カテゴリー:居酒屋

茨木 豊丸

立命館いばらき校に行った帰り学生の有志と一緒にJR駅前の表記の海鮮居酒屋で課外授業。表の看板には産地直送鮮魚 最大80名様 茨木 地魚屋台 豊丸と書かれた大きなファザードが目を引く。

学生に聞くとこの店は彼らに取ってかなり高級な店らしい。店舗は裸電球に丸椅子で大阪の「とっつぁん」のような雰囲気。メニューもよく似ていて刺身と天ぷらをコアメニューにいろいろと揃う。

お造りは280円から600円くらい迄。その日のお薦め250円というものもある。軽く飲むくらいなら一人\2000くらいで収まる。

2016-11-12-18-15-05

ハマチとサーモンとカンパチの盛り合わせ。鮮度はかなりいい。

2016-11-12-18-46-05

ヒラマサお造り250円。

2016-11-12-18-46-49

海老の天ぷらや烏賊の天ぷら、蓮根、鱚など。すべて冷凍だけどボリューム満点。大きな壷に大量に入った大根おろしは食べ放題。

2016-11-12-18-17-26

サザエのつぼ焼きは580円。高めだけど学生が食べたいというので所望する。

2016-11-12-18-17-24

烏賊の腸焼き。よくあるものだけど味はイマイチ。

2016-11-12-19-45-38

おでん盛り合わせだけど大根とかは繊維がなくなっていた。冷凍か・・・

2016-11-12-21-50-10

会計は一人4000円オーバー。また来週来るねと言って店を出る。

茨木市駅前1-2-7
072-601-1040
17:00~24:00

居酒屋

いわし亭【大阪市 杉本町】

JR阪和線杉本町駅前にあるいわし料理専門店。大阪市立大学は約30年前に私が関西大学を卒業してしばらく通ったことがありその当時から駅前のこの地で営業されていた記憶がある。聞けば1980年創業で今年で36年になると言っておられた。店内はかなり年季が入っていて昭和感満載。大学の団体客も多いらしく2階3階には大広間があると言っておられた。

イワシ料理だけではなく海鮮メニューが豊富でアコウや鱧などの高級素材を使用したものもメニューに並ぶ。寿司や炉端料理、各種鍋物などもあって地元に根付いた総合飲食店。

2016-11-08-17-46-51

突き出しに烏賊と大根を炊いたものとシラサエビの煮付けがあったので所望する。どちらも新鮮でボリュームもたっぷり。すべてのメニューが内容を考えると安く感じる。

2016-11-08-17-55-25

シグニチャーメニューのいわしの姿作り900円。店の前にある大きな水槽で泳ぐ鰯を捌いてくれるのだが皿の上でぴくぴく動きまくって鮮度抜群をビジュアルで感じることが出来る。食したときの美味しさは言わずもがな。今迄食べたなかで一番美味しい鰯であると確信する。

2016-11-08-18-16-00

続いて鰯の炊いたものをいただく。味も深く骨迄柔らかくこっくりと炊き込まれていて専門店の矜持が感じられるものとなっている。麦焼酎のお湯割りと一緒に楽しませていただく。

2016-11-08-18-20-52

お造りの骨を唐揚げにしていただく(別途200円必要)。ただの身をすいたあとの骨の唐揚げだけど思いのほか美味しいことに驚く。この他にもたくさんいただいたが酔っぱらって記憶喪失。天王寺駅からも近いので便利です。

大阪府大阪市住吉区山之内3-3
TEL06-6691-0027
11:30~14:00 16:00~23:00

大阪市 杉本町 居酒屋

炉ばたワコー【大阪市 本町】

仕事の帰りに本町の表記の店を久しぶりに訪問。多分35年前くらいのバブルの始まる前からあって、そのころよく通った小さな普通の居酒屋だった記憶がある。当時は周りに同じような店がいくつかあったけど今は商店街の廃墟アーケードに一軒だけ佇む。そのおどろおどろしい存在感が功を奏して連日満席と聞き及ぶ。

場所は地下鉄本町駅の7番出口出たところでハードロックカフェの裏側くらい。半分シャッターの閉じたところが入り口で魔界に続くような暗がりを50mくらい進むとその店はある。

2016-10-05-18-08-44

1階は炉端を囲んでテレビを見ながら食事が出来、その横は事務机を使ったテーブル席。ここもなかなか味わい深い席である。消防法も通用しないような細いはしごのような階段を上ると2回の座敷。その奥に離れの2階と呼ばれる個室もある。今回は離れの2階で思いっきりくつろぎながら飲食をする。密会にぴったりだが味わいが深過ぎて神経質な人には無理があるかもしれない。

2016-10-05-18-19-28

ビールで乾杯をしてお造り盛りあわせは関サバ、関アジ、コロダイの昆布締め。思いのほか上質なのでビックリ。メニューはすべて価格表示なし。

2016-10-05-18-34-16

からすとんび(烏賊の口部分)の塩焼き、ホタテ貝柱塩焼きのイクラ乗せ、大海老塩焼きを所望。どれも焼いただけの単純な料理なんだけど素材が悪くないのでお酒がどんどん進みまくる。

2016-10-05-18-49-30

お薦めの大貝醤油焼きはレモンを搾ってアサツキと一緒に食すと焼酎にぴったりの相性。

2016-10-05-18-41-13

ヤングコーンも季節メニューらしい。青臭さも味のうちか。個室を見渡すと不要な置物やいつ張られたか判らんようなポスターなど・・・離島の民宿の部屋みたいな感じかな・・東南アジアの置屋か・・・

2016-10-05-19-08-46

国産牛ハラミデラックスというメニューを所望するがこれはよくわからん味だった・・・

2016-10-05-19-08-35

地鶏大手羽先はかなり大きな鶏だった。食べ応え満点・・・お店の方も愛想がよくていい感じ。

2016-10-05-19-32-47

いろいろな茸を炒めたものも特にどおってことない味。これ以外にマストメニューとして鹿児島産肩ロース豚テキ、国産ホルモン焼き、春餅、三色稲荷、さつま揚げ天、ミートパイなど・・・皆でワイワイ行くと楽しいと思う。早めの時間に行かないと席は確保出来ないし酔っぱらいサラリーマンだらけになるのでオープンとともに入ってさっさと先に酔っぱらうという作戦が賢明。

大阪市中央区南本町3-4-9本町センター街内
06-6252-2757
営業時間:18:00〜23:00
定休日:日祝

大阪市 本町 居酒屋