カテゴリー:居酒屋

有楽町 日の基

お弁当・お惣菜大賞2017という日本で最も応募総数の多い業界のコンテストで当社の低価格弁当店の商品を応募したところ、丼部門4106件のなかで最優秀賞をいただいた。この日は幕張メッセにて表彰式参加のため上京する。

2017-02-15 15.33.43

東京駅まで経営コンサルの友人に迎えにきてもらって同行いただくが時間ギリギリに到着。昨年は自身が教鞭をとる大学の学生と一緒に作った弁当がヘルシー部門で最優秀賞をいただいた。

2017-02-15 15.33.03

30分ほど表彰式に出席して食材等の展示を3時間くらい見てから別の友人とその社員さんらと有楽町で待ち合わせて表記の店で会食。行きしなに日比谷を渋谷と間違えて一人大混乱。駅員に「しびやに行きたいんだけど・・・」と聞いたのが原因と思われる・・・

2017-02-15 19.26.12

有楽町のガード下にあるこちらのお店は創業50年以上。建物は東京駅の開通と合わせて作られた日本最古の高架鉄道建造物で東京駅同様今年で築101年を迎える。同じ建物の2階には「新日の基」という外国人率80%の超人気店がある。こちらはイギリス人ラガーマンのアンディーさんが経営していてメニューや内容は日の基とほぼ同じ。

細い階段を地下に降りると低い天井にコの字カウンタ−とテーブル席。趣たっぷりの昭和の空気満載でまさにタイムスリップしたかのよう。ほとんどの席が予約で埋まっていて時間制の入れ替えと聞き及ぶ。店員さんはミヤンマー人やベトナム人などとてもインターナショナル。店内の喧噪とともにアルコールと食事を楽しみまくる。

2017-02-16 15.37.40

最初に生ビールで乾杯をして好きなものを好きなだけ注文する。巨大なアスパラバター700円、大きなヒモのついた赤貝は3つで650円。刺身状態で出てきた赤ナマコ650円。巨大なカキフライ6個850円。魚介にはこだわりがあるようである。そこらにある大衆居酒屋のレベルを遥かに超えた内容。

2017-02-16 15.38.08

お店のお姉さんお薦めの牛タン赤ワイン煮800円。脂乗りまくりの天然ブリ造り750円。下仁田葱天ぷら580円。アサリの酒蒸し750円。白子ポン酢700円など・・・どれもボリュームたっぷりで食べ応え満点。

この他にもタラバガニ大6500円、アワビ750円、大トロ850円、金目800円、本ミル貝1200円、のどぐろ塩焼き3500円 ホタテバター1050円などおいしそうな魚介が勢揃い。これらは次回の楽しみにする。

2017-02-15 17.30.05

店を出て銀座方面に向かう道すがらに「食安」というディープな角打ちの店を発見。なんとすべてが自動販売機で成立。店と呼んでいいのか判らないけど酒屋が経営しているらしい。人集りが強烈で寒空に外で飲む開放的でアウトドアな感じがとてもいい。若い方や女性もいるのにびっくり。

2017-02-15 17.30.21

熱燗やワイン、焼酎に発泡酒、ウイスキーなどありとあらゆるお酒が自動販売機で販売されている。サッポロ黒ラベルが人気のよう。

2017-02-15 17.30.25

その数台並んだ自動販売機の間にチーズや缶詰、スナック菓子などつまみを販売するスペースがあり、バックヤードにお兄さんが隠れるように待機。よっちゃんイカ40円発見。

2017-02-15 19.26.40
テーブルにはワンカップを利用した灰皿も大量に用意されていて何ともハードボイルドな雰囲気。レイモンドチャンドラーの小説の舞台のよう。大東京の懐の深さに感動する53才の夜・・・(続く)

千代田区有楽町2-4-4
03-3213-0436
営業時間: 17:00~24:00

日の基居酒屋 / 日比谷駅有楽町駅銀座駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

居酒屋 関東地区

まるしん【大阪市 京橋】

JR京橋駅前の立ち呑みストリートで友人と仕事の反省会。立ち飲み店はこちらと岡室酒店のどちらかに行くことが多いが料理のクオリティーの高さでは奥にある此方の店がワンランク上のように思える。

2017-02-09 18.26.39

営業時間中パンパンに繁盛するこちらの店に入店するといつものように「この店は初めてか」と聞かれる。友人が「はい!」と応えるとゲソ天のサービスと名刺を出して挨拶していただける。揚げ物や出し巻等はご主人の担当でお造り関係は息子さんが担当する。

お客さんが入店したら必ず世間話をする・・・愛想も活気も過剰にあって店全体が幸福感に包まれる。お客さんのマナーもいいのも特徴的。

2017-02-09 18.10.01

名物の湯豆腐160円をまずは所望する。いりこの効いた出汁も絹こし豆腐もおいしくて皆が注文するこの店の名物。

2017-02-09 20.21.05

活の赤足海老(1匹350円)があったので即注文。味噌も甘くて食べ応え満点。満願寺唐辛子を焼いたもの250円としっかり焼き込まれた鰻冊550円、口に入れると溶けまくる馬刺550円を酎ハイ290円と一緒に楽しむ。

2017-02-09 18.18.22

カンパチのお造りを所望したところ友人が食べてる途中で手を滑らせて湯豆腐の中にダイブ。湯豆腐の中でシャブシャブ状態でいただいたんだけど若大将が黙って別のお造りを切り出して「どうぞ!」といいながら提供いただいた。落としてから約20秒くらいの出来事。。泣けました・・・・

2017-02-09 18.09.58

名物の明石焼370円は大振りの蛸がゴロゴロ入った出汁巻を湯豆腐の出汁と一緒に味わう。美味し過ぎて悶絶状態。蛸は当然国産のもの。

2017-02-09 18.34.33

明太子350円を炙っていただき牛すじ煮込み350円と一緒にいただく。明太子の辛さと牛スジの甘さの寒中のハーモニー。

2017-02-09 18.38.44

焼酎のボトルキープは省スペースでこんな感じ・・・かなり良く考えられている。

2017-02-09 18.25.33

トロ造り600円は2つの部位から。立ち飲みでこのレベルのマグロが出て来るのに驚く。裏の筋にあるトロやマグロの造りで有名な「とよ」のご主人はこちらのお店で修行したと以前聞いたことがある。

2017-02-09 18.22.28

生センマイも新鮮で癖がなくて柔らかくてかなり美味しい。

2017-02-09 18.51.53

隣の客のポテトサラダが美味しそうで私もいただこうと思ったが売り切れのようだったのでしょんぼりしていたら若大将がおもむろに胡瓜とタマネギを刻み出して一瞬のうちに作り上げてくれた・・・人情酒場の神髄ここにあり・・

2017-02-09 18.46.24

何を食しても美味し過ぎて足が棒になるまで飲み食いしてしまった・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2017-02-09 20.06.18
帰りに天王寺のハルカスの地下のサンクゼールに立ち寄ってワインを一杯飲んで帰る。この日は終日立ち呑み大会。

2017-02-09 20.08.19

普段こちらは客がいるのを見たことないけどこの日は妙齢の女性グループが女子会をされていた。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪市都島区東野田町3-2-19
定休日:水曜日

まるしん立ち飲み / 京橋駅大阪ビジネスパーク駅大阪城北詰駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 京橋 居酒屋

酔楽 本店【大阪市 京橋】

遅掛けに京阪からJRに乗り継ぎの際に小腹が減ったの東エリアの商店街にある老舗の表記の店を訪問する。

2017-02-08 20.40.05

普段一人のときは立ち呑みストリートに行くんだけどこの日は水曜日だったのでいつも行くお店はほとんど休業。座ってゆっくりと飲める海鮮で有名な此方の店をチョイスする。

2017-02-08 20.48.54

入店すると年季の入った女性店員さんが京橋弁でお出迎えいただく。この地域の古い店は一見の客が来ると素性を根掘り聞いて来るのが面白い。しかしながらこの日は目当てのお造りはほとんど売り切れ・・・客の趣向は似ているので食べたいものから売り切れるのが必然。

2017-02-08 20.48.48

熱燗とおでん盛り300円に鯨コロを付けていただく。よくある大衆酒場の普通のおでん。

2017-02-08 20.46.04

天然貝付きホタテ600円はかなり残念。

2017-02-08 20.41.48

お酒が残ったので赤なまこを所望。特にどおってことはない・・・常連率が多くテーブル席の中年グループ客の「なんでもいいから作ってよ!」のリクエストに店主らしき中年男性がシニア料理長に「身体にいいから鰯を天ぷらにして〜」との京橋チックな指示をだす。

2017-02-08 20.52.51

仕事に人生に疲れ果てたシニア料理長・・・お疲れサマンサ・・

大阪市都島区東野田町3-5-19
06-6353-3100

大阪市 京橋 居酒屋