双葉 9月【大阪市 天王寺/阿倍野】

10月上旬までアメリカロサンゼルス等に外食視察に行きます。最新のトレンドや繁盛店を見て触れて食べまくります。それまでは8月、9月でこの日記で紹介できなかった日本のお店を時差投稿させていただきます。アメリカの飲食店は帰国後まとめて投稿いたします。。よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

天王寺のキューズモールの北側にあるあべのviaのB1にある表記の鰻料理店を訪問。鰻料理高騰の昨今でも比較的良心的な価格で提供されているので最近はよく訪問している。昭和20年の創業で関西風の「腹開き・直火焼き」の店。

最近入店された若い職人さんが炭火で生の鰻に串を刺して何度もひっくり返しながら丁寧に焼き上げる姿が食欲をそそる。。鰻は昔から三重産の物を使用。注文ごとに焼き上げる。オーダーが通ると生の鰻を金串で6匹分串差しにして炭火で直焼きする。こちらの鰻は何をいただいても皮目がパリパリで身はふっくら。

ホールスタッフさんもベテランシニアさんばかりでとても親切。好みもわかっていただいているのでいつも色々とおすすめいただく。

最初にうざく1320円。ビールとの相性抜群。。焼きたてなので脂が酢に溶けていい塩梅になる。

うまき1220円は職人さんが鰻を焼く間に一気に作る。ふわふわ食感で細切りにしたうなぎもたっぷり入ってビールが進みまくる。肝焼き1020円もボリューム満点。数量が限られるので品切れの時が多い。。

好物の白焼き2710円はわさび醤油かポン酢を選ぶことができる。しっかり焼き込んでいて小骨も焼き切れて身はふわふわで皮パリ。皮の脂に鰻の独特の旨味をしっかりと感じることができる。醤油と葱、本山葵、刻み海苔で日本酒と一緒に楽しむ。

上蒲焼は重箱に入って登場。甘みを抑えたあっさりしたタレが特徴。白焼とは違った美味しさでこれも日本酒との相性がいい。

最後にひつまむし4380円をいただく。丼にしていただいてから薬味をのせて出汁をかけてサラサラといただく。茶碗3杯分なのでお腹がはち切れそうになる。。

こちらのお店は鰻も美味しいけど昔からおはぎ200円も有名。。小ぶりの「こはぎ」という小さいおはぎを数種類アソートしたものがちょっとした手土産にちょうどいい。ごちそうさまでした。

過去の記事はこちら

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1ViaあべのWalk ノースエリアB1F
06-6556-9428
営業時間11:00〜21:00

大阪市 天王寺/阿倍野

魚で昼呑み もりやま【大阪市 天王寺/阿倍野】

阿倍野の阿倍野ベルタ内にある表記の居酒屋を訪問。大阪メトロ阿倍野駅直結でほぼシャッター通りとなっているあべのベルタB1に位置する。

店名通り昼からの通し営業でちょい飲みするのにとても便利。こちらの大将は「海鮮居酒屋 吾作どん」で長年幹部として勤められた方なので吾作どん時代の客も多い。

お店はオープンエアで入りやすい。客はほとんど常連客で距離感の近い接客が好評。女性の一人飲み(食事)もちらほら見かける。生ビールが364円など全てがリーズナブルな価格設定。

最初に甘エビ600円を所望。水たこ吸盤の天ぷら400円は食感がとてもいい。たこの本体は刺身で販売。蓮根天ぷら300円はカレー塩でいただく趣向。

縞鯵かま焼き600円で日本酒を数種類いただく。

その時々でいいお酒を取り揃えられています。カジュアルでちょい飲みにピッタリおお店です。

過去の記事はこちら

大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1
あべのベルタ B1F
11:00〜22:00
日曜日休み

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋

麺屋 和人(ワビト)天王寺北口本店【大阪市 天王寺/阿倍野】

JR天王寺駅北口を出て裏側の道を2分くらい歩いた場所にあるラーメン店を訪問。普段はラーメンはあまり食べないんだけど人に勧められてランチタイムに入店。

店内はL字カウンター10席くらい、とても綺麗で掃除も行き届いていて高級感のある内装。入店後、最初に食券を買うスタイル。若い店員さんがとても親切で詳しく説明いただける。初めての客にも優しい。

上着掛けやカバン置き場、携帯用のコンセントもある。テーブルの上には何も置かれていないので手前の引き出しを引くと箸、レンゲスプーン、味変調味料5種、爪楊枝、髪の毛をまとめるゴムなどが装備。ホスピタリティがかなり高い。

お通しに「昆布もやしナムル」や冷たい黒ウーロン茶も無料、麺の大盛無料など客を喜ばせようとするマインドも強く感じられる。メニューはラーメンとまぜそばが主体で色々トッピングなどもある。今回は新商品の味噌ラーメン1000円を注文する。

しばらくして着丼。味噌の濃度は薄め。一口いただくと魚介系のスープであることがわかる。脂が表面に浮いているけど見た目よりあっさりしている。昆布や煮干し魚粉がベースなんだけどニンニクや香味油なども入っていてそこにブレンドした味噌を合わせた感じ。複雑な味だけど旨みもしっかり感じることができる。

麺も低加水だと思うんだけど何故か歯切れが良くてかつプリプリした食感。噛み締めると小麦の甘味も感じる。普段はスープはあまり飲まないけど普通にいただくことができた。あっという間に完食。客に優しいお店で勉強になりました。

口直しに隣店の丸藤カフェ(marufuji)の宇治ミルク金時1210円をいただく。こちらの甘味店は年中かき氷か有名で9月でも女性客でいっぱい。さっぱりと美味しくいただきました。

大阪市天王寺区悲田院町8-11 1F
11:30〜23:00

大阪市 天王寺/阿倍野 ラーメン麺料理