カテゴリー:居酒屋

先田商店

休日に友ヶ島に行こうと思い、電車で加太まで行ったところ風の為に船が欠航。気を取り直して街を散策するが人影もなく有名な淡嶋神社の境内にある表記の店を訪問する。

参道にはこのように店の前で貝を活かしながら注文ごとに焼くという貝焼き料理の店が3軒並ぶ。一番人気の真ん中の「満幸」はコスパに優れたメニューの多さとしらす丼と鯛の骨でとった出汁で作るワサビスープで有名。昼の時分時は長蛇の列が出来るので有名。

奥の「魚一」は玉子丼などのスタンダードな食堂メニューが美味しいので有名。勿論しらす丼もある。一番すいていたのが表記の店で待ち時間もないだろうと思い入店。オーナーである奥さんと調理担当の若い方の2人で運営。

まずはビールとともに「おく貝2個(600円」を所望するが「今日は大きいので1個600円になります〜」とのこと。隣の店は2個500円なのにな・・・と思いながら客入りの差の理由を目の当たりにする。注文された貝は入り口近くの網で焼きまくる。

おく貝はこの地域しか獲れない大アサリのような貝でしっかりとした身が特徴。焼きたてをビールで頂けば不味いわけがない。

お造りは天然鯛とマグロとハリイカの盛り合わせが1500円とのこと。苦手なマグロを外しもらって小さな外国産であろう鮑1200円を一緒に盛り合わせて頂く。鯛はネットリした舌触りで美味しかった。

赤足海老2匹1000円を焼いていただくと今度は小さいので1匹サービスとの事。この海老は年中穫れるといっていた。九十九里浜産の蛤500円は身が柔らかで食べ応え満点。一夜干しの烏賊1000円は醤油焼きにして出される。

周りの店に比べて値段は高めだけど価格競争にはまらず我が道をいくポリシーのこの店も悪くはない。アルコールの酔いもあり、美味しいから問題ない。奥さんと四方山な世間話をしながらビールを飲みまくる。

食事の後は神社参拝と見学。こちらの淡嶋神社は人形供養発祥の地で供養のために毎年30万体もの人形が奉納されるらしい。ひな人形だけでなく境内には日本全国から集められた人形がジャンル別に整頓されて並べられている。まさに圧巻・・・

神社の地下には髪の毛が伸びる人形がいるのは有名な話。この神社はなかなか怖い・・・

和歌山市加太淡島神社境内
TEL:073-459-0261
営業時間:9:00〜17:00、日・祝9:00〜18:00頃
定休日:不定休

先田商店海鮮・魚介 / 加太駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

居酒屋郷土料理 和歌山県

なかなか【大阪市 扇町/天満】

若手の友人らと天満にある表記の居酒屋で会食。JR環状線・天満駅からすぐの好立地。
朝の5時まで営業しているのでも有名。テーブル席とカウンタ−があってザ・居酒屋と言った感じ。料理を作る人が狭いカウンタ−に4人。ホールはオーナーの店長と女性2名。

お造りは1人前850円。。4人前で3400円。。縞鯵、鳥貝、黒鯛、鰹、細魚の昆布締め・・・割高感があり残念・・最近の居酒屋のお造りは物流がいいことと産地と直接取引をしたり、新鮮な鮮魚を熟成させて旨味を引き出したり等で安くて美味しいのは当たり前でどれだけ価格以上の価値を作る事が出来るかがポイントになっている。

お店の方お薦めの鶏肝の柔らか煮は低温調理されているのであろうしっとりとした仕上がりでとても美味しい。日本酒の品揃えも良くていろいろなものと一緒にいただく。

筍のホイル焼きはあっさりとした出汁で蒸し焼き状態にする。悪くはないんだけど量が少ないのが残念。。

和風ハンバーグは柔らかく焼いたハンバーグの上に大根おろしと味噌とクリームチーズを載せたアイデア料理。多分女性は大好きだと思う。。。

鰆の味噌漬けを天ぷらにしたものも珍しいアイデア料理。日本酒との相性もいい。時分時はお店は超満席。。食事の後とかの2件目にちょっと立ち寄るのにはぴったりのお店です。

大阪府大阪市北区浪花町1-22
06-6373-2037
17:00~翌5:00

・・・・・・・・・・・・・・・・・

2件目は近くの墨国回転鶏料理メキシカンタコスとフローズンマルゲリーターを楽しむ。ここは毎度の事ながら安くて楽しくて美味しい・・・

 

なかなか居酒屋 / 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 扇町/天満 居酒屋

板焚屋

JR奈良駅から興福寺に向かう最近綺麗になった三条通りの途中にある居酒屋を訪問。こちら以外でも大宮や天理など県内に数店舗展開されている。この辺りでおすすめの安くて美味しいお店を聞くと必ず名前の挙がるお店。

店内は1階はカウンタ−席で沢山の大和野菜が並べられ職人さんが忙しく料理を作る様子が見える。この日は会合での食事だったので大きな鹿の剥製の横の階段を上がって小上がりのある席に案内いただく。お店は居酒屋ではなく割烹のような内装であちこちに奈良ならではの装飾小物が飾られる。

この時期になるとしょっちゅういただく竹筒に入ったホタルイカ。。

お造り盛り合わせは本マグロの赤身、車海老、鯛、縞鯵の4種盛り。マグロは見ただけで上質なのが判る。

焼き物はサザエ、大和肉鶏モモ肉の塩焼き、一寸豆など。焼酎といっしょに食べまくる。

大きな鉄鍋で提供される有頭海老、するめ烏賊、季節野菜等をオリーブオイルで蒸し焼きにしたもの。海鮮の鮮度もよくて若い人にはぴったりの料理。

揚げ物は旬の桜えびのかき揚げと蓮根のはさみ揚げ、蕪の天ぷらの3種盛り合わせ。仕事も丁寧で食材もこだわりがありどの料理もワンランク上の仕上がりとなっている。

このあと〆のそばとデザートで終了。飲み過ぎてフラフラで電車に乗って帰阪。ちなみに会計は飲み放題がついて6000円でした・・・

奈良市下三条町44-3
電話番号 0742-24-1234
営業時間 月~金 17:00~翌0:00
土日祝 11:30~翌0:00
定休日 年中無休

板焚屋居酒屋 / 近鉄奈良駅奈良駅

夜総合点★★★★ 4.0

和食居酒屋 奈良県