桜富士山 8月【大阪市 北畠】 【大阪市 姫松】 【大阪市 西田辺】

私が現在大阪で一番美味しいと思っているスパイスカレーのお店。以前は住吉区の細井川というところの住宅を改装して営業されていてそのあとはあちこちで間借り営業を続けられ営業時間や営業日も不定期だった。しかしながら今春に阿倍野筋の播磨町交差点北側30mの以前は巻き寿司専門店だった「こたろう」の跡地に静かにオープン。

カウンター4席のみの狭小なお店だけどミールス(カレー定食)はもちろん夜はタンドールを使った焼き物も提供。。アルコールも充実でビール、シャンペン、ハイボールはもちろんのことオリジナルの傑出したいろいろなチュウハイが揃う。

店主の玉井恵さんは東京の「デリー」「ダバインディア」「カマルプール」といった老舗インド料理店で修行。インドにも武者修行に行かれた経験もある。今回はディナータイムに一人で訪問。

茄子のアチャールはスパイス感満載の酸味のあるインド版のお浸しのような感じ。これだけでビールが2杯は飲めそうな感じ。

砂ずりを低温の油で火入れしたもの。クセもなくとても柔らかい。。パクチーがいい仕事をする。。

海老と蛸のスパイス和え。。。辛味と味が深すぎてどう表現していいのかわからないチリソースのような感じなんだけど複雑な絡みがなんとも言えない。。

小麦粉を丸めて中にチーズと生のイチジクとゴルゴンゾーラチーズを入れて伸ばして焼き込んだチーズクルチャは驚くほどの美味しさ。日本の「おやき」の大きい版のような感じなんだけど中身はチーズ、高菜などいろいろなレパートリーがある。

オリジナルドリンクもいろいろ今回は看板メニューの「桜富士山」と「ホーチミン」「デリー」をいただいた。内容はお店に行ってからのお楽しみ。。

オリジナルカクテルはほとんどがキンミヤの焼酎がベースとなる・・・

最後に新鮮なムール貝のカレーをいただいてフィニッシュ。。深遠で複雑怪奇な味わいはこの店ならでは貝の旨みもしっかりと感じられて大満足。。営業時間などは桜富士山のツイッターかインスタグラムで調べてちょ。

過去の桜富士山はこちら

大阪市阿倍野区万代1-6-3

大阪市 北畠大阪市 姫松大阪市 西田辺 カレーライス

桜富士山 移転【大阪市 北畠】 【大阪市 姫松】 【大阪市 西田辺】

以前は住吉区の細井川で創業されそこから粉浜に移られていた伝説の南インド料理のお店が阿倍野筋の播磨町交差点北西20mの元「こたろう」の寿司店の跡地に開業。

大きな看板もなく現在はランチタイムと時々ディナータイムの営業。椅子席4名のみが入店できる。。テイクアウトやウーバーイーツも利用可能。

カレーはブラックペッパルチキン、ハマチマラバーリ、どスパイシーラムキーマ、ラッサムラムキーマ、ラッサムスープカレー、サンバルスープカレーなど・・・南インドのカレーメニューが勢ぞろい。その他ナンのようなチーズクルチャなど。。ドリンクはビールや焼酎をベースにしたカクテルが秀逸。具体的な内容は訪問してからのお楽しみ。

調理場の奥に鎮座するタンドールで焼かれた八尾産の枝豆。。マサラ塩をかけていただく。。

あて数種は柔らかく火入れされた新鮮なズリのコンフィ、スパイス感溢れるマサラたこぶつ、この店ならではの夏野菜のアチャール、柔らかでしっとりした食感のマサラ焼き豚など。。どれも丁寧に作られていてお酒にとてもよく合う。

タンドールを使って焼きこまれたチキンはスパイスバージョンと塩ガーリック味の2種。ふわふわの食感は絶妙なる火入れのため。爽快感あふれる緑色の秘密のソースをかけていただくとまた違った味わい。。

茄子、エリンギ、トマト、茗荷などをタンドールで焼き込んだもの。

大海老の香味焼きも他店にはない味わい。。目の前で大きなタンドールを使って提供される料理はライブ感が溢れる。お店も小さくて夜の営業日も限られているので詳しくはツイッターで調べてください。。スパイス料理の最高峰と個人的には思います。。大阪の南インド料理は「この店かそれ以外か」に分かれると言っても言い過ぎではないと思う・・・・

過去の桜富士山はこちら

大阪市阿倍野区万代1-6-3

桜富士山カレー / 姫松駅北畠駅帝塚山三丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 北畠大阪市 姫松大阪市 西田辺 インド料理カレーライス

松寿司【大阪市 姫松】 【大阪市 西田辺】

阿倍野の王子商店街のそばにある現在阿倍野区ではナンバーワンと言われる表記の寿司店を訪問。知っている人しか入れない辺鄙な場所にある店だけど夜は連日満席。店内はカウンター席と奥に小上がり。

イケメン二代目大将と男性スタッフで切り盛り。明るい店内と清潔感がある白木のカウンターもとてもいい。この日は糖質制限のために酒肴だけをいただく。

お造りは明石の鯛、大阪湾の目板鰈、アブラメの3種盛り。。どれも脂ののった佳品。

あわびの柔らか煮。。徳島産の大きなサイズのものを使用。柔らかいだけではなく旨みも満点。

泉州産の渡り蟹は内子もたっぷり。。ねっとりとした卵はお酒にぴったり。。

愛知産の旬の鳥貝。。独特の香りが鼻から抜ける。。

子持ちシャコも登場。。。火入れがいいのでパサつきもない。

淡路産の雲丹と剣先烏賊を海苔醤油でいただく。。全て一緒にいただくとそれぞれの甘さがさらに増す気がする。

貝のヒモ部分は塩焼きで供される。

ヒイカはひたすら柔らかい。低温で火入れしていると推察される。。こういった普通のものが普通以上に美味しいというのが一番嬉しい。。

さらに蛸柔らか煮とバイ貝柔らか煮をセットでいただく。バイ貝も丁寧に味を含ませている。。この日はこれで終了といたしました。。。

過去の松寿司はこちら

大阪市阿倍野区王子町3-13-7
06-6622-5723
11:30〜13:30
17:00〜22:00
月休

松寿司寿司 / 北畠駅東天下茶屋駅姫松駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 姫松大阪市 西田辺 寿司