双葉【大阪市 天王寺/阿倍野】

天王寺のキューズモールの北側にあるあべのviaの地下にある表記の鰻料理店を訪問。

昭和20年の創業で私が学生のころあべの銀座という商店街のはずれにあった記憶がある。関西風の「腹開き・直火焼き」の店の中で好きな店の一つ。値段も高くないので定期的に訪問している。注文ごとに生の状態から焼くのでタイミングが悪ければ提供に時間がかかる。

以前に怖い顔をして鰻を焼きまくっていた高齢のご主人はもういなくて若いお兄さんがガラスの向こうで金串に刺した鰻を炭火で焼きまくる。このライブ感もこちらのお店の魅力なり。

最初にサッポロビールと鰻ざくを注文する。しっかり焼き込まれた鰻とシャキシャキの胡瓜が暑気払いにちょうどいい。

鰻巻きもビールと相性がとてもいい。大きくてふわふわの食感で細切れにした鰻がたっぷり入る。

こちらの店ではいつも白焼きをいただくことにしている。わさび醤油かポン酢でいただくかを選ぶことができる。毎回、山葵醤油を所望する。醤油と葱、本山葵、刻み海苔を薬味にしながらいただく。

皮目を特にしっかり焼き込んでいて小骨も完全に焼き切れていて身はふわふわで皮はパリパリ。皮側を舌に乗せて食べるとよりいっそう独特の旨味を感じることができる。水分をしっかりと飛ばした皮と身の間の脂部分がとても甘くて尻尾の先とひれ部分が特に香ばしい。

こちらのお店の鰻も美味しいけど昔からおはぎ200円も有名。小ぶりの「こはぎ」という商品がちょっとした手土産にちょうどいい。

過去の記事はこちら

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1ViaあべのWalk ノースエリアB1F
06-6556-9428
営業時間11:00〜21:0

大阪市 天王寺/阿倍野

魚市 本店 8月【大阪市 天王寺/阿倍野】

天王寺のアポロビルのB2にある表記の魚料理店を友人と訪問。この地で50年以上続く(1972年開業)老舗店。大阪で魚の美味しい居酒屋店のトップに君臨するとよく言われる。昭和感あふれる店内はカウンター席やテーブル席、小上がりの掘り炬燵の席などがあっていろいろな使い方ができる。客層は年齢高めで男性グループ客率高し。値段は安くないけど平日でも満席の人気店

店頭の生簀には大きな鱧やウツボ、伊勢海老、河豚などが泳ぐ。ランチタイムの刺身の盛り合わせ定食もかなりお得でおすすめ。

まずは刺身盛り合わせを注文する。驚くサイズの大皿に多種多様の刺身が盛り込まれる。カンパチの腹身と背中部分、北海道の雲丹、火入れしたサザエ、煮鮑は肝がかなり美味しかった、梅雨の時期が脂が乗って美味しい平目、剣先いか、沼島の鱧、明石の蛸、穴子の刺身など・・・・これだけでお腹満腹になる感あり。

刺身についていたカンパチの頭は塩焼きにしていただく。これも脂が乗ってかつかなりのボリューム。

お腹がいっぱいになったので名物の珍味盛り6種を所望。

関西では珍しい「ほや」、自家製の「唐墨」、古代チーズの「蘇」、「ワサビ醤油漬け」「鯛のハラワタの塩辛」「生ホタルイカ醤油漬け」など。これだけで焼酎を8杯いただいてふらふらになって店を出る。

過去の魚市はこちら

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31 きんえいアポロビルB2
06-6649-4652
11:00~22:00

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋

菓子RINGO【大阪市 天王寺/阿倍野】

6月下旬にオープンした表記の焼き菓子店を知人の紹介で訪問。天王寺の裏通りの住宅街にあって古民家を改装した持ち帰り専門のお店。

工房が見える店内は洋菓子と焼き菓子が中心で特にシュークリームが大人気。オーナーパティシエはヒルトン大阪のオープニングメンバーでリッツカールトンでも修行されたと聞き及ぶ。

焼き菓子はクッキー、フィナンシェ、スノーボール、スコーン、マフィンなどいろいろ。

ケーキは一番人気のシュークリームのほかにチーズケーキ、クラッシックショコラなど。この日はシュークリームとクラッシックショコラを所望。

シュークリームは厚めのシュー生地でサクッとした食感が特徴。雑味のない甘さのカスタードクリームもかなり美味しい。ショコラも上品で安定した美味しさでお酒と一緒に自宅でいただく。売り切れ終了なので早めの訪問がおすすめ。

HPはこちら

インスタグラムはこちら

天王寺区堀越町4−37

大阪市 天王寺/阿倍野 その他料理