カテゴリー:お店ジャンル
ジャンルで絞り込む

西海岸外食企業視察2017 番外編 【フレンチランドリー】

ナパバレーのワイナリー巡りの帰りに標記の店を訪問。”Yountville(ヨントヴィル)”という所に位置するニューアメリカン風フレンチレストランで現在全米一予約の取れないレストランと言われ、2003年と2004年には世界のトップ50レストランランキングの世界No.1を獲得。また2006年にミシュランガイド”サンフランシスコ・ワインカントリー”版が出版されて以来、ずっと連続して3つ星を取り続けている唯一の超有名店。

世界中からグルメ、セレブ、各界の要人が集まり、とにかく一生に一度は行ってみたいレストランとも言われる。
アメリカには、「フレンチランドリーの予約を取る方法」というサイトまで存在するらしい。今回は正規の方法で2ヶ月前の午前3時にネットにて申込み。サーバーがダウンする中でなんとか奇跡的に4名の席を確保。

石造りの店の外観は立派なレストランという感じではなく田舎の2階建てのアパートのような感じ。以前はフランスの夫婦がフランスのスチームランドリー店を経営しており、 改装してレストランとしてオープンしたことから、そのまま名前をThe French Laundryにしたらしい。

洗濯バサミをモチーフにしたフレンチランドリーのロゴやナフキン留めはそのことを物語る。今ではこの建物はアメリカ合衆国の指定する歴史登録財に指定されているらしい。

お店の中もこじんまりとしていて、超高級レストランという感じではなく、和やかな感じ。堅苦しいムードもなくスタッフもカタコトの日本語を使って気さくに話しかけてくれる。

コースは日替わりで2種類。9種のChef’s tasting menuとベジタリアン向け9種のTasting of Vegetablesのいずれか。どちらもプリフィックスコースとなっており値段は同じ310ドル。選択する品によっては30−100ドルの追加料金がかかる。

アミューズが2皿登場。

先っぽに烏賊のタルタルが乗った一口サイズのもの。。。。

クッキーのような生地に挟まれたもので中は判らなかった・・・ワイナリー巡りでワインを飲み過ぎて意識朦朧・・・・

アイランドクリークのオイスターとキャビアを真珠に見立てたタピオカが入ったサバイヨンソースで仕立てたものでこちらのお店のシグニチャーメニュー。とてもクリーミーでキャビアの塩っけとの相性は抜群。これは年中提供されるらしい。

プラス60ドルでキャビアとマグロのタルタルの料理に変更出来る。

.

2皿目は人参と豆の料理で豆を潰して煎餅状にしたものが秀逸。

これもプラス30ドルで鴨のフォワグラ料理に変更。クリーミーで甘くて何とも言えない美味しさ・・・

地中海のターボットという魚の表面をぱりっと焼き上げて低温火入れしたもの。。。あしらえはじゃが芋のガレットとピューレ。

パンは近くに同レストランが経営するパン店のもの。美味しすぎるけど食べ過ぎたらお腹いっぱいになるのが悩ましい。

レアに火入れされたプリプリのオマール。繊維が強くてナイフでカットしにくい・・・

ココアでラミネートしたパンと自家製バター・・・驚くほど美味しいと友人は言っていたがワインをさらに飲み過ぎて意識朦朧。

ウルフ牧場という所で獲れた羊の肉のソテー。ヘーゼルナッツやサワーチェリーのソースとともに頂く。

仔牛を低温調理したものでキャラメリゼしたレンズ豆のソースもビックリするくらい美味しい。仔牛の身はしっとりしてビロードのような舌触り。

プラス100ドルで和牛に変更。。これは普通に美味しい・・・

マンゴーのソルベが出てきて・・・

大きな桃のプレゼンテーション・・・・

その桃を甘く炊き上げたものなど・・・

チョコレートとハーブティー。。。その他にクッキーも登場でデセールだけでコース料理となりそう。ここまでで約3時間半。。。

帰りに調理場を案内いただき見学させて頂く。。

料理の内容は評判に違わぬ名店らしい完成度で大満足。特に気に入ったのは1皿目のキャビアとオイスターのサバイヨンソースと2皿目のフォアグラのテリーヌ。
今回の食事はワインとTAXを含めると一人あたり700ドルの内容。又来年来る事が出来るように仕事頑張ります。

フレンチ 海外

ふくの助【大阪市 昭和町】

昭和町駅徒歩3分の標記の店を訪問。5,800円の焼きふぐコースを友人と所望する。小体なお店はご主人と奥さんと2人でされている。すべて個室仕様になっているので使いやすい。

先付けは透明に仕上げられた煮こごりと皮の湯引き。煮こごりの塩梅は完璧。

コリコリのてっさは厚切り。水槽の泳ぎふぐを潰したてのものなので新鮮極まりないけど少し寝かした方が旨味が出ると思うがこれは個人の好み。

メインの焼きふぐはパンチのある醤油ダレと塩ダレの2種。とうとう身は湯がいているのでさっと炙るだけ。大きくカットされているので食べ応え満点。ニンニクチップを注文して乗せて頂く。

こちらは河豚店にしたら美味しい日本酒もたくさん取り揃えていて色々楽しむ事が出来る。写真はヒレ酒の冷や。。冷たく冷やされたヒレ酒は風味豊かで雑味なし。美味し過ぎて同じものを続けて数杯一気に頂く。

ニンニクの風味がする塩ダレと淡白なふぐの相性は抜群。

てっちりはあごの部分と鶯(口)の部分が入るのはお約束。

大きな身なので手を使ってしゃぶり付く。養殖だけどよく肥えていてとても美味しい。ポン酢は酢橘中心の酸味強め。

〆の雑炊は卵の溶き方と入れ方がポイント。ふわふわ卵のふぐ雑炊。。。

最後はアイスクリームのデセール。コスパも最高で次月も再訪間違いなし。

大阪市阿倍野区阪南町1-47-24
06-6621-1129
営業時間: 17:00~23:00<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27095543/?tb_id=tabelog_c59a17e58505c37580ce87ff2aa714a5acd29483">ふくの助</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC011212/">ふぐ</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/R4979/rstLst/">昭和町駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/R8907/rstLst/">文の里駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/R9296/rstLst/">松虫駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5
</p>

 

大阪市 昭和町

明石焼 たこ八【大阪市 天王寺/阿倍野】

天王寺のアポロビルにある標記の店を休日の昼間に訪問。小腹がすいたときによく立ち寄るお店。個人的には明石で頂く玉子焼きに近い味で大好物。

JRや市営地下鉄・天王寺駅、または近鉄・大阪阿倍野橋駅から徒歩圏内。明石焼きだけでなく普通のたこ焼き、お好み焼き、焼きそばもあるがなんといっても明石焼600円が有名。

店内は4人掛けのテーブル席が5卓ほどとカウンター席が5席。昭和の雰囲気そのままだけど女性客比率が高い。

注文するとすぐに薬味(ネギ、三つ葉、生姜)が登場。そのあと徳利に入った熱々の出汁が出てくる。

しばらくして大きなゲタのような台に乗せられて登場。三つ葉と生姜を出汁にたっぷり入れていただくのが好み。昆布と鰹が効いた上品な出汁が突き抜けて美味しい。ふわふわの明石焼を熱々の出汁につけて口に入れると口一杯に深みのある淡白でとろとろの味わいを楽しむ事が出来る。

中に入るコリコリの蛸は大きめでたまに2つ入っているのが嬉しい。1人前が8個だけど大きいのでお腹いっぱいになる。ビールとの相性も抜群。。このあと一人映画をアポロシネマで楽しみましたとさ。。

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27016980/?tb_id=tabelog_e3b1f50077a7cd3469caae1d02875c1253c65ecf">明石焼 たこ八</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC010912/">明石焼き</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/R6536/rstLst/">天王寺駅前駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/R6531/rstLst/">天王寺駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/R1707/rstLst/">大阪阿部野橋駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5
</p>

 

大阪市 天王寺/阿倍野 お好み焼き