カテゴリー:近畿地区

祇園やまぐち

祇園にある表記に店をランチタイムに訪問。町屋を改装した店内に靴を脱いで上がるとカウンター6席のみの割烹スタイル。一見さんお断りの完全紹介制イタリアンなんだけど今回はシャンパーニュの会に声がけいただき参加させていただく。

本日持ち寄ったシャンパーニュ。古酒などもあってどれもが佳品ばかり。

最初の一品は唐津産の黒イチジクを焼いたものに蕎麦の実を乗せたもの。

続いてのアーティスティックな料理は軽くしめた甘鯛の上に冬瓜のスライスをのせて冬瓜のソースとキャビアをあしらったもの。キャビアの塩っ気でお作りをいただくという趣向。

続いてガラスの器に入った料理は焼きなすのブランマンジェの上に天草の赤雲丹を乗せ、すっぽんゼリーを掛けてシャインマスカットを添えたもの。茄子の苦味と雲丹の旨味とマスカットの甘みが混ざってなんとも言えない美味しさ。ばくばくと一気に食べてしまう。

最初のパスタは三輪そうめんの会社のものらしい。そうめんとパスタの合わせ技のような麺。その上にこんがりと焼き上げた小振りの子持ち鮎が載せられる。スープは鮎の骨で取ったものとの事。

パスタ2品目はワタリガニと菊の花のリングイネ。摩り下ろした唐墨をかけ放題とのこと・・・・

まな板のような木の皿で供されるのが分厚い蝦夷アワビ。一度柔らかく蒸し上げてから焼いているので身はむっちりとした食感で歯を押し返すような弾力。噛み締めると甘みが咥内に溢れる。。山盛りにかけられたトリュフの香りも鮮烈。

シェフも作りながらカウンター客と楽しい会話をされとても華のある席となる。

最後のメインは信州の和牛。入店前から火入れされていて2時間かけて休ませながら焼き上げているとのこと。表面は炭で焦げた部分もありそれも調味料のような感である。山葵と返しを入れた醤油で供される。一人60gなんだけどここまででお腹がパンパンになる。

香ばしく煎られたお茶で口直し。

中に巨峰の炊いたものが入った葛焼きと粒あんのデセール。

ジャンルはイタリアンなんだけど和食と融合したようなオリジナリティあふれる調理と高級食材の饗宴でとても楽しいランチをいただきました。

帰りは山口シェフがお見送り。。。ごちそうさまでした。


京都市東山区祇園町南側570-165
営業時間11時30分〜13時 17時30分〜20時30分
定休日 日曜

やまぐちイタリアン / 祇園四条駅京都河原町駅三条京阪駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

イタリアン 京都市

奈良食堂 9月

私どもの会社が経営する大和八木駅前のカンデオホテル1階にある表記のお店で友人と会食。ランチタイムは地元野菜食べ放題なども有り毎日盛況を頂いています。夜は地元の野菜や牛肉、魚介の炭火焼が中心。お店は内装やBGMをLAを意識したものにしているため若い女性客が多い。

秋の新商品の手作り豆腐のファーマーズサラダ680円。。和風のドレッシングが豆腐によく会う。生食できる地元産の茄子もかなり美味しい。この他にもグリル野菜のサラダ、りんごとカマンベールとナッツのサラダ、自家製鶏ハムとキュウリのバンバンジーサラダなどこの秋はサラダ推し・・・

ブリキの大きなバケツで供される秋の農園サラダ900円は食べ応えたっぷり。

大好評の前菜5種盛り1280円はローストビーフ、ローストポーク、イタリアンオムレツ、カポナータ、芋茎、ポテトサラダ、玉ねぎのロースト、セロリピクルスの8種類・・・・こりゃ儲からんな

京都産の奥丹波どりと使った唐揚げ580円はとってもスパイシー。しっかりした身質なので食べ応え満点。

凍らせた梨がゴロゴロと入った生酎ハイ680円。他にも柿や巨峰などもあってビジュアル的にもとてもいいです。

秋の新商品のチーズフォンデュ2680円(4人分)はインスタ映えもバッチリ。女性客に大人気・・・・

奈良産牛、大和ポーク、奥丹波どりの炭焼きグリル3種食べ比べ2980円はこちらのお店の一番人気メニュー。赤身肉なのでとっても柔らかくてヘルシー。

デザートの吉野葛を使ったプリン。きな粉と黒蜜をかけて供される。これらの他にも自家製のスイートポテトなどもオススメです。

過去の奈良食堂はこちら

奈良県橿原市内膳町1−1−60
0744−23−0020
10:00~22:00
年中無休

カフェ 奈良県未分類

一如庵

奈良県宇陀市榛原にあるミシュラン星一つの表記の店を休日に訪問する。近鉄大阪難波駅から1時間あまり電車に乗って榛原駅からタクシーで約10分。

知らなければ通り過ぎてしまうような古民家をリノベーションしたお店。聞けば店主が高校生の頃まで実際に住んでいた築150年になる建物で外装、内装、駐車場、綺麗に整った庭などをご夫婦で改装したとのこと。

コース料理5000円は完全予約制で13時に一斉スタートとのこと。定刻に和室の椅子席に案内いただく。

ビールをいただいて、最初は細打ちの蕎麦に出汁とモロヘイヤの叩いたものを乗せたさっぱりした冷やし蕎麦からスタート。

続いてはひよこ豆を炊いたものを潰してサラダにしたもので玉ねぎなども入ってポテトサラダのような食感。ビーツのソースも美しい。。蕎麦煎餅が添えられる。

揚げ物はモロッコいんげんと平茸、早生の栗。。大きな栗の天ぷらはホクホクの仕上がり。

真四角の黒塗りの盆に盛られた野菜料理は左上からごま油で調味した。しろなのナムル。ゴーヤの甘味噌和え、 蕎麦の実添えて。梅酢味の鳴門若芽と胡瓜。皮が柔らかい品種のミニトマト。じゃがいもの甘辛煮。オクラと室生の木耳をクミンの香辛料を入れて炒めたもの。アボカドに奈良漬を挟み込んだもの。紐唐辛子の炒め。直炊きのかぼちゃ。いちぢくと黒枝豆の白和え。茄子の握り寿司。甘酢につけたミョウガなど・・・・これだけでお酒が4合くらい飲めそうな感じ。

この日いただいたお酒は地元桜井市の三室杉。しっかりとしたコク深い味わい。

エッジの立った細切りの蕎麦はしっかりコシがある。幽けき蕎麦の香りが飲み込んだ後に鼻に抜ける。汁は辛めのスッキリしたタイプ。

デザートは和三盆を使用したレモンケーキ。帰りはご主人のお父さんが駅まで送迎してくれました。ごちそうさまでした。。。

奈良県宇陀市榛原自明1362 電話:0745-82-0053

<p><a href="https://tabelog.com/nara/A2904/A290403/29000815/?tb_id=tabelog_daa4c15a6fbd89a2f13a7af0cc2635fc324e6d08">一如庵</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/soba/">そば(蕎麦)</a> / <a href="https://tabelog.com/nara/A2904/A290403/R7799/rstLst/">榛原駅</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.7
</p>

 

蕎麦 奈良県