カテゴリー:居酒屋

昭和ゴールデン

三宮駅の北側の風俗街の中にある立ち飲み店舗。この日はビールが100円ということで社員君と一緒に入店する。
店内はL字カウンターと簡易テーブルと店の奥にはテーブル席(ビールケースに板を乗せたもの)

ドリンクは生中¥280、大瓶¥380、ノンアル小瓶¥380、ホッピー¥380、チューハイ各¥280、ハイボール¥280、480、日本酒各種、ワイン¥280

アテは、串焼き、串カツ、おでん、揚げもん、焼きもん、おつまみ一品、ご飯ものなどの居酒屋メニューだけど手作り感のあるもんが多い。

2015-02-16 21.22.42-1

店長の料理課長もいい味を出している。話がかなり面白い。私がまな板にある包丁を見て「いい手入れをしていますね」というと「お客さん料理人ですか〜」と尋ねられる。すかさず私が「そんなんと違うよ今日はミシュランから調査に来ました〜」と言うと返す刀で「ミシュランさん3名でお越しで〜す」と店内にこだまさせる・・・なかなかやりよる。。店内は常連率がかなり高そうな感じ。

2015-02-16 21.48.19

しめ鯖は仕上げにバーナーで炙る。普通に美味しい。。100円だから・・・

2015-02-16 20.59.41

自家製のさつま揚げは3種類の味わいでこれも一つ100円なり。

 

2015-02-16 20.45.08

大貝はツブ貝に入れられて登場。酒蒸しにされていて出汁もかなりいい。思いっきり飲んで食べて1500円でした。お酒がたっぷり入って縦乗りで踊りながらの飲食。あまりにもいい店なんでマジックペンを借りて店の中にミシュランの★を5つ書こうとしたら「お客さんそれだけは勘弁してください・・・」と謝られたな。。。

神戸市中央区北長狭通1-6-3スモールコーストビル1F
078-325-1158
平日/16:00〜翌2:00、土祝/15:00〜

昭和ゴールデン立ち飲み居酒屋・バー / 三宮駅(神戸市営)神戸三宮駅(阪急)三ノ宮駅(JR)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

居酒屋 神戸市

魚金総本店

東京ビックサイトで展示会を見て夕方に新橋の表記の店を訪問。新橋を中心に都内で店舗展開をしている魚を主力にする居酒屋の本店。
同業の友人にこの店は「俺のフレンチ」とともに必ずベンチマークしなければならない店と何時も言われこの日に初訪問となる。イタリアンバルやビストロなどの業態もたくさん出している。1995年に30坪の居酒屋をこの店で始められ今や新橋周辺で10店舗以上東京では31店舗。従業員数500名(正社員数210名)の巨大企業となり今でも店舗をドンドン増やし続けておられる。

4時半開店なので4時過ぎに並ぶとあっという間に大行列。ほとんどが予約客でオープン時間には大量の客がお店に流れ込む。入れなかった客は7時の入店を予約するか他の店舗を紹介されると言う仕組み。食事ををしている間もドンドン客が入ってきて満席と告げられドンドン出て行く。

2015-02-11 16.30.06

お店は赴きのある外観と金の看板文字が印象的。店内のスタッフもよくトレーニングされている感じで元気もよくて目配りもしっかりされている。店舗は地下から3階まで約100席くらいと思う。。最初にビールをいただいてマストメニューの作り盛り合わせを所望。魚金といえばお刺身と言われるくらい有名で6点もりは1980円。ほとんどのグループはこれを注文している。カウンターの調理師の前に座ったんでライブ感満点。大きなお皿に大振りの切り身を切りまくって盛りまくる。6点盛りだけど12点くらいのせまくる。

私は玉手箱と呼ばれる2人盛りのもの1580円を所望する。

2015-02-11 16.49.53

出てきた玉手箱はバイ貝の煮付け、タイラギ貝、タコ、ノルウェイサーモン、鯖寿司、鰹、鮪(ひっさげ)鯛、生ガキ、カンパチ、玉子焼き、かまぼこ、エイヒレ梅肉の盛り合わせ。

2015-02-11 16.44.45

毛蟹の甲羅詰め1380円は甲羅の底まで身がぎっしり。価格を考えるとお値打ち感はありまくる。魚以外にも肉のメニューやご飯、焼きそばみたいな居酒屋メニューもたくさんあって客層も会社員から女性のグループ、子連れの家族など様々。

飲み物も色々そろっていてビール、酎ハイ、ハイボール以外にもハイコスパなお店お薦めの日本酒がたくさんそろっている。
この日も「尾瀬の雪解け」というものをいただいたがかなり美味しい。

2015-02-11 17.30.55

銀ムツの煮付けは小盛りをお願いしたが充分過ぎるくらいのボリューム。甘い身もホロホロほどけて日本酒と最高のマリアージュを見せる。この他にも焼き白子580円やとらふぐの唐揚げ980円をいただく。名物の「青のり豆腐680円」はお腹いっぱいで食せなかった。

すべての料理が大きな器に入ってハイボリューム。しかし全く値段を心配しなくてもいいのですべての客が幸せな気持ちで会計をすることとなる。
比類なき企業努力に敬服して退店する。

港区新橋3-18-3 第2富士ビル
03-3431-1785
月~金17:00~23:30
土16:30~23:30
日・祝16:30~23:00

魚金 本店魚介・海鮮料理 / 新橋駅汐留駅内幸町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

居酒屋 関東地区

とよ常 駅前店

マラソンを完走したあと温泉で汗を流して表記の別府で超有名な郷土料理の店で一人祝勝会。場所は別府駅東口のロータリー前にある。
別府発祥かつ大分県民のソウルフードである「とり天」とビールを愉しむ。行列の絶えない人気店だけど夕方の早い時間に訪問したのでカウンター席を確保。観光客のみならず地元客にも人気の店らしい。

別府市内だけでもとり天を出しているレストランは100件以上あると聞き及ぶ。東洋軒と言う中華レストランが発祥(今でもある)で前日に訪問した寿司屋でもサイドメニューでとり天があったのには驚いた。

2015-02-01 17.28.23
ほどなくして出てきた名物のとり天は、細長いスティック状の鶏肉に厚めでふわっとした衣を纏う。酢醤油のような酸味のあるタレを上からぶっかけてそれをタルタルソースに付けて食べるという趣向。上品なチキン南蛮という感じであろうか。
お店の姉さんに「このたれは酢醤油ですか」と聞くと「違う」とのこと。レジでこのたれが販売されていたので成分を見ると醤油、酢、レモン果汁、砂糖と書かれていた。この酸味がポイントと感じた。。

食感はカリカリしたころもにジューシーさ残し、かつコリコリした食感が特徴の仕上がり。言われなければゲソ天のよう。ころもは大きくて肉部分は極僅か。しかしそれがビールによく合う。お店によって肉の部位、下味や衣の色、タレや辛子の有無、カボスがついていたりニンニクがしっかり効いていたりとバリエーションも豊富と言ってていた。

付け合わせのキャベツサラダも丁寧に作られていて美味しい。あっという間に完食して店を出る。刺身や豊後牛など地元の食材をふんだんに使った料理がたくさん。大勢で来ると楽しく会食出来るであろういい店である。。こちらのお店の本店は北浜公園と言う駅から徒歩5分に位置する場所にある。。

大分県別府市駅前本町3-7

とよ常 駅前店天丼・天重 / 別府駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

和食居酒屋郷土料理 九州地区