釜あげ饂飩 楽【大阪市 岸里玉出(南海)】 【大阪市 玉出】

最近急に冷え込んで来たので表記の店でうどんを食べに行く。ヘビーローテーの近くの「うれう」は店の近辺の駐車場がいつも満車で食べたいときに食べれないジレンマがよくあり時間のあるときに訪問予定。

その近辺で2番目に好きなこの店は地下鉄玉出交差点から北西の方向。国道26号線の玉出の交差点より2つ北の信号を西に入って最初の右折可の道を北上。公園の迎えにひっそりとたたずむ。

辺鄙な場所なのにいつも満席。。人気のほどが伺える。出てきた卵とじカレーうどんはこんな感じ。

2013-12-01 11.59.36

カレー出汁はかなりの正統派で削り節の香りがしっかりと効いていてカレーとのバランスがとってもいい。味の素等の化学調味料を使っていないので味が不足していると思われる向きの方もいるとは思うが食べすすむうちに味の深みを感じることが出来る。

この店のカレーうどんはうどん出汁にカレーを合わせると言う感覚のもので好き嫌いが別れるかもしれないがカレーの間から出汁の旨味が垣間見える正統派。麺は固すぎずグミ感があってグイーんとしなやかに伸びる感じで決してごつごつした剛麺ではない。一言で言えばモチモチしていてカレーと旨く絡まりあう。

あっさりしていて食べやすいと思ったらあとから適度な辛みも感じる。ネギがとても美味しいのが特色でもある。

卵は兵庫県神崎郡の方から取り寄せているらしいが特にどうってことがなかった。もう少しレアであればよかったかと思うが食べるタイミングなどを考えるとかなり難しいであろう。

価格がもう少し安ければと思うがこれは人による。レジのお姉さんが明るくてとてもチャーミング。。カレーうどんってカレーと同じくらい好みが別れると思うんだけど多くのお客さんがこの場所に集まりそのほとんどの方が同じものを食べていると言うことは大きな意味があると私は考える。

差別化の難しい大衆食で人気を集めることは飲食店経営としてとても難しい。簡単に言えば普通に美味しいと言うのがとても難しいということ。。しかしこの店はそれをデフォルトチックに行なっている。メニューも一見普通なんだけど値付け含めてとてもよく考えられていて学ぶところがとても多い。

大阪市西成区玉出西1-5-13
営業時間11:30~14:30 17:30~20:30 月休
TEL:06-6661-8577

大阪市 岸里玉出(南海)大阪市 玉出 麺料理

侑希弥【大阪市 玉出】

南港通りを玉出交差点西に50mのラーメン屋さんの横の串カツ店。安旨の極地といえる内容で店が小さいこともあっていつも満席。若い女性店主が一人で営む。安さと気軽さとこのお方のキャラと食材に対するこだわりが今や時分どきに入店することが難しい繁盛店となっている。

お店は5坪くらいでかなり狭いが女性ならではの小さな気配りがあちらこちらにちりばめられていていこごちはかなりいい。仕込んだ食材を冷蔵庫から取り出して一つ一つ衣をつけて揚げる。この串がすべて100円。

会社で書類の整理をしてたら遅くなりちらっと寄ったらニコニコして迎えてくれたので一人で腰を据えて頂くことにする。

2013-11-30 21.11.28

生ビールと共に最初に店主おすすめの牡蠣を頂く。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
死ぬほど旨い。。。久しぶりにうまい牡蠣の串を食べた気がする。。ホント驚いた。。。洋食屋のカキフライは衣とタルタルソースが素材感の邪魔をする。。特有の生臭さもある。。それを旨さと勘違いしている人が世の中の大半。。

2013-11-30 21.12.14

牛肉と豚ヘレ。。ソースはあっさりとした二度漬け禁止系の甘口でとっても食べやすい。柔らかい豚ヘレはニンニクの芽が挟み込んでいる。。ソース以外は塩と醤油を好みで使う。

2013-11-30 21.15.38

海老は冷凍だけどブラックタイガーにこだわる。バナメイ海老は安いけど海老の味がしないとのこと。さすがよくわかってらっしゃる。

2013-11-30 21.20.09

久保田の山廃純米があったのでぬる燗にしてもらう。串カツと日本酒とってもよくあう。。

2013-11-30 21.25.42

里芋はねっとりとした食感がとてもいい。柔らかく炊いて下味をつけて揚げる。もう完璧過ぎて言葉が出ない。この店の串カツはすべて塩で頂いてもいいくらい。。それくらい素材が素晴しく衣が素材の邪魔をしない。

このあと「つくね」「タコ」「たまねぎ」「蓮根」「山芋」を連続して所望。米油と衣が軽いのでどんどん食すことが出来る。

2013-11-30 21.31.36

いい酒を発見してしまったので所望。とってもふくよかで火入れしているが故の美味しさがある。

2013-11-30 21.42.44

お餅は切り餅じゃなくてお餅屋さんにオーダーメイドしてもらっている。これも塩で食す。豚肉を再び食べて牡蠣を3本所望する。

2013-11-30 21.54.31

塩で食べたりソースを漬けたりして頂く。。しかし何もつけずにそのまま食べるのが一番美味しいことを発見。レモン酎ハイで口をサッパリさせながらムシャムシャ頂く。店主の話を聞くと現在は加古川に住まれていて自宅から赤穂の坂越(さこし)まで車で40分走らせて直接産地に牡蠣を買いに行くと聞く。。

塩水パックや剥いた牡蠣とは鮮度が全く違う。牡蠣は殻に入っているから新鮮と言うわけではなく水揚げから食すまでの時間で劣化と酸化が大きく異なり全く違う味わいとなる。

粒はそう大きくはないんだけど味の濃さが鮮烈で水っぽさが全くない。薄衣で揚げることでより味が濃くなる。外国の生牡蠣もよく食べるけど日本の養殖牡蠣が世界で一番美味しいと思う。と言うことで串揚げの牡蠣は最強の牡蠣料理でありこの店はキングオブキングと断言出来る。

2013-11-30 21.55.02

またまた牡蠣を5本追加する・・・・ここまでくると中毒状態。。どの牡蠣もそうだけどこれからがより味が乗ってくる。たぶんピークは1月下旬くらいであろう。

2013-11-30 22.05.09

とどめに牡蠣を3つあわせて団子にしてジャンボ牡蠣串を特別にお願いする。。火の入り方が異なりそれぞれの部位の食感が味わえてよりジューシーになる。これは普段出しておられないので「のりちゃんスペシャル」と言ってくれたら作って頂けるということ。

牡蠣といえば広島、日生、厚岸、鳥羽、浦村、糸島が有名だけど坂越湾の牡蠣は良質のプランクトンが豊富なので牡蠣の味が濃く旨味が凝縮されていると聞いたことがある。店主が自ら毎日車を走らせて仕入れる牡蠣。。まさにご馳走なり。

2013-11-30 22.15.50

最後はむかごを揚げて頂く。19時までのお帰りなさいセットは飲み物と串カツ6本と小鉢で1000円。少しお得。。。

日本一のこだわり玉子をつかった卵かけ御飯は500円。この日は牡蠣の余韻を残したかったので炭水化物は控えた。一人で飲んで食べて6000円。新記録の客と店主のたまう。。

大阪市西成区玉出中2-16-7
06-7505-7385

大阪市 玉出 ラーメン串料理

九十九【大阪市 住之江】 【大阪市 我孫子】

地元の友人と住之江にある表記の店を訪問。阪堺電車の我孫子道駅西に50メートル。ヘビロテのとん助の店の隣。古民家を改装されていて風情のあるファザード。

玄関にはたたきがあって靴を脱いで入店。かなり古民家。。幼少の頃この辺りに住んでいたので当時の友人の家を思い出す。。日本酒にかなりのこだわりがあり食事は日本酒に合う肴を取り揃えていらっしゃる。。

ご主人は大変お酒には詳しくおまかせでいろいろ出して頂くのもいいと思う。

個人的に大好きな奈良の千代酒造の篠峯を中心にフルラインアップで揃えられていて飲み比べるのお楽しいと思う。小さな杯での利き酒セットもある。

2013-11-26 19.19.59

どて焼きをまず所望する。。器にもこだわりがありとっても上品でセンスがいい。まさに大人の居酒屋である。

2013-11-26 19.30.35

櫛羅の中取り純米生酒を発見。酒米は山田錦なり。櫛羅は葛城にある地名。美味しいのは最初から承知している。たぶんこの店で最も旨味の強い熟成感を楽しめる酒。。

コスパも最高で口の中でいろんな旨味を感じることが出来る素晴しいお酒である。これだけ5合くらい飲みたいと思った。

2013-11-26 19.36.20

鯛の昆布締め。。ビジュアルもよくて何をいただいてもかなり美味しい。。お酒をたくさん楽しみたかったのでローポーションのものばかりを所望する。

2013-11-26 19.51.41

どぶろく発見。。千代酒造のものと他のものとを飲み比べをする。火を入れていないものはとろっとした口当たりと自然の甘味と酸味。。旨味も強くアミノ酸が身体に駆け巡る。。疲れがとれそうな酒である。。

女性はソーダーで割ってもいいかもしれない。。そのあと和歌山の黒牛の中取りの純米酒。。これもかなり旨い・

肴は地元の粉浜商店街の井川豆腐店の揚げを焼いた雪中虎なるものを所望(500円)なる物を頼む。葛飾北斎・・・田舎揚げの上に大根おろしと醤油。。かなりハイセンスである。

2013-11-26 19.59.06

クリームチーズに酒盗を乗せたものも酒が進みまくる逸品。。。こういうのが最近大好きになってきた。。

2013-11-26 20.42.18

固豆腐の味噌漬けとワタ持ちイカの丸干しも所望する。。この辺りでどんだけ飲んだのかわかんなくなる。。

お店を良かったら見てくださいと優しい奥様が言ってくれたので少し見学。昔ながらのおくどさんがきちんと保存されているのをみて、この店のご主人の趣味性の高さに驚く。

2013-11-26 21.37.30

モミを飛ばす機械や古い納戸など見所がいっぱい。。お酒だけじゃなくて空間にも酔ってしまう。。

2013-11-26 21.37.38

自転車かと思えばBMWのバイク。。かなりの骨董である。。エンジンはかかると言っておられた。。今度は一人で訪問しよう。。

大阪府大阪市 住之江区 安立4-3-3

大阪市 住之江大阪市 我孫子 居酒屋