-3-10
TEL:06-6649-7227
営業時間:平日 17:00~翌2:00 日祝 17:00~23:00
定休日:水曜日

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘 寿司

【大阪市 天満橋】 【大阪市 谷町四丁目】

友人と表記の串揚げ店訪問。界隈では安旨創作串揚げの「五條屋」や「萬時」「はんじゅく」などのある激戦区。キッチンを囲んでカウンタ−8席、テーブル席2つ。店主含めて4人で運営。ビールで乾杯をしてお任せコースでお願いする。

串の扉は鱧の梅肉のせ。続いてヤングコーンの豚肉巻。ピザパン、牛ヘレ、子持ち昆布、とても柔らかい手羽先と続く・・・衣は細かくあっさりした仕上がり。

活車海老はお約束の美味しさ。鶏とセロリのあわせたものや新ジャガ、ブロッコリーとベーコン、マッシュルームとクリームチーズ、新銀杏、島らっきょと続く。

このあと創作串がしばらく続くが写真撮るのを失念する。普通の串揚げよりもひと手間かかっていて楽しく美味しく頂きました。

大阪市中央区内平野町2-1-2
06-6944-2339

大阪市 天満橋大阪市 谷町四丁目 串料理