カテゴリー:お店ジャンル
ジャンルで絞り込む

すし豊 9月②【大阪市 東天下茶屋】

9月初旬に訪問した表記の店を再訪する。前回いただいた鮎が印象的で美味しすぎた為、シーズン終了前にもう一度所望する。

最初は水槽で泳ぐ有田産の鮎の刺身。添えられた蓼の先の実を少しかじりながら新鮮な身を燗の樽酒とともにいただく。続いて鮎の一夜干し。前回は泳ぎ鮎の塩焼きをいただいたので今回は干した鮎を所望。香りは少ないけど干し魚ならではの期待通りの旨味の強い味わいに大満足。甘みのある醸造酒との愛想もとてもいい。刺身にした鮎の頭と中骨とひれ部分の唐揚げも酒肴にぴったり。

最後はメインディッシュのうるか味噌。小さく摘んで旨味の後の苦味を感じながら樽酒を含むとなんとも膨よかな味わいに変化する。このうるか味噌だけで日本酒5合は飲めそうな感じがする。

酒肴で日本酒を飲みすぎて肝心の寿司がお腹に入らないのが玉に瑕。脂のりのいい平目の縁側はもみじおろしとポン酢で、強めに酢でしめた大きなコノシロ、ハリイカの新子は丸々一匹を使用。トロトロ食感の鯖のヅケ、軽く炙ったカンパチ、スフレ状のふわふわ穴子でフィニッシュ。

お酒が残っていたのでハリイカの新子のゲソを最後にいただく。

前回を含む過去の訪問記事はこちら

大阪市阿倍野区王子町2−17−29
06-6623-5417
営業時間:17:00~24:00
定休日:木曜日

 

大阪市 東天下茶屋 寿司

キッチンもとや 上六 【大阪市 谷町九丁目/上本町】

英会話レッスンの前に谷町にある表記の食堂を訪問する。谷町9丁目駅から徒歩3分の好立地の場所に位置する。周りにコインパーキングたくさんあり。カウンターとテーブル数卓。いつも人だらけの超繁盛店。界隈では有名なお店と聞きおよぶ。2001年の創業で京橋にも資本関係のないよく似たお店があり仕入れだけを共同でされていると聞く。

お店はベテランの女性が3名と寡黙な高齢の男性で切り盛り。メニューは注文率の高いうどんやそば、豚汁も一緒についてくる「日替わり定食450円」を初めトンカツ定食480円などほとんどのメニューがワンコインでいただける稀有なお店。一番高額なのがチキンカツとエビフライとミンチカツが一緒になったかなりボリューミーな「A定食580円」となっている。そのほかにも素うどん・そば150円、きつねうどん・そば220円と言う学食並みの破格の値付け。

カウンターの中のおばさん女性スタッフがいつも楽しそうにニコニコしながら仕事をしておられる姿にいつも感動する。かなり忙しいのに客と喋ったり仲間と冗談言い合ったり見ているだけで楽しくなる。この日はあまり時間がなかったのでカレーライス280円を所望する。

カレーライスはしっかりとした味わいで美味しい。。カツカレーを食べている客も周りに数人いた。ほとんどの客がニコニコしながら美味しそうに食事をする姿を見ることも最近は珍しい。美味しいものをできるだけ安く提供しようとする姿勢にいつも敬服する。このようなお店に対して批判的な見方をする飲食店経営者もいるけど客の立場になると最高のお店と思う。

前回のもとやはこちら

大阪市天王寺区上汐3-7-15
06-6771-1520

大阪市 谷町九丁目/上本町 その他料理どんぶりカレーライス

能勢倶楽部【大阪府 能勢郡】

最近週末に能勢にソロキャンプに行くようになった。元から自然が好きということもあるけど森の中で小さなテントを張って、その中で寝袋に包まって寝ることが都会の中では得難い豊かな感情を生み出してくれるような気がする。

その道中にある最近のお気に入りの表記のジェラートの店を訪問。金・土・日のみの営業。国道173号線沿いにあるんだけど土地が低いために廻り道しなければならない。駐車場は3台分のみ。

能勢町の自家農園で生産した無農薬の果物、野菜を原料にした農家ジェラートと新鮮野菜を使用した野菜スムージーを提供。

併設のウッドデッキで里山の風景を眺めながらジェラートをいただくことができる。
メニューは季節によって色々変わる。

ジェラートは常時6種類ほど用意されていて農家さんならではの旬の食材のものがおすすめ。今回はトマトとマクワ瓜を所望する。

お店からはのどかな里山の風景が見えて、気持ちのいい風を感じながらジェラートをいただく。

無添加なので嫌な粘りや癖は全くない。ピュアで自然な甘みが体に染み渡る。。ドライブがてらにわざわざ行く価値ありのお店です。

大阪府豊能郡能勢町片山548-3
金・土・日のみの営業
営業時間:11時~17時
国道173号線沿い 道の駅 能勢(くりの郷)より北へ約300m
tel:09050058812

能勢倶楽部ジェラート工房ジェラート・アイスクリーム / 能勢町その他)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 能勢郡 カフェ