カテゴリー:お店ジャンル
ジャンルで絞り込む

香港 2024 ①

週末に久しぶりに香港訪問。忘備録として記します。

関西空港からピーチで昼前に到着して九龍にある老舗のペニンシュラホテルのダイニング(スプリングムーン)で友人とランチ。XO醬発祥のレストランと言われる。夜は本格広東料理で昼は点心をいただくことができる。かなり前からの予約が必要な人気店。スタッフさんと相談しながらリコメンドメニューをいくつか所望する。

よくある海老蒸し餃子はワンランク上の美味しさでエビがかなり上質。メロンパンに中には甘いチャーシュが入る、シュウマイは当然のことながらプリプリ。巨大なエビを使用したエビチリもとても上品な味わい。最後は土鍋で炊き込んだ炒飯でフィニッシュ。ランチタイムだけど軽く食べて支払いの2万円にびっくり。。

朝の7時からやっている九龍の有名ワゴン飲茶の倫敦大酒樓(ロンドンレストラン)。大衆店だけど手作り感満載で何をいただいても美味しい。ハチノスの煮込みやイカ団子、エビシュウマイに湯葉餃子など最後のお菓子までいただいて食べすぎました

街中で大人気の焼き小籠包の店。有名店なので大行列。時間があったので30分並んで購入。デフォルトのもので一つ200円。トリュフオイルが入ると600円になる。かじると熱い肉汁が飛び出して舌を火傷するのがお約束。

朝はお粥の有名店を数件訪問。お粥以外にも小さなおかずを頼んで一緒にいただくのが一般的。台湾と違って朝は麺を食べる人の方が多いと聞き及ぶ。

お店ごとに微妙に味の異なりがあって面白い。流行っている店と全く客がいない店もある。お粥も奥が深いと実感。

その他料理 海外

たけ亭【大阪市 住之江】

住之江にある表記の洋食店を訪問。今年の1月に伺ってからの再訪。南海本線住之江駅から徒歩10秒の場所に位置する。すぐ裏にコインパーキングあり。3年前にこの地で開業。店内はカウンター席が6つと奥にテーブル席が2卓。店主は老舗ハンバーグ料理店の「ボストン」で修行されたと聞く。店名はシェフの名前(竹田さん)からとのこと。平日だけどランチタイムは満席でした。

メニューはハンバーグを中心にビーフシチューやステーキなど一般的な洋食メニューが並ぶ。前回はオムライスとエビフライのセット1700円をいただいたので今回はハンバーグとオムライス 1800円(スープ、サラダ付き)を注文。

しばらくして着皿。綺麗に巻き込まれたオムライスの上に150gくらいのハンバーグが乗せられていて褐色のデミグラスソースがかけられて登場。

ハンバーグは合い挽きで口溶けのいいソフトな舌触り。ドミグラスソースに旨みとコクがありすぎてハンバーグ自身の味はよくわからない。卵はふわふわでオムライスの中身は鶏肉とケチャップバターライスだけどビターすぎるドミグラスソースに負けてしまう。手間暇かかったこのソースは白いご飯にかけても美味しいだろうと推察される。ここまでパンチのあるオムライスは久しぶりでした。ごちそうさまでした。

前回の記事はこちら

大阪市住之江区西住之江2-1-24
06-4400-3710
11:00~14:00/ 17:00~20:30

大阪市 住之江 洋食

天天菜館【大阪市 西九条】

此花にある表記の中華料理店を訪問。阪神電車の千鳥橋駅南出口から徒歩3分
北港通沿いに位置する、界隈にコインパーキングあり。
開業が1972年の地元民に愛される此花区の街中華の名店と言われている。テレビ他雑記の取材もよくあると言っていた。

カウンター5席ほどと卓席が5つくらい。年季が入った店内だけど掃除が行き届いている。この日も平日ながら地元客で満席。女性グループの姿もあり。

圧巻量の町中華メニューの中には名物のカツカレーもある。丁子、八角、山椒などの中華スパイスとカルダモンや陳皮を加えたオリジナルカレーとのこと。

この日はこちらの名物メニューの「てんてん丼650円(税別)」と唐揚げハーフは所望する。

唐揚げハーフは驚きのサイズ。下味がしっかりついた片栗粉を使用したタイプ。

しばらくして着丼。ビジュアルは天津飯のよう。

玉子の中は、白ご飯なのであっさりと味わえます。とろとろの卵の中には塩味の効いた小エビの天ぷらがたくさん入る。これはよくできているなと感心。しっかりした味付けで一気に完食。次回はカツカレーをいただきに再訪予定。ごちそうさまでした。

大阪市此花区梅香3-28-11
06-6463-9614
営業時間11:00~15:00/17:00~22:00
*日祝は通し営業
定休日:なし

大阪市 西九条 中華料理