香港【大阪市 動物園前】 【大阪市 恵美須町】

通天閣のすぐ横にある大衆中華料理店。30年くらい前によく通っていた店で15年ぶりくらいに訪問する。初代のご主人の作る「蟹焼き飯」が美味しいだけでなく仕事の美しさもあってよく見とれていた。一升瓶からグラスに直接酒を注いでくれて世間話をしながら2時間くらい飲み食いしながら滞在していた。現在のご主人は3代目くらいであろうか。細長い造りの店は今も変わらずカウンタ−9席のみ。入り口は二つあるので外から客の影を見ながらどちらかから入店する。

ビールで乾杯してから友人お薦めの焼きビーフン700円。味の素がしっかり入った懐かしい味。ビーフンがいい出汁を吸ってとても滋味深い。これはビールにぴったり・・・

ニラ炒め650円は最初にレバーか鶏か豚か聞かれる。豚でお願いしたが豚肉の質が良いのにビックリ。

羽がたっぷりついた餃子6ヶ300円。さくっとした食感の薄皮で中の野菜たっぷりの餡が細かいためにモチモチで優しい印象。タレは酢と胡椒とラー油のみ。

調べると今でもかに焼き飯は有名らしい。店名の「香港」は先代のご主人が香川県の港町(小豆島)出身というのはあまり知られていない。夜のみの営業で一人で立ち寄るのには風情もあってぴったりの店。

店を出てすぐ近くにある会員制のサントリーバーで名物のジントニックと限定品のウイスキーを頂いて自宅に帰る。

大阪市浪速区恵美須東1-19-12
定休日:日曜、月曜
営業時間:17:00~24:00

香港中華料理 / 恵美須町駅新今宮駅前駅新今宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 動物園前大阪市 恵美須町 中華料理

串カツ 越源【大阪市 動物園前】 【大阪市 恵美須町】

新世界で串かつをいただきに表記の店を訪問。

「てんぐ」「だるま」「八重勝」「奴」等の人気店の行列を横目にしながら入店。新世界の真ん中あたりの路地を入っただるま創業店の横に位置する。

カウンタ−12席だけの店は白髪ロンゲをバンダナで巻いたRockなご主人と女性2名で切り盛り。串の価格は90円~200円くらい。ガラガラ声のご主人は一見無愛想だけどその分いい仕事をする。ビールで乾杯をして早速注文。

串かつ(牛串)90円は一口サイズ。さっくりとした衣は薄めで細かいタイプ。界隈によくある腫れぼったいものではない。ソースは甘めで私の口に合う。プリプリの海老240円はビッグサイズ。名物の鶏カツは胸肉を肉たたきで丁寧に叩いてから揚げて仕上げに山葵を載せていただく。筍120円は注文を聞いてから細かく包丁目を入れる。聞けばこちらのご主人は元和食の職人だったらしい。豚バラ肉は柔らかく角煮にしたものを揚げるなどひと手間かけた仕事が素晴しい。

国産のアスパラ180円も注文を聞いてから皮を包丁で丸剥きする。にんにくはミディアムな火入れが御上手。柔らかく炊き込まれた牛スネ260円も他の店にはないもの。この他にも蓮根110円、ししとう120円などもいただく。

BGMはハードロックで突っ込みどころ満載の店。横に座った家族連れの小学生の子供が注文でご主人に「ゲソの極み」くださいと所望。なかなか面白かったのでパクらせて頂く事にする。大阪の小学生かなりおもしろい・・・

帰りに立ち寄ったスナックで山本リンダを久しぶりに見る。見た目の若さにビックリした・・・

大阪市浪速区恵美須東2丁目3-9
定休日:木曜日
営業時間:12:00~21:00

串かつ 越源串揚げ / 新今宮駅前駅動物園前駅新今宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 動物園前大阪市 恵美須町 串料理

すし寛 8月晩夏【大阪市 動物園前】 【大阪市 恵美須町】

通天閣で知人プロダクション主催の忍者ショーを見る。

2016-08-27 18.09.32

真田幸村の史実をベースに訓練された殺陣を使ったストーリー仕立て。クライマックスはロープを伝って服部半蔵が降りてくるシーン。観客も参加出来て楽しかった。そのあと通天閣を南下して飛田商店街にある表記の店で晩ご飯。

創業60数年を迎えるこちらのお店は寿司以外の魚が豊富で、好きなものを好きなお酒と一緒に好きなだけ会計を気にせずに食べることが出来るのでヘビーユースする店の一つとなっている。難を言えばいつも満席で席が取りにくいこと。予約も出来ないので早い時間の訪問がお薦め。この日もファミリーや女性客グループで満席。

2016-08-27 19.21.32

まずはビールで乾杯してバイ貝の煮付けを所望。コリコリした独特の身質が好み。こちらのお店は動物園前駅から徒歩5分。新世界よりも数倍ディープな湿った空気のなかを歩かなければならないので神経質な方は難しい。お店の中はもろ昭和で常連率が高いけど初めての客にも優しい。

2016-08-27 19.23.37

小蛸の炊いたものを所望するとトビアラ海老と小茄子も一緒についてきた。カウンターの中ではギャグを飛ばしながら仕事を仕切る若主人と2人のベテラン調理師。若奥さんを中心に女性が3人でフル回転サービス。

2016-08-27 19.37.38

水槽の中には4キロオーバーの平目やオコゼや鱧、天然車エビなど高級魚がわんさか泳ぐ。まずはお薦めの剣先烏賊の耳部分のお造りを生姜醤油でいただく。コリコリの食感がいい。このお店でいつもいただく純米吟醸の真澄とのマリアージュを楽しむ。

2016-08-27 19.40.10

走りの北海道産のボタン海老もかなり新鮮。柔らかくて甘味が強く低温熟成されているので旨味も強い。

2016-08-27 19.51.41

此方の店のスペシャリティである畝須(ウネス)を所望。最近は品不足で価格高騰のため上質のものを提供するお店が少ない。部位は鯨の下あごから腹部にかけての縦すじがある部分の脂肪部分。鯨ベーコンの白い部分が畑の畝に似ているところからうねと呼ばれていると聞いたことがある。臭みや癖の全くない刺身用の良質な脂身で湯がいてそのままポン酢で食べることも多いがこちらのお店では酒蒸しにしてスライスしてから酢みそでいただく。

いつもながら鯨の旨味が凝縮された独特の味の深さに舌が喜ぶ。日本酒が進みまくることは言わずもがな。

捕鯨国であるノルウェーでも、肉は食べるが脂肪部分は食べないので、世界中でこのベーコンの旨さを楽しめるのは日本だけかと思われる。外国人を連れてくと喜ばれます・・・

2016-08-27 20.03.25

水槽にワタリガニが泳いでいたので所望する。湯がかずに蒸し上げるので旨味が逃げない。栗のようなホクホクした身を土佐酢でいただく。これも日本酒が進みまくる。

2016-08-27 20.12.53

水槽で泳ぐ鱧を〆て開いて骨ギリして皮だけを炙っていただく。醤油と梅肉の両方でいただく。量もたっぷりで大満足。脂がのりまくった鱧は今が一番美味しい時期である。

2016-08-27 20.22.10

車エビは煮詰めを塗って供される。甘くて美味しい・・・

2016-08-27 20.28.56

ぱりっと焼き込まれた鰻の白焼きは脂が多いので本山葵をてんこ盛りにして食す。鰻の脂と山葵が調和してとてもいい。これもこの店で食すべきものの一つ。

2016-08-27 20.33.36

たっぷりの青森産の雲丹を胡瓜巻の上に乗せた特製巻きでフィニッシュ。最近私のブログを見て同じものを注文する方がちらほらいると職人さんが言っていた。お腹いっぱいで大満足。会計もにっこりで店を出る。

2016-08-27 21.07.14

帰りに商店街の中国人居酒屋で歌って飲む。

大阪市西成区太子1-15-2
06-6641-6654
16:30〜24:00
月休

過去のすし寛はこちら

大阪市 動物園前大阪市 恵美須町 寿司