カテゴリー:近畿地区

奈良食堂

近鉄難波から特急で26分。大和八木駅で下車して南口から徒歩3分。ホテルと市役所の複合施設のミグランスの1階にある表記のレストランで友人と会食。店内コンセプトはLA。食堂という名前だけど基本ベースは奈良産の食材にこだわった炭焼きイタリアン業態。

特選前菜盛り合わせ1280円はボリュームたっぷり。ローストビーフ、低温調理したオーストチキン、イタリアンオムレツ、自家製ポテトサラダ、人参のラペ、地元野菜を使ったラタトゥーユなど。。

さらに春野菜を中心にした農園サラダ630円。。スモールサイズだけどボリューム満点。

名物の炭焼きをした奈良産牛のステーキ150g1380円は火入れがとてもいい。赤身なのでとても食べやすい。。。あしらえの野菜もとても美味しい。ヤマトポーク、奥丹波鶏の入ったグリルの3種食べ比べもお勧めとのこと。

ワインはモンラッシェとジュビレシャンベルタン。どちらも超特価価格。。。高級ワインはやっぱり美味しいね・・・

 

ワインが残ったので最後はチーズと一緒にいただいてフィニッシュ。春野菜のブイヤベース風煮込みやグリルのついたお得なセットプランもあります。。

過去の奈良食堂はこちら

奈良県橿原市内膳町1−1−60
0744−23−0020
10:00~22:00
年中無休

奈良食堂バル / 大和八木駅八木西口駅畝傍駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

カフェレストラン 奈良県

和彩創宴 江州

滋賀県の草津市にある表記の完全予約制の店を訪問。地域ではナンバーワンのお店で地元の方なら知らぬ人はいないと聞き及ぶ。大きな広間を使っていただき友人と会食。

先付けは琵琶湖の本モロコにほうれん草味噌を掛けたもの。その下にはあおさ海苔と海老の煮こごり、穴子の八幡巻、合鴨、芽蓮根など。。

刺身は鯛、甘海老、縞鰺、本鮪の4種盛り。。

潮仕立ての鍋は鱈、雲子など。。出汁の加減がとてもいい。。。

近江牛を使用したステーキは赤身肉を使用。小さなサシが入っているので脂がじゅわっと滲み出てくる。

揚げ物は琵琶湖産の小エビのかき揚げ。。産地のものはやはり美味しい。。

旬の筍とあさりの釜飯。。。赤だし汁も秀逸。。。米は地元のミルキークイーンを使用。。これは抜群に美味しい。。。

ホワイトパールと甘さを抑えた空豆のブランマンジェ。あっという間に3時間が経過。。美味しい食事のおかげで楽しい時間を過ごすことができました。帰りは駅までアルファードで送っていただけました。

草津市志那中町51-2
11:30〜15:00(L.O.14:00)
17:00〜22:00(L.O.21:00)

和彩創宴 江州日本料理 / 草津駅栗東駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

和食 滋賀県

しおさい市場 牡蠣小屋

日曜日に兵庫県の西の端の播州赤穂の坂越漁港にある海の駅に併設された表記の市場で牡蠣を食しに行く。大阪梅田から快速に乗って90分の小旅行。鄙びた単線の坂越駅からはタクシーで1000円くらい。

知る人ぞ知る坂越港は良質のプランクトンが多く含まれる養殖場で年で大きくなる加熱しても小さくならないブランド1年牡蠣として有名。個人的には関西で一番美味しい牡蠣だと思う。

掘っ建て小屋でやっている牡蠣食べ放題70分で3000円のお店。昨年も訪問して美味しさのあまり50個食べた記憶がある。

自分でバケツに牡蠣を入れまくってから目の前の網で焼くという趣向。アルコール以外はなんでも持ち込みOKなので今回も調味料や薬味を揃えまくっての訪問なり。

持ち込んだものはタルタルソースにガーリックタバスコ、ポッカレモンにオリーブオイルなど・・・醤油とレモン果汁は常備。しかしながらデフォルトで海水の塩分のみでいただくのが一番シンプルで美味しい気がした。

口がわずかに開いて2分くらいが食べ頃らしけど最初はレアで生牡蠣状態でレモンだけで食したりしっかり焼いてオリーブオイルと七味唐辛子でいただいてみたり色々変化をつけていただく。途中でからが爆発したりするのもエキサイティングでとても楽しい。。

 

癖や臭みの全くなく、熱々でプリプリの身はいくらでも食することができる。低カロリーで栄養豊富でまさに海のミルク。
焼いて食べて、何度もバケツを持って牡蠣を取りに行って、また焼いて食べて飲む・・・今回は30個でギブアップ。。ダイエットで胃が小さくなったのかな・・・

小旅行のようで楽しい時間を過ごすことができました。4月上旬まで営業しているようです。。

前回のしおさい市場はこちら

兵庫県赤穂市坂越290-7
0791-46-8600
営業時間 10:00~14:30(受付終了14:00)
定休日 冬期は無休

海の駅しおさい市場その他 / 坂越駅西相生駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

その他料理 兵庫県