カテゴリー:南田辺

げしとうじ【大阪市 南田辺】

カレーの勉強に南田辺の住宅街にある表記の店を一人で訪問。最近グルマンの方々からよく聞くお店で築80年の古い長屋を改装した店舗は暖簾と小さな看板がなければそこが飲食店ということさえわからない佇まい。今年で開業丸2年とのこと。

2016-07-19 11.59.11

お店は今風にリノベーションした長屋カフェのような感じではなくてまんま昭和な感じ。これが逆にカッコいい。民家の風情と趣き、空気感が見事に残っていて子供の頃に友達の家に遊びに来た思い出が蘇るような感じ。

2016-07-19 12.02.42

玄関で靴を脱いで引き戸を跨ぎ、店内に入るとすぐに8畳くらいの和室があってそこのテーブルが敷かれていて10人くらい座れるようになっている。縁側の光の入る前栽の前の一人席もいい感じだった。

2016-07-19 12.03.11

ご主人が一人で切り盛りされているが接客は実に丁寧。

カレーについては以下HPより抜粋・・・

鶏ガラスープと和風だしと野菜からできた、小麦粉を使用しない、カロリーの低い、胸やけしないヘルシーなスパイスカレーです。11種のスパイスをオリジナル配合。そしてピクルスも含めると23〜24種の野菜から出来ています。国産の鶏肉、野菜を使用。化学調味料、添加物などは一切使用していません。一皿ずつ丁寧にお作りしています。
※都合上、3名さま分ずつしか同時にお作りできません。
※野菜の具の種類は季節により変わることがあります。
※チーズほうれん草には、3種のチーズ(モッツアレラ、チェダー、クリームチーズ)が入っています。また、食材(ほうれん草)の都合上、夏期はご提供出来ない場合がございます。

野菜ミックス900円、チキン野菜ミックス950円、チーズほうれん草(チキン)1000円というラインアップで今回はチキン野菜ミックスをデフォルトで所望する。ご飯の量や辛み、スパイスの量などは希望によりコントロール出来る。

2016-07-19 12.09.45

出て来たカレーはターメリックライスが印象的。ルーはしめじや茄子、厚揚げなど。玉ねぎ等、溶け込んで形のない野菜もかなり多い。口当たりはかなりさらっとしている。小麦粉を使用しないグルテンフリーなのでかなり食べやすいしお腹にも優しい。

スパイス感はあるんだけどヒリヒリする感じではなく爽やかでマイルドで優しい感じ。ご主人に聞くとチキンスープとあご出汁と昆布を合わせているらしい。食材の旨みとコクもしっかりとありながら化学調味料や動物性の脂分がないためにさらっとした印象になっている。誤解を恐れずに言えば「水」のようなスパイスカレーである。*実際に胃もたれがなかったです・・・

添えられたサラダ菜やトマト等の生野菜に田辺大根、キュウリ等のピクルスもかなり秀逸。固めに炊かれたターメリックライスもルーとの相性がとてもいい。食べ進んでも全く飽きがこない。。ここはベンチマーク店として再訪します。

2016-07-19 12.31.23

帰りにすぐ近くの「はこべら」という長屋改装のカフェで珈琲をいただく。無農薬のものをブレンドして出していただいたが美味し過ぎて卒倒しそうになった。次回は食事しに行きます。

げしとうじのHPはこちら
大阪市阿倍野区長池町16-6
tel:070-5263-3955
営業時間:11時〜16時
定休日:水曜・木曜

げしとうじ喫茶店 / 南田辺駅西田辺駅鶴ケ丘駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 南田辺 カレーライス

fudan(フダン)【大阪市 南田辺】

JR阪和線 南田辺駅の東1分。寂れた商店街の端にある和食を中心にしたカフェ。

2016-07-09 18.20.45

外観はかなり地味だけどよく見るとセンスがいい。木工で作った看板にビックリ。店に入るとすぐに大きな畳の間があってこの日も子供連れの年配女性客がワイワイ女子会(?)をしていた。

お店は古い町屋をリノベーションしたもの。鰻の寝床型の店舗だが採光、通風もしっかりと考えられていて店の奥には前栽も設えられていてそこから光が入るようになっている。

2016-07-09 18.39.46

ビールで乾杯をして最初は松原のツムラ本店の河内鴨のお造り900円。最近な人気が高くてなかなか入手しにくいと聞き及ぶ。ロース部分とレバーと砂ずりとササミと皮。新鮮で臭みもなくとても美味しい。鶏の皮は生で食すイメージがあまりないけど下処理がいいために癖も感じない。

2016-07-09 18.44.07

旬の野菜サラダ(小)600円は農家指定の無農薬・有機・減農薬のものを使用。この日はビーツ、黒人参、シャドウクイーン、赤オクラなど珍しいものばかり。

2016-07-09 18.35.22

食器は和歌山の作家さんにオーダーと言っていた。店主の趣味性がお店の至るとこのに垣間見えて楽しい。カウンタ−の板もシンプルで高級じゃないけどかなりカッコいい。ワインはグランカラモンの白を所望する。プロバンスの有機農法で作った葡萄を使用。高価なワインじゃないけど暑気払いにぴったりの果実味のあるテイスト。

2016-07-09 19.09.24

とうもろこしのかき揚げ600円はけっこう普通。身が小さいので粒で揚げるのはかなりの技術が必要。とうもろこしは北海道が有名だけど前に青森で「嶽きみ」という日本一糖度の高いとうもろこしを天ぷらでいただいて感激した記憶がある。

ちなみにとうもろこしの湯がき時間は3分ジャストというのは私たちプロの常識・・

2016-07-09 19.19.17

牛すじとじゃがいもニョッキのクリーム煮980円。女性が好みそうな食材の取り合わせと調理で選んだワインにぴったり。居酒屋でもなくカフェでもなく強いて言えば和食を中心としたダイニングカフェで季節のこだわりの野菜をしっかりと使用して丁寧に調理することでお客の高い評価を得られている。女性客率がかなり高くて昼のランチもいつも満席らしい。メニューも豊富で何度も通いたくなるようなお店でした。

詳しくはこちら

大阪市東住吉区山坂2−10−3
ランチ    11:30〜14:30
ディナー   18:00〜23:00
定休日 月曜日+第二、第四日曜日

フダン居酒屋・ダイニングバー(その他) / 南田辺駅田辺駅西田辺駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 南田辺 バル居酒屋

咖喱饂飩 たちばな【大阪市 南田辺】 【大阪市 針中野】

駒川商店街の針中野に近い所にある石鍋カレーうどん専門店でこの日は炭水化物摂取を目的として訪問する。近くにあるアスリート専門の整骨院のスタッフお薦めのお店で間口も奥行きもかなり狭い5坪くらいのお店。
客席はカウンター8席だけで、店主さん一人で切り盛り。カウンタ−の椅子の後ろは人がギリギリ一人通れる幅でオープンキッチンになっている厨房も狭小。手が届きそうな距離(60センチ前方)で作っているのが丸見えなのでそれが逆にライブ感となって楽しい。

名物は石焼カレーうどんでいろいろなバリエーションがある。

カレーうどんは....
・石鍋カレーうどん 670円
・とりチーズ 石鍋カレーうどん 700円
・サラトマ 石鍋カレーうどん 700円
・ぼっかけ 石鍋カレーうどん 700円

・トマトスープうどん 680円
・トマトカレースープうどん 700円

・餡かけカレーライス 670円
・チキと真カレーライス 670円

・ライス100円

晩ご飯だったので黒豚、ポテトチップス、ドライトマト、餅、チーズ、コーンのすべてのトッピング具材の入った全部のせ970円を所望する。夜は白ご飯がサービス。注文と同時に石鍋をコンロにかけてカレースープを投入。乾麺を湯がき茹で上がったらスープにオンして薄揚げ、海苔、葱、ちくわ、先述のトッピング具材をのっけまくる。最後に生卵を落として出来上がり。

2016-02-20 20.04.22

グツグツと煮立ちながら提供されるカレーうどんは生まれて初めての体験。インパクトとシズル感があってとても楽しい。

カレー出汁は辛さはそれほどでもなく熱すぎることとチーズや卵のパンチがあり過ぎでベースが何なのかは不明。
平打ちの麺はかなり細い。ふにゃふにゃで柔らかいラーメンのような感じ。ルーと言うか出汁とよく馴染む。白ご飯ともよく合う。途中で唐辛子やカレー油なるものを投入して味に変化を付ける。

銀のスプーンで鍋に引っ付いたうどんをこそぎながらいただく。辛さの調整も出来て旨みもしっかり感じて総じて好きな味。麺を全部食べてから白ご飯をお変わりして鍋にぶちこんで雑炊風のカレーライスにして楽しむ。最後に甘い福神漬風の漬け物を入れてかき混ぜていただいてフィニッシュ。

ここはB級グルメ垂涎の店であることは間違いない。ここはリピート間違いなしハマりました。表の看板に1日に2回来た客が8人いると書かれていた。今度9人目を目指してきます。

*最近読者さんからB級の掲載が多いと指摘いただく・・・

大阪市東住吉区駒川5-22-16
06-6654-6252
火曜日定休

カレーうどん たちばなカレーうどん / 針中野駅駒川中野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 南田辺大阪市 針中野 ラーメン麺料理