カテゴリー:お店ジャンル
ジャンルで絞り込む

Emi shokudou  8月【大阪市 塚西】

ヘビーユースする西成区の表記のお店を一人で訪問。毎月3度ほど通っていると思う。阪堺電気鉄道の塚西駅を北に50m、ライフスーパーの正面に位置する。昭和初期に建てられたアパートの1階でオープンして4年になる。

センスとガタイのいいマダムが作る料理が美味しくて開店の18時をすぎると色々な客層の方々がご飯を食べに集まる。さまざまなジャンルの手作り感あふれる惣菜がカウンターの上に7種類くらい日替わりで並べられる。親戚の家でご飯を食べているような錯覚に陥るくらい温かみもあって客は皆フレンドリーな感じ。女性客率もかなり高い。

この日は鶏レバーの煮付け、きゅうりの酢の物、普通の手作りハンバーグ、豚バラのチーズと紫蘇巻き、ししとうの焼いたもの、はんぺんとエビの揚げたもの、おにぎり2種類。どれも普通な感じがいい。

この日は早朝から大阪湾でタコ釣り。20匹くらい釣れたのでこちらのお店にお裾分け。

マダムにタコブツにして貰って皆で美味しくいただきました。

過去の記事はこちら

大阪市西成区東玉出2−5−6
090-1905-2234
18:00〜

大阪市 塚西 その他料理

媛 故郷味の旅【大阪市 新大阪/西中島南方】

西中島の表記の店を社員スタッフ君と訪問。地下鉄御堂筋線の西中島南方駅・阪急南方駅から西に徒歩4分という立地。愛媛県出身のご主人が愛媛県の郷土料理にこだわって作ったお店。人気店らしく界隈に同じ店が3店舗展開されていると聞き及ぶ。年季の入った内装は全てテーブル席。飲み放題付きのコース料理もあるが今回はアラカルトで注文する。

お通しは宇和島の八水かまぼこ直送の宇和島じゃこ天が熱々で供される。追加の場合は1枚390円。自家製みかん豆腐の冷奴はほんのりとみかんの香りがするかと思ったがしなかった。里芋の煮物はとても柔らかくて田舎の家庭の味わい。枝豆も愛媛産。ゴーヤの天ぷらはお酒のあてに丁度いい。鰹のタタキも注文する。

お酒は伊予柑のチューハイやビールにポッカオレンジを入れたものなどもある。
鯛と鰤のお造り1490円は愛媛から直送の養殖物。

名物のタレに漬け込んだ唐揚げは「せんざんき」というらしい。思いのほか大きくてサクサク食感で食べ応えあり。竜田揚げのような味でニンニクも少し効いている。鰤あら炊き590円は普通。思いっきり食べて飲んで一人4000円くらいでした。ごちそうさまでした。

大阪市淀川区西中島4-8-15
11:30-14:00/17:00-24:00

媛 故郷味の旅居酒屋 / 西中島南方駅南方駅新大阪駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 新大阪/西中島南方 居酒屋

ふぉーす 8月【大阪市 住吉大社】

住吉公園の近く、国道26号線沿いにある本年10年目を迎える表記のお好み焼き店を訪問。昭和の頃この地で「たこ八」という超繁盛店があり、その店で修行をしたお好み焼きキャリア25年の店主が伝説の繁盛店のレシピをそのまま守るコンサバティブなお好み焼き店。

最初にビールとタコの塩焼きを所望。食材は自ら木津市場で仕入れされる。食材はお好み焼きには勿体無いようなレベルのものを使用。しかしながら売価は下町価格。

この日は烏賊と豚のお好み焼きを所望する。烏賊は刺身用の紋甲烏賊を使用。この日はスペシャルバージョンで烏賊をなんと150g使用。てんこ盛りにした烏賊の上に厚めにカットした国産豚のバラ肉が乗せられる。

焼いている姿も必見でさまざまなテコ捌きとスーパーテクニックを見せていただける。出来上がったお好み焼きは焦げないようにキャベツに乗せて供される。お好み焼きの生地はふわふわで空気がいっぱい入っていてとても軽い。これは1日冷蔵庫で寝かすのがポイントと言っておられた。キャベツは劣化を防ぐために切り立てを使用。甘さが全く異なるとのこと。キャベツにはかなりのこだわりがある。数ヶ月前は仕入れるキャベツが一つ800円だったという話を聞きながらお好み焼きをいただく。

どこをいただいても紋甲烏賊だらけで美味しすぎる。豚もカリカリに焼けていてとても香ばしい。ボリュームあるんだけどあっという間に完食。昼も営業されています。。

過去のふぉーすはこちら

大阪市住之江区浜口西1-13-7
水曜定休
電話なし

お好み焼き ふぉーすお好み焼き / 住吉大社駅住吉鳥居前駅細井川駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 住吉大社 お好み焼き