カテゴリー:居酒屋

Emi shyokudo (えみしょくどう)【大阪市 塚西】

西成区の区民プールで泳いだ後に近くの東玉出にある表記の店を友人と訪問。3年前にオープンした頃に訪問したことがある。私と同じ年齢の女性オーナー典子さんのワンオペで結論を先に言えばかなりセンスのいい大人な感じのカジュアルバルのようなお店で今年最初のスマッシュヒット店。

阪堺線の塚西駅の北側のライフスーパーの斜め前の昭和初期のアパートの一階に位置する(この無人アパートも見所満載で見学無料)お店は見た目はカフェ調な感じでカウンター8席のみのセンスのいい小さなバルのような感じ。

カウンターの上には手作り感満載の美味しそうな家庭料理の惣菜が並ぶ。。見ただけでセンスも良く手がかかっていることがわかるようなものばかり。

・ほうれん草と油揚げのツナポン酢和え300円
・ちくわと椎茸とこんにゃくの筑前煮300円
・海老と蓮根とスナップエンドウのオイスターマヨ炒め500円
・ポッサム(茹で豚の葉っぱ巻き)700円
・ブロッコリーとささみのからしマヨ和え400円
・ウインナーカレー味500円
・生姜の効いたしっかり鶏モモ入りのサンゲタンスープ700円
・椎茸とシシトウの炒め

どれを食べても美味しい・・・・・思いっきり飲んんで食べて一人2500円。ずっとこういったご飯が食べたかった。ごちそうさまでした。。

過去のえみしょくどうはこちら

大阪市西成区東玉出2−5−6
090-1905-2234

 

大阪市 塚西 バル居酒屋

立ち呑み処 呑んべえ(どんべえ)

明石にある表記の店を休日の昼に立ち飲みマニアの友人と訪問。JR明石駅から魚の棚商店街を抜けた場所に位置する。商店街にある明石焼きの店はどこも観光客で大行列。

お店はザ・立ち飲みといった風情で20名くらいが入店できるキャパあり。ご主人と奥さんで切り盛り。店内の常連率はかなり高い。14時を過ぎると「まえもん」と言われる午前中に漁港でセリにかけられたものが入荷する。店の開店直後は刺身は提供されないらしい。

ドリンクを注文して目の前にある作り置きの大鉢のアテをいくつか所望する。そのあと入店順に順番に刺身を注文していくルール。注文があってからご主人が調理場で魚をさばくシステム。すぐ横に地元漁師の客がいて丁寧にルールを説明いただく

お酒とともに最初にバイ貝をいただく。大阪では見かけない大きなサイズで食べ応え満点。

刺身はカワハギと甲イカを注文。透き通った身の烏賊は別格の美味しさ。新鮮なカワハギの美味しさは言わずもがな。刺身はどれも500円。刺身以外のメニューも500円以下のものばかり。

カワハギの煮付けも新しいので身がホクホクでシコシコ食感。味付けもかなり上手で魚の味わいが最大限に生かされた感じ。魚体が小さいので刺身では流通しないこの地ならではのご馳走。出てくる魚はどれも一級品でびっくり。

魚の棚商店街にある「たなか屋」もオススメと言われていたんだけどこの日は定休日。なかなか味のある良いお店でした・・・・

明石市本町2-1-10
080-5318-9872
12:00~22:00
土曜日休み

立呑み処 呑べえ立ち飲み / 山陽明石駅明石駅西新町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

居酒屋 兵庫県

四季旬菜 むら田 11月【大阪市 十三】

十三にある表記の小料理店を友人と訪問。十三駅東口から徒歩4分の場所にある私どもの会社の和食店の副料理長の独立店。2019年6月のオープンからコロナ禍も乗り越え、地元では美味しい魚が安くいただける繁盛店となっている。あまから手帳などのメディアにも多数掲載され数カ所の市場で仕入れる旬の珍しい魚介をストレートに味わっていただけることをコンセプトとしている。

店は4人掛けテーブルが4つと奥にはカウンター席7つ。お店の接遇は全て朗らかな女将さんが担当。優しくて朗らかな性格に癒される。料理は身長195センチのご主人が寡黙に一人で担当する。

まずは日によって内容が異なる「突き出し380円」。これが好評でこれだけでも生ビールが1杯飲める内容となっている。

献立は毎日の仕入れの内容に沿うので日替わりとなっている。この日は事前に「海老をたくさん食べたい」というリクエストをしていたために色々なものを仕入れしていただいていた。

活蒸しセコガニ1980円は丁寧に殻を外していただいているのでとても食べやすい。新鮮なので内子も外子も秀逸。。

こちらのお店のシグニチャーの刺身の「おじさん造り770円」ヒメジ科の魚で顔にヒゲが2本生えていることが名前の由来。皮は赤いものが多く脂が乗った白味魚で最近は希少なために高級魚とされている。

天然車海老天ぷら990円は活海老ならではの美味しさ。。

天然活車海老塩焼き990円もレアに火入れしていてとてもジューシーな味わい。海老好きにはたまらない美味しさなり。

うまいもんたっぷり玉手箱990円。あん肝、明太子、鱈白子、雲丹、蟹味噌、キャビアなどをポン酢のジュレと合わせた酒肴。。焼酎が進みまくりのこの店ならではの名物料理。

マンチョウ(マンボウの腸)天ぷら550円はコリコリの食感で魚の内臓とは思えないあっさりとした味わい。

旬の活赤足海老造り550円は文句なしの安定の美味しさ。サイズも大きくてこれほど大きな赤足海老は初めていただいた。

最後に特大天然海老(シータイガー)海老マヨ1980円を所望。数切れにカットしてあるんだけど口に入らない大きさにびっくり。海老の味もしっかり感じられる佳品。この日は頂かなかったけど旬の野菜料理も充実しています。

この日も予約なしで入店できなかった客が5組くらい来られてたのにびっくり。客は女性グループも多く敷居の低いカジュアルな本格和食です。。元社員の独立店繁盛は最高に嬉しい・・・

大阪市淀川区十三東1−17−17
17時〜23時
06–6770−9777

大阪市 十三 和食居酒屋