松寿司【大阪市 姫松】 【大阪市 松虫】 【大阪市 西田辺】

友人と表記の店で食事会。外国帰りだったのでずっと寿司を食したい願望があり地元で最近いいものを出してくれる表記の店を訪問する。最初に生ビールで乾杯をする。突き出しは自家製の剣先烏賊のゲソを使った塩辛(写真なし)これがかなりクオリティー高かった。

2015-11-22 19.45.19

新酒もたくさん入荷していたので辛くないお酒を所望すると福島県の飛露喜の純米
無濾過生原酒を出していただいた。そのお酒とともにお造り盛りあわせ。

長崎産の脂乗りまくりの鯖、3日熟成させて旨みありまくりの石鯛、クエのお腹の部分、平目の目葱巻、中トロ。。どれも厳選されたネタばかりでとても美味しい。ご主人はほとんどのネタは鶴橋の市場から、鮪やコハダは築地から取り寄せていると言っておられた。

2015-11-23 10.38.59

寿司の前にアテをいろいろ。3時間蒸した鮑は旨みもたっぷり。泉州のワタリガニも肉が甘くて栗の香りもして穂紫蘇の辛みがアクセントになり日本酒との相性もバッチリ。湯でたての白子は新鮮でむっちりしてとても甘い。炭火で焼かれた今が旬の太刀魚はタレが辛い。素材は抜群なのに少し残念。

2015-11-23 10.40.07

この辺りで握っていただく。徳島産の甘鯛の昆布締めは熟成感と旨みが強烈。煮ハマグリはもう少しレアだともっと美味しいんだけど許容範囲内。カワハギは肝と紅葉おろしで食す。塩で水分を抜いた金目鯛は旨みが凝縮。真ツブ貝はしっかりと包丁目を入れて食べやすい工夫。クエのお腹の部分をさっと炙ったものはコクと独特の脂の旨みが口一杯に広がる。最近は近畿大学で洋食に成功したと言う話も聞いたことがある。

2015-11-22 20.58.07

合間に出るセコ蟹の身と卵の入った茶碗蒸し。出汁が辛くて残念。完全なる塩分過多。ご主人は寿司に専念しているのでこういった仕事を若い弟子にさせているため忙しいときはどうしてもチェックが出来ない・・・旬の食材なのにとても残念。。

2015-11-23 10.41.28

ミディアムに締めたコハダの一枚漬け。個人的にはこれくらいの〆具合が美味しいと思う。熟成感もありコハダの握りとしてはかなりレベルが高い。軽く炙った北寄貝も甘くて美味しい。煮穴子は限りなく柔らかく炊かれていてしかも全く煮くずれていない。最後に好物の海老を所望。水槽に泳ぐ大きなものをレアに湯がいてさっと握ってくれた。当然身は甘々で味噌がアクセントになってするりと喉を通ってしまう。

会計は一人15000円。どれもがかなりいいものばかりで大満足。価格は北新地の約半額くらい。。若いご主人は研究熱心なのでまだまだ進化しそうな感じです。

阿倍野の王子町にある店は駅からかなり遠くかなり辺鄙な住宅街の路地裏に佇む。
「王子サーブ」発祥の王子卓球センターも近くて福原愛ちゃん、石川佳純ちゃんも何度も来たことがあるらしい。

この日は隣の席に金井克子さんが座っていました。一青窈がカバーした「他人の関係」が上戸彩の出てたドラマの主題歌になって最近再ブレイクしたと聞いた。

40年前に流行したこの曲は「パッパッパパッパ~ パッパッパパッパ~♪」と男性スキャットのイントロと交通整理の警察官のような代わった振り付けが特徴で彼女は鼻にかかったような声で淡々と歌っていたのを記憶している。

どういうわけか歌詞も諳んじていて一曲すべて歌えた自分の記憶力に驚いた。少し調べたらシングル42枚出してるらしい・・年齢は今年70歳らしいが全くそうは見えなかった。。

*逢う時にはいつでも 他人の二人 ゆうべは ゆうべ そして今夜は今夜 くすぐるような指で ほくろの数も 一から数え直して そうよ はじめての顔でおたがいに 又も燃えるの 愛した後 おたがい 他人の二人 あなたは あなた・・・

前回の松寿司はこちら

 

大阪市阿倍野区王子町3-13-7
06-6622-5723
11:30〜13:30
17:00〜22:00
月休(祝・営業)

松寿司寿司 / 北畠駅東天下茶屋駅姫松駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 姫松大阪市 松虫大阪市 西田辺 寿司

すし豊 8月【大阪市 松虫】

ランニングの帰りに旧友と松虫にあるヘビーユースする寿司店訪問。どういうわけか何度来ても食べ飽きない・・・
ビールで乾杯をして突き出しは葛と蓴菜と馬糞雲丹を旨酢にていただく。

IMG_9906

大阪湾の烏賊なんだけど剣先じゃなくてハリ烏賊でもない初めて効く名前の烏賊。熟成させてあるのかむっちりとした味わいがとてもいい。ネタとシャリの間に黒胡麻が入る。コハダは1枚漬け。しっかりと締められてこれはこれでとても美味しい。白鹿の冷酒とともに頂く。天然鯛は思ったよりも脂があるのにビックリ。シャコはしっかりと煮込まれて卵と白子と両方を半分ずつ味わえるという趣向。

IMG_9907

紅白になった蕪寿司は中は締められたヒラマサが鋳込まれている。最初は甘酸っぱい蕪の味がして噛み締めるとヒラマサの旨味が口いっぱいに広がる。更に咀嚼していると唐辛子の辛さがあとから登場。店主はこれを味の三段ロケットと呼ぶ。

軽く炙られたカンパチは脂の焦げたところが香ばしい。鱧も旬真っ盛りで大振りのシラサエビは甘くてとても美味しい。

IMG_9908

続いておろし生姜がのせられた鯖の漬け、平目のエンガワ、お店で一番柔らかいネタの蒸し鮑、一番固いネタのイクラと続く。

IMG_9909

前菜の葛と蓴菜と雲丹はビジュアルだけで暑気払いとなる。琵琶湖に流れ込む川で獲れる鮎は目の前の水槽で泳いでいるものを店主が網ですくってくれてそのまま油の中行きとなる。黒松白鹿のちょっとええ冷酒とともにしっかりと締めた鯵の手巻寿司を頂く。これはベストマリアージュなり。。すっきりとした爽やかな口当たりと旨すぎない飲み口が個人的にも好み。

IMG_9910

いつもと同様に「口の中で溶けちゃうよ〜」と言いながら供される大阪湾の煮穴子はふわふわでスフレのような食感。提供されてから15秒以内に口に入れなければならない。脂がのりまくって今が最高に美味しい時期。塩でいただくと甘味が強調されてとても美味しい。

軽く炙られて提供される烏賊の印籠はこの店のオリジナル。ヤリイカを使用する江戸前の古い仕事。烏賊の胴体とシャリの間に白子が入り、両端はイカの卵が入っていてレアに火入れされて甘味を増した身と卵のプチプチした食感と白子の滋味が合わさるこちらのご主人のスペシャリティー。ご主人のお人柄もよくて価格もリーズナブル。いい店です・・

大阪市阿倍野区王子町2−17−29
電話:06-6623-5417
営業時間:17:00~24:00
定休日:木曜日

大阪市 松虫 寿司

影武者【大阪市 松虫】

阿倍野に数年前に現れたラーメン界の新星。結構ヘビーローテーションしているのでこの日は小さな声で裏メニューの「味噌ラーメン」を所望する。
メニューは基本「塩らーめん」と「醤油らーめん」いずれも750円でたまに濃い口醤油ラーメンなど常連用のメニューもある。

いつもながらレードルですべての調味料を正確にはかる。作業の丁寧さは見ていても気持ちがいい。

2015-06-27 13.16.38

出てきた味噌ラーメンのベースは鶏と魚介の合わさったもの。豚骨のコクが少し感じられるけど鶏節を使っているのかもしれない。味噌は麦味噌で貝の味がする塩ダレと合わさってスープ自身はかなりパンチのあるものになっている。その上に香味油や焦がし玉ねぎ、柚皮のアクセント。モッチリしたストレート麺との相性もいい。レアに仕上げた肩ロースを使った旨味たっぷりの厚切りチャーシューも完成された逸品。何層にも重なりあい乳化しあったスープはいつも以上に複雑で繊細。

店の横にコインパーキングあり。。

大阪市阿倍野区阿倍野元町4−3
電話、06−6624−5488

大阪市 松虫 ラーメン麺料理